前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示

この街で、わたしらしく生きる。長野市

更新日:2025年4月18日

ここから本文です。

産後ケア事業

産後ケアをご利用ください

出産後は、お母さんのからだも心も不安な時期です。長野市では、安心して子育てできるように医療機関や助産所などで産後ケア事業を実施しています。

利用できる人

長野市に住民票のある、出産後1年未満で体調や育児に不安のある方とお子さんです。

ただし、次に当てはまる方は、利用できません。

  • お母さんと赤ちゃんのいずれかが感染性疾患の疑いがある方
  • 医療行為が必要な方

お困りの時は、ぜひご利用ください。

  • 赤ちゃんが泣いていているけど、どうしたらいいの。
  • 赤ちゃんがなかなか寝てくれなくて、疲れてしまった。
  • 体調がすぐれない。眠れない。
  • 授乳がうまくいかない。
  • 産後の生活をサポートしてくれる人がいない。
  • 育児の悩みを相談したい。

受けられるケア

お困りごとをお伺いし、必要なケアを行います。

からだのサポート

  • おっぱいのマッサージ

心のサポート

  • 育児の相談
  • 保健指導や情報提供

育児のサポート

  • 沐浴(もくよく)や授乳のアドバイス
  • 赤ちゃんの発育や発達の確認

ご希望にあわせてお選びください。

  宿泊型 通所型

訪問型

内容 医療機関などに宿泊

4時間または8時間

医療機関などに滞在

1回2時間程度

ご自宅に助産師が訪問

食事提供 あり(※食事代は全額実費となります) あり(※食事代は全額実費となります) なし
こんな方におすすめ 一日を通してケアを受けたい 自宅以外の場所でゆっくりケアを受けたい

退院したばかり

車を運転できない

 

宿泊型・通所型・訪問型合わせて通算7回ご利用いただけます。

7回の利用終了後、さらに利用が必要な方は、延長の申請をすることにより、7回分追加して利用ができます。お住いの地区の保健センターの保健師または母子コーディネーターとの面談が必要となりますので、利用する施設でサポートプランを作成した後、担当の保健センターに事前に電話で予約のうえ、お越しください。

利用料金

利用料金はサービス内容や利用する医療機関や助産所ごとに異なります。利用できる施設をご覧ください。

利用者が支払う金額は、利用料金×利用日数分です。

  • 1回の利用料金は、産婦と乳児1人分の利用料金です。
  • 多胎児またはきょうだい児を伴う利用が可能な施設は、加算金の負担があります。
  • 市民税非課税世帯・生活保護受給者に該当する場合は、自己負担額の減免制度があります。
  • 利用料金には、食事代、衣服等の洗濯料または賃借料、新生児のミルクおよびおむつ代は含まれていませんので全額自己負担となります。
  • 訪問型利用の際は、別途交通費がかかります。また、診療時間外の利用時には、別途料金が発生する場合があります。

利用できる施設

施設ごとの料金料金は、令和7年度産後ケア事業のご案内(PDF:1,536KB)をご覧ください。

なお、受け入れ体制など詳しくは直接施設へお問い合わせください。

施設の混み具合によって、希望どおりの利用ができないことがあります。

施設名 住所 電話番号 宿泊型 通所型 訪問型
長野赤十字病院 若里5丁目22-1 026-226-4131    
厚生連篠ノ井総合病院 篠ノ井会666-1 026-292-2261    
県立信州医療センター 須坂市大字須坂1332 026-245-1650
厚生連北信総合病院 中野市西1丁目5-63 0269-22-2151  
吉田病院 吉田2丁目1-26 026-241-5952  
丸山産婦人科医院 鶴賀南千歳町982 026-226-4484  
中澤ウィメンズライフクリニック 若里6丁目3-6 026-228-8155    

板倉レディースクリニック

稲里町中央1丁目12-12 026-291-0707  
清水産婦人科医院 川中島町原908-1 026-219-3838    
保倉産婦人科医院 中野市小田中210-2 0269-22-5000  
助産所ほやほや 北堀847-11 026-296-0777

ひより母乳育児相談室

ひより助産院

栗田578 026-262-1862  
Mom's sun産後ケアBASE 稲里町下氷鉋556-1

026-214-7456

 

つちのこ

母乳育児相談室

上松5丁目10-18 080-5142-7659    
助産ケアサロンCOCOWA 大豆島1404-2 090-2661-1245  

産前産後ケア訪問なつめ

川中島町原 090-8303-1972    

るなせんと助産院 箱清水2丁目38-12-202号 070-8936-6879    

ながい助産院

母乳育児相談室

千曲市稲荷山治田248-4 026-274-2324  

一覧表に掲載されている施設以外にも、長野県助産師会加入の県内の助産所で利用できる施設もあります。詳しくは、保健所健康課までお問合せください。

利用手続き

産後ケアの利用を希望する場合には、原則、利用を希望する施設を通して申請してください。

詳しくは、長野市産後ケア事業利用の方法のページをご覧ください。

お問い合わせ先

保健福祉部
長野市保健所健康課母子保健担当

長野市若里6丁目6番1号

ファックス番号:026-226-9982

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?