ホーム > 健康・医療・福祉 > 高齢者福祉・介護 > 介護予防・日常生活支援 > フレイル予防 > 〈リーフレット〉フレイル予防100まで元気!チェック&ガイド
更新日:2025年3月20日
ここから本文です。
フレイルとは、「健康」と「介護が必要な状態」の中間で、適切な取り組みで健康な暮らしを取り戻すことができる段階のことです。
長野市では、できるだけ多くの人が100歳で元気に暮らせることを目指し、フレイル予防や自分に必要な取り組みについてのヒントを見つけるための「フレイル予防100まで元気!チェック&ガイド」を長野市医師会、長野市歯科医師会、長野市薬剤師会の協力を得て作成しました。フレイル予防のための粋いきライフ3か条「動く・食べる・つながる」を意識して、粋いきとした生活を心がけましょう。
「身体活動・運動」「食生活・栄養」「歯科・口腔」「社会参加・活動・こころ」の4つの分野について計8個の質問に答えることで、自分に必要なフレイル予防の取り組みなどが分かります。
フレイルの可能性がないかチェックしてみましょう。
以下の問いに当てはまる数が多いほどフレイルの可能性が高くなります。
具体的な相談は、地域包括ケア推進課(電話番号026-224-7873)へお電話ください。
「フレイル予防の相談会」にて、それぞれ専門職(保健師、管理栄養士、歯科衛生士、理学療法士、作業療法士)が相談に応じます。
専門職が個別相談に応じます。
こちらも参考に御覧ください。
案内役として研修を受けたフレイル予防のための「チェック&ガイドナビゲーター」「市民ナビゲーター」が市内の講座等で、チェック&ガイドを紹介しています。
フレイル予防のためのチェック&ガイドナビゲーター養成研修を実施しました
【ナビゲーター向け】実施連絡用の用紙はこちらからダウンロードしてできます。
お問い合わせ先
同じカテゴリのページを見る
こちらのページも読まれています