ホーム > 博物館辞典

博物館ブログ

長野市の年中行事

このページでは長野市で行われている年中行事を公開しています。
これらの動画は5分程度に編集したものです。博物館のビデオコーナーでは10分程度の映像を見ることができます。約20分の完全版を御覧になりたい方は博物館に御連絡下さい。


1.「人形に込めた祈り~大岡地区周辺に伝わる人形送り行事~」


平成23年に長野市大岡地区周辺で行われた人形送り行事です。わらで作った人形を集落の境に置くことで厄を払うという行事です。




2.「なのむしおくれ~篠ノ井犬石地区の虫送り行事~」


平成23年に長野市篠ノ井犬石地区で行われた虫送り行事です。虫送り行事とは、農作物の害虫を集落の外に追い出すことでその年の豊作を願うというものです。




3.「なのむしおくれ~篠ノ井東横田地区の虫送り行事~」


平成23年に長野市篠ノ井東横田地区で行われた虫送り行事です。虫送り行事とは、農作物の害虫を集落の外に追い出すことでその年の豊作を願うというものです。




4.「炎に託した厄払い~信州新町竹房地区の百八灯行事~」


平成23年に、長野市信州新町竹房集落で行われた百八灯行事です。この行事は火の付いた松明を振りまわすことで、伝染病除けまた盆の送り火として行われています。




5.「戸隠栃原追通集落の小正月行事~セーノカミの勧進~」


平成25年に、長野市戸隠栃原追通で行われた小正月行事「セーノカミの勧進」です。 セーノカミとは道祖神のことで、集落の境または中心に祀られることで、集落の外からやってくる災いを防ぐと信じられています。



ページの先頭へ