前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示

この街で、わたしらしく生きる。長野市

更新日:2024年2月9日

ここから本文です。

ながのエコ・サークル

ながのエコ・サークル認定制度

「ながのエコ・サークル」とは認定基準認定ランク認定を受けるには認定内容に変更があるときは認定事業所一覧認定事業所の取り組み内容このページへのリンクについて

「ながのエコ・サークル」とは

「ながのエコ・サークル」は、環境活動に積極的に取り組む事業所を長野市が地球に優しい事業所として認定する制度です。

地球環境の保全とリサイクル社会の実現に貢献することを大きな目標として、その目標を達成するため、市民、事業所、行政が一体となって、ごみの減量、リサイクル推進、地球温暖化対策の取り組むことを目的としています。

認定された事業所は、市が交付する認定証とステッカーを社内外に掲示したり、「ながのエコ・サークル」のシンボルマークを印刷物、ホームページ、看板などに使用したりするなど、事業所の広報に活用することができます。また、市の総合評価落札方式による入札において、実施要領に定める評価点が加点されます。

環境活動への取り組みは、経費削減、イメージ向上、地域の信頼獲得などにつながり、自然環境のみならず事業所にも良い効果を与えてくれます。

できることから取り組んでいただき、ぜひ「ながのエコ・サークル」に参加してください。

認定基準

認定基準は、4つの部門と11の項目から構成されています。

ごみ減量部門

1ごみの減量化の推進

(例)

  • 繰り返し使用できない製品の販売または購入の自粛
  • 詰め替え製品の積極的な販売や購入の促進
  • 事務用紙等の使用抑制
  • 環境にやさしい容器包装の積極的導入
  • 修理サービス等の積極的実施
  • 生ごみの堆肥化や分解消滅
  • ごみ排出量の把握
  • フードバンク実施団体への協力
  • 食品ロス削減運動の推進
2簡易包装の推進

(例)

  • 包装の簡素化や廃止、買い物袋持参の奨励
  • 裸売りや計り売りの積極的推進

リサイクル部門

3リサイクルの推進

(例)

  • ごみ分別の徹底
  • 空き容器の店頭回収
  • 地域の資源回収に対する敷地提供等の協力
  • 資源物のリサイクルの推進
4再生品の利用促進

(例)

  • 環境保全型商品の販売や購入
  • 再生紙の積極的利用
5地球環境に配慮した生産活動の推進

(例)

  • 地球にやさしい製品づくりの推進
  • 再生原料の利用促進
  • 修理サービスの促進
  • 環境配慮型製品の販売や購入
  • 地球温暖化対策部門

6省エネルギーの推進

(例)

  • デマンド監視装置による最大需要電力の抑制
  • LED照明、トップランナー基準適合機器等の採用
  • 電気自動車等の社用車への採用
  • 節電の取組
7再生可能エネルギーの適正な利用

(例)

  • 太陽光エネルギーを利用
  • 太陽熱エネルギーを利用
  • 地中熱エネルギーを利用
8地域環境に配慮したバイオマス資源の利用

(例)

  • ペレットストーブ、ペレットボイラー等の利用
  • バイオディーゼル燃料の利用
  • 意識啓発部門

9ごみ減量化及びリサイクルに関する情報発信の推進

(例)

  • 広告等によるごみ減量や再資源化の呼び掛け
  • 従業員に対するごみ減量等に関する社内教育の実施
  • 環境関連イベントの実施や参加
  • 環境関連記事を掲載した情報誌の発行
10地域環境保全への協力

(例)

  • 地域の環境美化活動への協力
  • 事業所や駐車場周辺の清掃
  • 緑化運動の推進
  • ながの環境パートナーシップ会議への参画
11その他この制度の目的に沿った事業活動

(例)

  • 環境に関する事業所内の管理体制の確立
  • ISO14001認証取得
  • エコアクション21認証取得

認定ランク

認定ランクは、基準の達成状況に応じて決まります。

ゴールド・ランク

シルバー・ランクに該当し、かつ、特に顕著な実績が認められる事業所

シルバー・ランク

4部門のうち、それぞれ1項目以上に該当し、かつ、全項目のうち5項目以上に該当する事業所

ブロンズ・ランク

ごみ減量部門とリサイクル部門のそれぞれ1項目以上に該当する事業所

認定を受けるには

認定を受けようとする事業所は、はじめに認定申出書をに提出してください。内容により追加で必要となる書類をご提出いただきます。

市は事業所から申出書を受けたら、認定基準の達成状況を確認するため調査に伺います。調査の結果によって、認定の可否を審査します。

認定内容に変更があるときは

認定を受けた後に、事業所名などの変更が生じた場合は、変更届出書を提出してください。

閉業などを理由に認定を辞退する場合は、辞退届出書を提出してください。

認定事業所一覧

認定事業所数

年度

ゴールド

シルバー

ブロンズ

合計

平成9年度

0

32

4

36

平成10年度

1

10

2

13

平成11年度

2

9

3

14

平成12年度

1

12

0

13

平成13年度

2

11

3

16

平成14年度

2

3

0

5

平成15年度

3

9

0

12

平成16年度

1

6

1

8

平成17年度

0

9

0

9

平成18年度

4

20

2

26

平成19年度

0

34

0

34

平成20年度

6

24

0

30

平成21年度

2

9

0

11

平成22年度

1

3

0

4

平成23年度

2

1

0

3

平成24年度

3

7

0

10

平成25年度

3

9

0

12

平成26年度

2

10

0

12

平成27年度

5

1

2

8

平成28年度

2 4 0 6
平成29年度 0 3 0

3

平成30年度

2 3 0 5

令和元年度

3 2 0 5

令和2年度

0

5

0

5

令和3年度

1 8 0 9

令和4年度

2 2 0

4

令和5年度 0 4 0 4

合計

50

250

17

317

認定事業所の取り組み内容

認定事業所の皆さまには、さまざまな取り組みをしていただいています。以下のリンク先にて、認定事業所の取り組み内容をご紹介していますので、ぜひご覧ください。

認定事業所取組内容のご紹介

事業の内容や形態によってできる取り組みは異なりますので、これから取り組みをする場合は、他の事業所の例にとらわれず、身近なことから取り組んでいただけばと思います。

何からはじめたら良いのかお困りの場合は、まず事業所のごみが適正に処理できているかを確認することからはじめていただくことをお勧めします。事業所から出るごみの量を把握し、ルールにしたがって処理することが、環境活動の基本となります。

このページへのリンクについて

このページへのリンクは原則として自由です。
リンク設置場所には長野市のホームページであることを明記してください。

このページの内容及びアドレスは、予告なく変更・削除することがありますので、予めご了承ください。

お問い合わせ先

環境部
生活環境課ごみ収集・啓発担当

長野市大字鶴賀緑町1613番地 第二庁舎3階

ファックス番号:026-224-8909

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

 

こちらのページも読まれています