フレイル予防の相談会をご利用ください
要介護状態の予備群であるフレイル(虚弱)は、放っておくと要介護状態に至る可能性が、非常に高いのですが、早めに気づき適切な対処をすることで、再び健康な状態を取り戻すことができます。
チェック済みの人はBへ。
チェックがまだの人はこちらAから。
A フレイルの可能性がないかチェックしてみましょう
以下の問いに当てはまる数が多いほどフレイルの可能性が高くなります。
【身体活動・運動】
□横断歩道を青信号で渡りきれない
□軽い運動やスポーツなどを週1回以上していない
【食生活・栄養】
□肉(赤身)や魚、卵、大豆製品のいずれかを毎食食べていない
□6か月以内に意図せず、2kg以上の体重減少があった
【歯科・口腔】
□噛みにくい、ムセが気になるなど、食べにくい
□歯科医院へ健診または治療で年1回以上行っていない
【社会参加・活動・こころ】
□スポーツや趣味の会、ボランティアなどの地域の活動に参加していない
□わけもなく疲れたような感じが続いている
B 『フレイル予防の相談会』日程
個人に合った具体的な方法について、相談に応じます。フレイルを予防するには、「動く・食べる・つながる」の粋いきライフを心がけましょう。
会場は長野市役所です。お電話でお申し込みください。申し込み先は長野市地域包括ケア推進課 電話026-224-7873です。
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
午後1時~4時45分 (受付1時~3時) | 11日 (月曜日) | 16日 (月曜日) | 13日 (月曜日) | 11日 (月曜日) | 8日 (月曜日) | 12日 (月曜日) | 17日 (月曜日) | 7日 (月曜日) | 12日 (月曜日) | 23日 (月曜日) | 13日 (月曜日) | 13日 (月曜日) |
18日 (月曜日) | 23日 (月曜日) | 27日 (月曜日) | 25日 (月曜日) | 22日 (月曜日) | 26日 (月曜日) | 31日 (月曜日) | 28日 (月曜日) | 26日 (月曜日) | 31日 (火曜日) | 27日 (月曜日) | 20日 (月曜日) |
*こちらも参考に御覧ください。
〇外出や交流でフレイル予防(長野市の講座やイベント等のご案内)