更新日:2025年1月15日
ここから本文です。
目次
移住希望者及び移住者同士で交流を図ることにより、長野市の魅力の共有や移住に際しての不安、悩みの解消を図るイベントを開催します!
交流会のテーマは、長野の「食」!
長野市の食事情や買い物事情、美味しいお店など、食にまつわるトークを中心に交流していただけます。
ランチには長野市産の野菜や植物由来の原材料を中心に使用した健康ランチボックスをご用意します!
また、移住に関する相談は交流会中いつでも承っています。移住推進課職員及び移住・定住相談員も参加していますので、ぜひお気軽にご相談ください。
さらに、キッズスペースもご用意予定!小さなお子様がいらっしゃるご家庭も大歓迎です。
【注意】内容等が予告なく変更になる可能性がございます。
【注意】本イベントに関係の無い勧誘行為、営業行為はご遠慮ください。
申込者数が定員を超えたため、申込み受付を終了しました。
お申込みいただいた方につきましては、大変恐縮ですが、抽選のうえ参加者を決定します。参加可否については、令和7年1月21日までにご連絡いたします。
令和7年1月25日(土曜日)11時30分から14時30分
ターミナルシェアキッチン「発車オーライ!」(長野市岡田町178-2長野ターミナル会館1F)
長野駅善光寺口から徒歩8分、併設有料駐車場もございます。会場や駐車場の詳細は、ターミナルシェアキッチン「発車オーライ!」ホームページを(外部サイトへリンク)ご確認ください。
【注意】併設有料駐車場をご利用の場合、駐車場代はご自身でご負担ください。
30人(事前申込制・先着順)
【注意】原則先着順になりますが、申込状況に応じて抽選となる可能性がございます。
1人500円(税込)
【注意】ランチ及び席が不要なお子様等は、参加費無料です。
【注意】予告なくメニューが変更になる可能性がございます。
yukaさん
食養生研究家塚本紗代子氏からマクロビオテックを師事。菜食育講師ゆかお氏から菜食育アドザイバーの資格を取得。
これまでに、ケータリング業や保育園にて自然食の給食作り、飲食店にてレシピ開発から調理提供など行う。
現在は、地元長野市にてPlantbese(植物由来の原材料を使用した食品)という考え方をベースに食養生料理教室や季節の手仕事ワークショップを開催。
小麦卵乳製品不使用の焼き菓子作りなど、食を通した健康的な身体づくりを伝える活動をおこなっている。
藤原正賢さん
長野県移住総合WEBメディア「SuuHaa」編集長
11時15分:受付開始
11時30分〜12時00分:自己紹介、ゲストトーク等
12時00分〜13時00分:ランチ交流
13時00分〜13時15分:おやつタイム
13時15分〜13時30分:クイズ大会
13時30分〜13時40分:アンケート回答等
13時40分〜14時30分:フリー交流
上記時間内において、移住に関するご相談はいつでも承ります。お気軽にお声がけください。
お申込み人数が定員に達したため、受付を終了しました。
お申込いただいた方につきましては、大変恐縮ですが参加者を抽選のうえ決定いたします。また、参加可否のご連絡は、令和7年1月21日(火曜日)までにご連絡します。
長野市移住者交流会運営事務局(株式会社共立プラニング内、担当:飯田)
受付時間:年末年始、土日祝日を除く平日9時から17時
電話番号:080-6459-9324
メールアドレス:naganocityevent@gmail.com
お問い合わせ先
同じカテゴリのページを見る
こちらのページも読まれています