令和4年1月4日より、下記の手続きで必要となる持ち物や関連する届出について、質問事項に回答することによって、ご利用いただく方の状況に応じた手続きや持ち物を確認することができます。
さらに、申請者や世帯員の方の氏名、生年月日等の情報の入力後に発行される二次元コードを、市役所本庁舎・総合窓口(市民窓口課)で提示し読み込むことで、事前に入力した異動届出書・請求書等を作成することができます。(転入・出生を除く)
※事前申請システムへの入力のみで手続きが完了するわけではありません。必ず窓口にて手続きを行ってください。
※二次元コードを使用できるのは市役所本庁舎・総合窓口(市民窓口課)のみです。支所をはじめとした他の窓口でご提示いただいても使用できません。ご了承ください。
出生(手続きガイドのみ)
※クリックするとそれぞれの手続きに関するページが表示されます。
1.利用したい手続き名を選択してください。
2.質問に回答し、申請者情報等を入力してください。(転入・出生は手続きガイドのみ)
3.二次元コードが発行されますので、印刷または保存(スクリーンショットでも可)してください。
4.発行された二次元コードを所定の窓口でご提示ください。
※印刷された二次元コードの大きさや濃淡、スマートフォン画面の明るさ等で読込ができない場合があります。ご了承ください。
長野市事前申請システムはこちら(外部サイトが開きます。)
1.長野市公式アカウントをお友達登録後、トーク画面に表示される「住民票などのお手続き」、「住民異動・住民票請求等事前申請」を順番に押してください。
2.事前申請用のアカウントが表示されますので、お友達登録後にトーク画面下部の「長野市事前申請システム」を押してください。
3.上記「インターネットからご利用の場合」の手順のとおり、事前申請システムでご入力ください。
4.入力完了後に二次元コードがトーク画面に表示されますので、所定の窓口でご提示ください。(転入・出生は手続きガイドのみ)
※スマートフォン画面の明るさ等で読込ができない場合があります。ご了承ください。
長野市公式アカウントはこちら(新しいウィンドウが開きます。)