通告順位 | 氏名 | 会派 | 質問時間 (分) | 方式 | 質問月日 | 予定開始時刻 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 新友会 | 21 | 一問 | 9月11日 | 午前10時 | |
2 | 公明党 | 7 | 一問 | 9月11日 | 午前11時頃 | |
3 | 日本共産党 | 20 | 一問 | 9月11日 | 午後1時頃 | |
4 | 改革ながの | 20 | 一問 | 9月11日 | 午後1時55分頃 | |
5 | 市民ネット | 16 | 一問 | 9月11日 | 午後3時5分頃 | |
6 | 無所属 | 8 | 一問 | 9月11日 | 午後3時50分頃 | |
7 | 新友会 | 16 | 一問 | 9月11日 | 午後4時15分頃 | |
8 | 新友会 | 16 | 一問 | 9月12日 | 午前10時 | |
9 | 改革ながの | 11 | 一問 | 9月12日 | 午前10時45分頃 | |
10 | 公明党 | 7 | 一括 | 9月12日 | 午前11時15分頃 | |
11 | 新友会 | 16 | 一問 | 9月12日 | 午後1時頃 | |
12 | 日本共産党 | 18 | 一問 | 9月12日 | 午後1時45分頃 | |
13 | 無所属 | 8 | 一問 | 9月12日 | 午後2時35分頃 | |
14 | 公明党 | 8 | 一問 | 9月12日 | 午後3時10分頃 | |
15 | 無所属 | 8 | 一問 | 9月12日 | 午後3時35分頃 | |
16 | 新友会 | 15 | 一問 | 9月12日 | 午後3時55分頃 | |
17 | 新友会 | 18 | 一問 | 9月13日 | 午前10時 | |
18 | 公明党 | 8 | 一問 | 9月13日 | 午前10時50分頃 | |
19 | 無所属 | 8 | 一問 | 9月13日 | 午前11時15分頃 | |
20 | 公明党 | 8 | 一括 | 9月13日 | 午前11時35分頃 | |
21 | 新友会 | 20 | 一問 | 9月13日 | 午後1時頃 |
※ 方式については、一問:一問一答方式、一括:一括質問一括答弁方式
(1) 鷲澤市長の進退について
(2) 新市役所第一庁舎及び新長野市民会館の建設について
(3) 公共施設白書について
(4) 公会計の在り方について
ア 会計基準の見直しについて
イ 公共施設白書の評価基準について
(5) 公共交通対策について
(6) 産業振興について
ア 先端産業誘致について
イ コンベンション誘致について
ウ フィルムコミッションについて
エ 若者起業支援について
(7) XRAINのシステムについて
(8) キャンプ場の利用促進について
(9) その他
(1) 防災対策について
ア 避難所について
イ 災害時要援護者支援について
(2) その他
(1) 鷲澤市政3期12年間について
ア 大型公共事業優先の姿勢と新たな借金の増大について
イ 市民負担の増大と福祉サービスの切り捨てについて
ウ 子ども子育て支援について
エ 中山間地域支援について
オ その他
(2) 広域ごみ焼却施設建設等について
(3) 入札制度及び公共事業について
(4) 公民館への指定管理者制度の導入について
(1) 市長選について
(2) 丹波島橋等犀南地域の交通渋滞解消への取組について
(3) 八幡原古戦場と博物館の活性化の取組について
(4) 男女共同参画社会への取組について
ア 環境づくりの成果と課題について
イ 住民自治協議会活動の充実強化への取組について
(5) おもてなしのまちづくりについて
ア 長野駅・善光寺間への公衆トイレの整備について
イ おもてなしの取組について
(6) 長野駅の整備について
(7) 経済効果につながる森林、林業振興と木材の利用拡大について
(8) 多目的球技場の新設と河川敷グランドの整備について
(9) その他
(1) 市長の市民に対する責任と市民の幸せについて
(2) 施設建設・大規模プロジェクト事業について
(3) 新交通システム導入可能性と長野市公共交通ビジョンについて
(4) 公設民営方式による広域ごみ焼却施設の建設及び運営管理に係る公共の関与・責任について
(5) その他
(1) 野外彫刻ながのミュージアム構想の更なる展開について
(2) 公共施設白書について
ア 総合計画等の上位計画との関連について
イ 公共施設の在り方を問う議論での市民の参加について
(3) その他
(1) いつまでも住み続けられる地域を目指して
ア 業務拠点の設置について
イ 過疎債の積極的な活用について
ウ 小規模工事等について
(2) 市有財産と指定管理について
(3) 太陽光発電システムの普及促進について
(4) 松くい虫防除対策について
(5) 野生鳥獣対策について
(6) その他
(1) 中山間地域振興対策について
ア やまざと振興計画について
イ 地域おこし協力隊について
ウ 野生鳥獣対策について
エ 医療体制について
(2) その他
ア 防災対策について
イ その他
(1) 放課後子どもプラン施設への社会福祉協議会からの配分金減額について
(2) 市立公民館への指定管理者制度導入について
(3) 地籍調査について
(4) その他
(1) 支え合う地域社会について
ア 民生委員の活動環境について
イ 地域包括支援センターの活動について
ウ 地域包括支援センターの配置について
エ 地域包括ケアシステムの見守り・生活支援について
オ ボランティアポイント制度・健康マイレージ制度について
(2) その他
(1) 高齢者見守りネットワークについて
ア 孤立死について
イ 本市の見守り体制について
(2) 火災予防について
(3) 練馬での児童切りつけ事件について
(4) 地域支援について
(5) 太陽光発電への取組について
(6) 新庁舎における窓口対応について
(7) 農業振興について
(8) 公共施設の整備について
(9) その他
(1) エネルギー政策について
ア 市長の原発容認発言とエネルギー戦略について
イ 地球温暖化対策と再生可能エネルギーへの取組について
ウ ソーラーパネルの普及について
エ 小水力発電の設置について
(2) 巨大地震と防災について
ア 木造住宅及び市有施設の耐震補強について
イ 消防団の役割と処遇・装備の充実について
ウ 常備消防について
エ 道路・橋りょう・トンネル等の耐震強化について
(3) 農業振興について
ア 農林部への農業の専門家配置について
イ 新規就農者支援事業について
ウ 農業共済制度の抜本的改善について
(4) 学校給食センターについて
ア 地場産食材の拡大について
イ (仮称)第四学校給食センターの建設について
(5) その他
(1) 財政推計について
(2) 放課後子どもプラン推進事業について
(3) 特別支援教育支援員について
(4) その他
(1) 次世代につなぐ農業政策について
(2) 自転車利用に関する諸問題について
(3) 土曜日教育の導入について
(4) その他
(1) 教員を取り巻く環境について
(2) 中高一貫教育について
(3) 救急救命士について
(4) 国際交流について
(5) その他
(1) 救急隊の配備について
(2) 公共施設白書について
(3) 東京でのオリンピック開催決定に関連して
(4) 冬季ユースオリンピック開催都市への立候補について
(5) 長野市政への想いについて
(6) その他
(1) 協働と住民自治協議会について
(2) まちづくり計画について
(3) 生きづらさを感じているこどもたちについて
(4) 教育委員会、社会教育委員会について
(5) 公共施設のユニバーサルデザインについて
(6) 病後児保育と就労について
(7) 東日本大震災被災地への支援と地域公民館の耐震診断への補助について
(8) その他
ア 地域福祉活動計画について
イ 小児保健について
ウ その他
(1) 子どもの貧困対策について
(2) ニート・ひきこもりなど生活困窮者対策について
(3) その他
ア 学校の猛暑対策について
イ その他
(1) 善光寺表参道(中央通り)歩行者優先道路整備計画について
ア 事業費について
イ 事業目的について
ウ 効果の検証について
エ 道路占用の特例の活用について
(2) 公共施設白書について
ア 作業の遅れについて
(3) 芸術監督内定者の処遇について
ア 久石譲氏の処遇について
(4) 市長の進退と市長選挙について
ア 市長の進退と市長選挙について
(5) その他
(1) 鷲澤市政12年について
ア 財政の健全化について
イ 都市内分権について
ウ 中山間地域の活性化について
エ 観光戦略について
オ これからの長野市に必要なことについて
(2) その他
(1) 緊急経済対策の効果について
(2) 健全財政の維持について
(3) これからのまちづくりについて
(4) 関西方面からの観光誘客対策について
(5) 特別警報への対応について
(6) その他