消費生活センターご利用案内
市消費生活センターの業務
消費生活センターでは、市民(消費者)と事業者との契約トラブル等に関する相談や、消費生活に役立つ情報の提供、各種啓発事業など様々な支援を行っています。
また、法律相談、公証相談、登記相談、税務相談、手続相談の市民相談を行っています。
消費生活相談、多重債務相談及び市民相談をご利用いただけるのは、長野市民のほかに高山村、信濃町、小川村、飯綱町にお住まいの方です(長野地域連携中枢都市圏事業)。お気軽にご相談ください。
所在地
長野市大字南長野新田町1485-1 もんぜんぷら座4階 電話224-5777
もんぜんぷら座についてはこちら(外部リンク) http://www.monzen-plaza.com/index.html
駐車場は、トイーゴパーキングをご利用ください。2時間まで半額を負担します。
トイーゴパーキングについてはこちら(外部リンク) http://toigo.mkp.jp/
相談時間
【消費生活に関する相談】
9時から17時まで(電話での相談は8時30分からお受けします。)
FaxやE-mailでの相談受付は行っておりません。
土・日曜日、祝日及び年末年始(12月29日~1月3日)はお休みとなります。
【市民相談】
法律相談・公証相談・登記相談・税務相談・手続相談はこちら
土・日曜日や祝日で、相談をお急ぎの場合は、次の窓口をご利用ください。
(独)国民生活センター (年末年始を除く)
電話 188(消費者ホットライン)
(公社)全国消費生活相談員協会 (年末年始を除く 土・日曜日のみ)
電話03-5614-0189 受付時間10時~12時、13時~16時
(公社)日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会 (年末年始を除く 土・日曜日のみ)
電話03-5729-3711 受付時間12時~17時
消費生活相談
訪問販売などで悪質商法の被害にあったときや、商品の事故など消費生活のトラブルでどのようにしたらよいかわからなかったり、疑問を感じたときは長野市消費生活センター(電話224-5777または188)へ早めにご相談ください。トラブル解決のための助言やあっせんなどを行っています。
なお、相談内容によっては回答できない場合や、他の相談窓口を紹介する場合があります。
また、事業者の信用性や、商品・サービスの評価についての問い合わせ、事業者に対する調査や指導の要望などはお受けできませんのでご了承ください。
多重債務相談
消費者金融やクレジット会社などから多額の借金を抱え困っている人のために、「長野市多重債務者包括プログラム」に沿って、弁護士会・司法書士会と連携し債務整理を行うことで、借金からの立ち直り、生活再建の支援を行っています。
長期間にわたって高い利率で借金を返済していた場合には、払いすぎたお金を返してもらう「過払い請求」ができることもあります。
多重債務に関するリンク
多重債務の整理、多重債務に陥らないための心得、ヤミ金の情報が掲載されたページへのリンク集です。
啓発リーフレットの配布、啓発パネル・DVDの貸し出し
消費生活センターでは、地域などで行う研修・学習活動等に活用していただくため、啓発リーフレットの提供や、啓発パネル、DVDなどを無料で貸し出しています。
長野市消費生活センター(電話224-5777)へお気軽にお問い合わせください。
詳しくはこちら 消費者啓発用のパネル・ビデオ(DVD)を貸し出しています (別ページへ)
消費生活に関する講座の開催
生活していく上での身近な問題をテーマに、市民の皆さんに気軽に参加していただける生活知識講座を定期的に開催しています。
また、ご要望に応じて消費生活相談員が皆さんの集まりの場に出向き、悪質商法や最近の相談事例などについて説明を行う無料の出前講座も行っています。
生活知識講座
市民の日常生活にかかわりの深い話題を取り上げ、暮らしの中で必要な基礎知識や技術を提供し、商品やサービス供給のあり方、金銭知識などを学ぶことを目的に行っています。
出前講座
団体やグループを対象に、リーフレットやDVDを用いた講座を行っています。出前講座を申し込まれる場合は、長野市消費生活センターにご相談のうえ、「消費者啓発出前講座 講師派遣申込書」をご提出ください。
詳しくはこちら 消費生活センターの出前講座をご利用ください (別ページへ)
消費者啓発出前講座 講師派遣申込書 [Wordファイル/34KB]
消費生活一般に関するリンク
消費生活情報が掲載されたページへのリンク集です。