前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示

この街で、わたしらしく生きる。長野市

ホーム > 市政情報 > 広報・広聴 > 広報ながの > 令和6年6月号 > 広報ながの6月号(くらしのチャンネル)

更新日:2024年6月1日

ここから本文です。

広報ながの6月号(くらしのチャンネル)

6月号くらしのチャンネル(PDF)

6月号くらしのチャンネル(PDF:1,028KB)

  • 料金の記載のないものは無料。
  • 申し込み方法の記載のないものは申し込み不要。

お知らせ

一般競争入札による市有地の売り払い

不動産の種類

所在地番

面積(平方メートル)

最低入札価格(円)

(1)土地

稲里町下氷鉋223番1、223番8

335.46

11,170,000

(2)土地と建物(※)

信更町氷ノ田3222番2

445.68(土地)

2,750,000

(※)木造亜鉛メッキ鋼板ぶき平屋(50.92平方メートル)および2階建て(78.25平方メートル)

入札案内書の配布・入札参加申し込み受け付け

日時

6月3日(月曜日)~14日(金曜日)

場所

管財課(第二庁舎4階)

入札(各入札開始の15分前から受け付け開始)

日時

7月19日(金曜日)
(1)13時30分~14時00分
(2)15時00分~15時30分

場所

市役所会議室203(第二庁舎10階)

その他

参加申し込み方法や必要な書類など、詳しくは市ホームページをご覧ください。

問い合わせ

  • 管財課
  • 電話026-224-5016

証明書コンビニ交付サービス利用停止

保守点検のため、コンビニエンスストアでの住民票・戸籍の附票の写しおよび印鑑登録証明書、戸籍全部(個人)事項証明書、市民税・県民税課税内容証明書の発行ができません。

日時

6月10日(月曜日)

問い合わせ

  • マイナンバー課
  • 電話026-224-5022

真田宝物館・象山記念館臨時休館

館内消毒のため、臨時休館します。

日時

6月24日(月曜日)~28日(金曜日)

問い合わせ

  • 真田宝物館
  • 電話026-278-2801

人権擁護委員によるよろず相談会(6月)

鬼無里活性化センター

日時

13日(木曜日)13時30分~15時00分

若穂支所

日時

18日(火曜日)13時00分~16時00分

問い合わせ

  • 人権・男女共同参画課
  • 電話026-224-5084

不動産鑑定士無料相談会

日時

6月13日(木曜日)13時00分~15時40分

場所

(株)長水建設会館

申し込み・問い合わせ

事前に電話で(一社)長野県不動産鑑定士協会(電話026-225-5228)へ

ファミリー・サポート・センター入会説明会(もんぜんぷら座)

日時

6月28日(金曜日)10時15分~12時30分

内容

提供会員説明

申し込み

事前に電話でファミリー・サポート・センター(電話026-267-6006)へ

問い合わせ

  • 保育・幼稚園課
  • 電話026-224-8032

ファミリー・サポート・センター入会説明会(東部保健センター)

日時

7月1日(月曜日)10時15分~12時30分

内容

依頼会員、提供会員説明

その他

託児を実施します(要予約)。

申し込み

事前に電話でファミリー・サポート・センター(電話026-267-6006)へ

問い合わせ

  • 保育・幼稚園課
  • 電話026-224-8032

行政相談

行政に対する相談などに応じます。

市民相談室(もんぜんぷら座4階)

日時

6月14日・21日・28日(金曜日)10時00分~12時00分
7月5日(金曜日)10時00分~12時00分

松代支所

日時

6月21日(金曜日)10時00分~12時00分

篠ノ井交流センター

日時

7月5日(金曜日)10時00分~12時00分

問い合わせ

  • 広報広聴課
  • 電話026-224-5004

行政書士無料相談会

日時

7月5日(金曜日)13時00分~16時00分

場所

かがやきひろば豊野

対象

市内在住の人

定員

6人(先着順)

申し込み・問い合わせ

事前に電話か直接、かがやきひろば豊野(電話026-257-3135)

6月は「外国人雇用啓発月間」です

外国人の雇い入れと離職の際にハローワークに届け出ること、ルールを守った適正な雇用管理を行うことは、事業主の責務です。

問い合わせ

  • ハローワーク長野
  • 電話026-228-1300

おでかけ通信ながのR6夏号発行

日時

(配布開始)6月1日(土曜日)

場所

市民窓口課(第一庁舎2階)、第二庁舎1階受付、観光振興課(第二庁舎4階)、各支所、長野駅観光情報センターなど

内容

市内イベント情報と観光施設の市民割引クーポンの掲載

その他

詳しくは、市ホームページをご覧ください。

問い合わせ

  • 観光振興課
  • 電話026-224-8316

産業廃棄物処理計画書と実施状況報告書の提出

前年度に市内で500トン以上の産業廃棄物(特別管理産業廃棄物は50トン以上)を排出した事業所を有する事業者は、6月30日(日曜日)までに処理計画書を提出することが法令などにより義務付けられています。また、前年度に処理計画書を提出した事業者は、実施状況報告書の提出も必要です。

その他

詳しくは、市ホームページをご覧ください。

問い合わせ

  • 廃棄物対策課
  • 電話026-224-7320

リサイクル広場

家具などのリサイクル品を、抽選か入札により希望者に販売します。

日時

(抽選日)6月25日(火曜日)
〔当選者のみはがきで通知。購入品の引き取りは、はがき到着後、7月7日(日曜日)までに、当選者が行ってください〕

場所

リサイクルプラザ

対象

中学生以上

申し込み

6月17日(月曜日)~23日(日曜日)
9時00分~17時30分

問い合わせ

  • リサイクルプラザ
  • 電話026-222-3196

献血日程

日時

6月27日(木曜日)9時30分~11時30分

場所

篠ノ井総合市民センター

問い合わせ

  • 食品生活衛生課
  • 電話026-226-9970

6月の日曜開庁は9日(日曜日)です

毎月第2日曜日は、一部業務を実施します。(市役所第一庁舎2階、8時30分〜17時15分)

市民窓口課(戸籍・住民票・印鑑登録、税関係の証明書発行)、国保・高齢者医療課、国民年金室

  • マイナンバーカードに関する業務はトイーゴマイナンバーカードセンターでお受けします(TOiGO WEST2階、9時00分〜17時15分)。

まごころ

ありがとうございます

教育支援センターSaSaLANDの運営事業に

  • 長野白樺ライオンズクラブ
    SaSaLANDを利用する児童の送迎用車両

茶臼山動物園整備事業に

  • (一社)長野市開発公社
    300万円
  • 川中島建設株式会社
    25万円
  • M'sエムズ工房
    10万円

城山公園再整備事業に

  • 長野白樺ライオンズクラブ
    時計塔

障害福祉に

  • 模擬株式会社長商デパート
    10万円

募集

長野市男女共同参画審議会委員

日時

(任期)7月1日(月曜日)から2年間

対象

市内在住の18歳以上(就任時)で、市の他の審議会などの委員になっていない人

定員

3人以内(書類選考)

申し込み

6月21日(金曜日)(消印有効)までに、所定の応募用紙〔市ホームページ、人権・男女共同参画課(第一庁舎4階)にあります〕に必要事項を記入の上、「男女共同参画を推進するために必要と思われること」をテーマにした小論文(400~800字程度)を添えて、直接、郵送、Eメールのいずれかで人権・男女共同参画課(〒380-8512長野市役所、Eメールjinken-danjo@city.nagano.lg.jp)へ

問い合わせ

  • 人権・男女共同参画課
  • 電話026-224-5428

長野市健康増進・食育推進審議会委員

日時

(任期)8月6日(火曜日)から2年間

対象

市内在住の18歳以上(就任時)で、市の他の審議会などの委員になっていない人

定員

3人程度(書類選考)

申し込み

6月27日(木曜日)(必着)までに、所定の応募用紙〔市ホームページ、健康課(市保健所)、各保健センター、健康課窓口(第一庁舎2階)にあります〕に必要事項を記入の上、「長野市民の健康増進や食育推進に向けた取組について」をテーマにした小論文(800字以内)を添えて、直接、郵送、Eメールのいずれかで、健康課(〒380-0928若里6-6-1、Eメールh-kenkou@city.nagano.lg.jp)へ

問い合わせ

  • 健康課
  • 電話026-226-9961

令和6年度伝統芸能継承事業補助金追加募集

内容

(補助額)対象経費の3分の2(限度額10万円)

対象

市内で活動している伝統芸能団体による伝統芸能継承のための用具の購入および修繕費(本年度の同補助金の申請をしていない団体)

申し込み

6月5日(水曜日)~26日(水曜日)(必着)に、所定の申請書に必要書類を添えて、郵送か直接、文化芸術課(〒380-8512長野市役所、第二庁舎4階)へ

その他

募集要項・申込書類は市ホームページ、文化芸術課にあります。

問い合わせ

  • 文化芸術課
  • 電話026-224-7504

U-15長野プログラミングコンテスト参加者

日時

10月26日(土曜日)

場所

ビッグハット、若里市民文化ホール

対象

市内在住の小学4年生~中学3年生

定員

50人(先着順)

申し込み

6月10日(月曜日)10時00分~14日(金曜日)17時00分までに、ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)から申し込み(6月上旬公開予定)

その他

コンテスト参加者は、事前講習会への参加が必要

問い合わせ

  • U-15長野プログラミングコンテスト実行委員会事務局
  • 電話026-227-2428

伝統芸能こどもフェスティバル合同ステージ参加者

日時

(合同ステージ)10月26日(土曜日)・27日(日曜日)(事前練習あり)

場所

芸術館、各事前練習場所

内容

日本舞踊、箏(こと)、三味線など

対象

市内在住または在学の小・中学生で、伝統芸能にチャレンジしたい人(未経験者も歓迎)

申し込み

8月30日(金曜日)(必着)までに「ながの電子申請サービス(長野市)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)」から申し込むか、所定の応募用紙〔市ホームページ、文化芸術課(第二庁舎4階)にあります〕に必要事項を記入の上、直接、郵送、ファクスのいずれかで文化芸術課(〒380-8512長野市役所、ファクス026-224-7351)へ

問い合わせ

  • 文化芸術課
  • 電話026-224-7504

一日少年育成委員街頭巡回指導体験

日時

7月6日(土曜日)13時30分~16時30分
9月7日(土曜日)13時30分~16時30分
10月5日(土曜日)13時30分~16時30分
11月9日(土曜日)13時30分~16時30分

場所

(集合)少年育成センター

内容

長野駅周辺の巡回、街頭指導

対象

市内在住の小学生~高校生の保護者か、少年育成に関心がある個人や団体

定員

各10~15人程度(先着順)

申し込み

参加希望日の7日前(必着)までに、住所・氏名・電話番号を記入の上、はがき、ファクス、Eメールのいずれかで少年育成センター(〒380-0905長野市大字鶴賀547-1、ファクス026-224-0109、Eメールikusei@city.nagano.lg.jp)へ

問い合わせ

  • 少年育成センター
  • 電話026-228-8547

消防局防火標語

一般、小学生、中学生、消防団員の4部門で募集します。

内容

(テーマ)家庭や職場などでの防火意識の向上に役立つもの

対象

長野市、信濃町、飯綱町、小川村に在住・在勤・在学の人

申し込み

6月30日(日曜日)までに、「ながの電子申請サービス(長野市)」(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)から申し込むか、必要事項〔標語(振り仮名)、応募区分、住所、氏名、電話番号〕を記入の上、郵送かファクスで予防課(〒380-0901長野市大字鶴賀1730-2、ファクス026-228-6772)へ

その他

応募は1人1作品

問い合わせ

  • 予防課
  • 電話026-227-8001

明るい選挙啓発ポスター

内容

(作品規格)四つ切りか八つ切りの画用紙か、それに準ずる大きさ(描画材料は自由)

対象

市内在住・在学の小学生~高校生

申し込み

8月26日(月曜日)(必着)までに、作品の裏面右下に、学校名・学年・氏名(振り仮名)を記入の上、郵送か直接、選挙管理委員会事務局(〒380-8512長野市役所、第二庁舎8階)へ

その他

詳しくは、市ホームページをご覧ください。

問い合わせ

  • 選挙管理委員会事務局
  • 電話026-224-5058

花と緑のフォトコンテスト

プロの写真家が審査し受賞作品は南長野運動公園プール棟に掲示します。

対象

令和6年以降に南長野運動公園で撮影した写真

申し込み

6月1日(土曜日)~30日(日曜日)に、住所・氏名・ペンネーム・電話番号・作品タイトル・使用カメラを記入の上、写真(JPEGファイル、上限3作品、1作品5MB以下)を添えて、EメールでNPO法人長野市環境緑化協力会(Eメールinfo@park-green.org)へ

詳しくは、ホームページをご覧ください。

問い合わせ

  • NPO法人長野市環境緑化協力会
  • 電話026-214-8655

調理師・製菓衛生師

日時

(試験日)9月11日(水曜日)

場所

市保健所

申し込み

(願書受付期間)7月2日(火曜日)~4日(木曜日)
9時00分~12時00分、13時00分~17時00分

その他

受験案内・願書は、食品生活衛生課、市ホームページにあります。詳しくは市ホームページをご覧ください。

問い合わせ

  • 食品生活衛生課
  • 電話026-226-9970

自衛官

第2回自衛官候補生

対象

18歳以上33歳未満の人(令和6年4月1日現在)

申し込み

9月3日(火曜日)(必着)

第2回一般曹候補生

対象

18歳以上33歳未満の人(令和6年4月1日現在)

申し込み

7月1日(月曜日)~9月3日(火曜日)(必着)

海上・航空自衛隊航空学生

対象

(令和6年4月1日現在、高卒見込み含む)
海上=18歳以上23歳未満の人
航空=18歳以上24歳未満の人

申し込み

7月1日(月曜日)~9月5日(木曜日)(必着)

問い合わせ

  • 自衛隊長野地方協力本部長野地域事務所
  • 電話026-235-6026

令和6年度税務職員

対象

令和6年4月1日において、高等学校または中等教育学校を卒業した日の翌日から起算して3年を経過していない人、令和7年3月までに高等学校または中等教育学校を卒業見込みの人、人事院が上記に準ずると認める人

申し込み

6月14日(金曜日)9時00分~26日(水曜日)に、人事院ホームページから申し込み

その他

詳しくは、人事院ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。

問い合わせ

  • 関東信越国税局人事第二課
  • 電話048-600-311

ポリテクセンター長野8月開講公共職業訓練受講者

CADものづくりサポート科

日時

8月1日(木曜日)~令和7年1月29日(水曜日)

対象

ハローワークに求職の申し込みをしている人

定員

15人(選考あり)

申し込み

7月8日(月曜日)までに、直接、お近くのハローワークへ

その他

テキスト代などがかかります。

問い合わせ

  • ポリテクセンター長野
  • 電話026-243-7856

催し講座

市障害者スポーツ協会

パラスポーツ体験会(ボッチャ)

日時

6月22日(土曜日)9時30分~11時30分
〔申し込み6月12日(水曜日)まで〕

定員

20人(初回の人優先の上、先着順)

障害者スポーツ講習会(卓球)

日時

7月6日(土曜日)9時30分~11時30分
〔申し込み6月26日(水曜日)まで〕

対象

市内在住・在勤・在学の中学生以上

定員

20人(先着順)

共通

場所

市障害者福祉センター

申し込み・問い合わせ

申込期限までに、電話かファクスで市障害者スポーツ協会(電話・ファクス共通026-266-8834)へ

初心者ドッジボール教室

日時

6月15日~令和7年3月29日(土曜日)
9時00分~12時30分
(計40回、予定)

場所

徳間小学校体育館

対象

市内在住の小学生

定員

40人(先着順)

その他

申込先など、詳しくは市スポーツ協会ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。

問い合わせ

  • 市スポーツ協会
  • 電話026-224-5088

アクアウイング

プールプライベートレッスン

料金

30分2,000円
60分4,000円

幼児バレエ教室

日時

毎週水曜日
16時00分~16時50分
17時00分~17時50分

対象

年少~年長児

料金

各毎月4,000円

共通

その他

申し込み方法など、詳しくは長野運動公園総合運動場ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。

問い合わせ

  • アクアウイング
  • 電話026-244-7555

南長野運動公園

初級エアロ

日時

毎週月曜日
15時00分~15時45分

対象

高校生以上

料金

1回600円(月額会員無料)

申し込み

事前に電話か直接、南長野運動公園へ

おもしろ自転車

日時

毎週土・日曜日、祝休日
10時00分~16時00分

対象

3歳以上の人

その他

料金など、詳しくは南長野運動公園ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。

エアー遊具

日時

毎週土・日曜日、祝休日
10時00分~16時00分

対象

中学生以下(3歳未満児は保護者同伴)

その他

料金など、詳しくは南長野運動公園ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。

問い合わせ

  • 南長野運動公園
  • 電話026-293-4048

サッカー教室

ジュニアサッカーA(火曜日コース)

対象

小学1~3年生

キッズサッカー(金曜日コース)

対象

5歳〜小学1年生

共通

日時

17時00分~18時30分

場所

長野運動公園総合体育館

その他

参加料や申し込み方法など、詳しくは長野運動公園総合運動場ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。

問い合わせ

  • アクアウイング
  • 電話026-244-7555

市保健所動物愛護センター

愛犬の正しい飼い方しつけ方教室

日時

6月15日(土曜日)13時00分~15時00分
〔申し込み6月10日(月曜日)~14日(金曜日)〕

対象

犬の登録と狂犬病予防注射を実施済みで、5種以上の予防ワクチンを接種した生後4カ月以上の健康な犬(他の犬に影響のある疾病などにかかっていないこと)とその飼い主

犬と猫の休日譲渡会

日時

6月15日(土曜日)13時00分~15時00分
〔申し込み6月10日(月曜日)~14日(金曜日)〕

動物愛護管理講座(猫編)~うちの子のサインを見逃すな!

日時

6月19日(水曜日)14時00分~15時30分
〔申し込み6月10日(月曜日)~18日(火曜日)〕

定員

40人(先着順)

共通

場所

市保健所

申し込み・問い合わせ

申込期間中に「ながの電子申請サービス(長野市)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)」から申し込むか、電話で動物愛護センター(電話026-262-1212)

成人指導者研修会

日時

7月7日(日曜日)10時00分~15時00分

場所

柳原交流センター

内容

工作(パクパク人形、ビックリコップ、万華鏡)

対象

子どもの育成活動に携わりたい人

申し込み・問い合わせ

7月1日(月曜日)までに、「ながの電子申請サービス(長野市)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)」から申し込むか、電話で家庭・地域学びの課(電話026-224-5082)へ

生ごみ堆肥を活用する講座

日時

6月22日(土曜日)13時30分~15時30分

場所

農業研修センター

内容

シソ科の寄せ植え実習など

対象

市内在住の人

定員

20人(先着順)

料金

2,000円

申し込み・問い合わせ

6月19日(水曜日)までに、電話で生活環境課(電話026-224-5035)へ

生ごみ自家処理講座(ダンボール堆肥)

日時

6月26日(水曜日)14時00分~15時30分
7月9日(火曜日)14時00分~15時30分

場所

ふれあい福祉センター

対象

市内在住で、初めて本講座を受講する人(受講経験のある人は、「生ごみ減量アドバイザー派遣制度」をご利用ください)

定員

各20人(先着順)

その他

受講した人に、段ボール箱と堆肥化に必要な基材を差し上げます。

申し込み・問い合わせ

各開催日の前日までに、電話で生活環境課(電話026-224-5035)へ

長野市子ども会キャンプ

日時

7月27日(土曜日)
市役所集合の人(往復バス移動)=8時00分~16時00分
現地集合の人=9時00分~15時30分

場所

青少年錬成センター

内容

野外炊飯、レクリエーションなど

対象

市内在住の小学4年生~中学生

定員

30人(多数の場合は抽選)

料金

(保険料)250円

申し込み

7月1日(月曜日)までに「ながの電子申請サービス(長野市)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)」から申し込むか、電話で家庭・地域学びの課へ

その他

兄弟姉妹で参加する場合も、1人ずつ申し込みをしください。抽選結果は7月上旬に連絡します。

問い合わせ

  • 家庭・地域学びの課
  • 電話026-224-5082

権堂イーストプラザ市民交流センター

日常を彩る小さなお花教室

日時

6月16日(日曜日)13時00分~14時00分

内容

卓上に飾る小さな生け花作成

対象

小学生以上

定員

10人(先着順)

料金

1,000円

かんたん水引講座

日時

6月22日(土曜日)
10時00分~12時00分
14時00分~16時00分

内容

梅結び、葉っぱ結び

定員

各5人(先着順)

料金

各700円

プラバンdeアクセサリー

日時

6月29日(土曜日)
10時30分~12時00分
12時00分~13時30分
13時30分~15時00分

定員

各5人(先着順)

料金

各300円

キャンディポットをつくろう

日時

7月6日(土曜日)
10時00分~11時00分
11時00分~12時00分

定員

各5人(先着順)

料金

各800円

共通

申し込み・問い合わせ

事前に電話か直接、権堂イーストプラザ市民交流センター(電話026-234-2906)へ

松代文化ホール

手形アートワークショップ~父の日のプレゼント

日時

6月15日(土曜日)
13時00分~14時15分
14時20分~15時00分

対象

1カ月健診が済んだ乳児~小学生の親子

定員

各6組(先着順)

キャンドルアート

日時

7月7日(日曜日)
13時00分~14時00分
14時30分~15時30分

定員

各10人(先着順)

共通

料金

1,800円

申し込み・問い合わせ

事前に電話で松代文化ホール(電話026-278-4373)へ

ワンコインコンサート松代チェロ温泉~ゆっくりつかってみませんか?

日時

6月8日(土曜日)14時00分開演(開場13時15分)

場所

松代文化ホール

内容

(出演)宮坂俊一郎さん(チェロ)、瀬在晶子さん(ピアノ)

料金

500円(未就学児無料)

問い合わせ

  • 松代文化ホール
  • 電話026-278-4373

グランドピアノを楽しもう

日時

6月15日(土曜日)9時00分~16時00分
〔1枠30分、1組2枠まで(先着順)〕

場所

東部文化ホール

料金

1枠500円

申し込み・問い合わせ

事前に電話で東部文化ホール(電話026-217-4662)へ

博物館わくわく入門~草木染に挑戦!

日時

6月16日(日曜日)10時00分~15時00分

場所

戸隠地質化石博物館

対象

小学生以上

定員

20人(先着順)

料金

一般400円
高校生300円
小・中学生250円
(材料費別)

申し込み・問い合わせ

事前に電話で戸隠地質化石博物館(電話026-252-2228)へ

植物観察会~ユウスゲの保全活動

日時

6月22日(土曜日)9時00分~12時00分

場所

(集合)森の駅Daizahoushi西側駐車場

内容

飯綱高原のユウスゲの生育地に侵入する外来植物の除去

対象

小学生以上

定員

20人(先着順)

料金

200円

申し込み・問い合わせ

事前に電話で戸隠地質化石博物館(電話026-252-2228)へ

手仕事のじかん苔テラリウム

日時

7月7日(日曜日)13時00分~15時00分

場所

戸隠地質化石博物館

対象

18歳以上の人

定員

10人(先着順)

料金

一般1,000円
高校生900円
(入館料含む)

申し込み・問い合わせ

事前に電話で市立博物館(電話026-284-9011)へ

市立博物館

子ども☆体験のひろば

(受け付けは11時00分まで)

木のえんぴつ立てをつくろう
日時

6月8日(土曜日)10時00分~12時00分

料金

300円

ブンブン笛をつくろう
日時

6月22日(土曜日)10時00分~12時00分

料金

100円

色紙で切り絵-あなたもマチス風
日時

7月6日(土曜日)10時00分~12時00分

定員

20人(先着順)

料金

100円

ながはく総合講座~長野県の太陽観測100年の歴史

日時

6月23日(日曜日)14時00分~15時30分

共通

料金

(入館料)
一般300円〔6月16日(日曜日)までの企画展期間は一般500円〕
高校生150円
小・中学生100円(土曜日は小・中学生無料)

問い合わせ

  • 市立博物館
  • 電話026-284-9011

真田宝物館企画展~真田家のデザイン

真田家の大名道具に見られるさまざまなデザインを紹介します。

日時

6月29日(土曜日)~9月23日(月曜日)
〔休館日(毎週火曜日)を除く〕

ギャラリートーク

6月29日(土曜日)10時00分~11時00分
7月3日(水曜日)10時00分~11時00分

共通

料金

(入館料)
一般600円
小・中学生100円(土曜日は小・中学生無料)

問い合わせ

  • 真田宝物館
  • 電話026-278-2801

カラムシを収穫してストラップをつくろう

日時

6月23日・30日(日曜日)10時00分~12時00分(計2回)

場所

鬼無里ふるさと資料館

対象

10歳以上の人

定員

5人(先着順)

料金

一般1,400円
高校生1,200円
小・中学生1,100円
(入館料含む)

申し込み・問い合わせ

6月16日(日曜日)までに、電話で鬼無里ふるさと資料館(電話026-256-3270)へ

葉脈のしおり作りに挑戦!

日時

7月13日・20日(土曜日)13時30分~15時30分

場所

信州新町化石博物館

定員

各10人(先着順)

料金

各50円
〔入館料別(土曜日は小・中学生無料)〕

申し込み・問い合わせ

6月13日(木曜日)から、電話で信州新町化石博物館(電話026-262-3500)へ

(一財)ながの緑育協会

バラを学ぶ年間講座

日時

6月19日、8月28日、令和7年1月29日(水曜日)10時00分~12時00分(計3回)
〔申込開始6月10日(月曜日)9時00分〕

内容

植え方、剪(せん)定、薬剤の解説など

定員

20人(先着順)

料金

3,000円

ラベンダーフレームアレンジ

日時

7月5日(金曜日)10時00分~12時00分
〔申込開始6月13日(木曜日)9時00分〕

定員

16人(先着順)

料金

2,600円

山野草でこけ玉づくりに挑戦!

日時

7月11日(木曜日)13時30分~15時30分
〔申込開始6月17日(月曜日)9時00分〕

定員

16人(先着順)

料金

2,500円

共通

場所

篠ノ井中央公園管理棟

申し込み・問い合わせ

申込開始日から、電話でながの緑育協会(電話026-214-8719)へ

花の植栽in飯綱高原

日時

6月16日(日曜日)9時30分~13時00分

場所

旧飯綱高原スキー場跡地周辺

定員

25人(先着順)

申し込み

6月11日(火曜日)(必着)までに、はがきに住所、氏名、電話番号を記入の上、観光振興課(〒380-8512長野市役所)へ

問い合わせ

  • 観光振興課
  • 電話026-224-5042

刈り込み剪定講習会

日時

6月22日(土曜日)10時00分~12時00分

場所

川中島古戦場史跡公園

内容

基本理論の説明と実習

定員

30人(先着順)

料金

1,000円

申し込み・問い合わせ

6月17日(月曜日)8時30分から、電話でNPO法人長野市環境緑化協力会(電話026-214-8655)へ

NPO法人長野市環境緑化協力会(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

小さな林業講座

木の伐採方法や木材の搬出作業などを基本から学びます。

日時

6月22日(土曜日)・23日(日曜日)
7月20日(土曜日)・21日(日曜日)
10時00分~16時00分(計4回)

場所

市内の森林(後日通知)

対象

全4回出席できる18歳以上の人

定員

12人(先着順)

料金

5,500円

申し込み・問い合わせ

6月14日(金曜日)までに、電話で森林いのしか対策課(電話026-224-5040)へ

リサイクルプラザフリーマーケット

日時

6月23日(日曜日)9時00分~11時30分

持ち物

エコバッグ

問い合わせ

  • リサイクルプラザ
  • 電話026-222-3196

初心者からできる陶芸教室

日時

6月29日~10月5日(土曜日)10時00分~12時00分(計11回)
7月2日~9月24日(火曜日)10時00分~12時00分、14時00分~16時00分、18時30分~20時30分(各計12回)

場所

リサイクルプラザ

対象

小学生以上

定員

16人(先着順)

その他

料金など、詳しくはお問い合わせください。

申し込み・問い合わせ

6月11日(火曜日)9時30分から、電話か直接、リサイクルプラザ(電話026-222-3196)へ

罪を繰り返さないため、市民活動ができること

日時

7月7日(日曜日)14時00分~16時30分

場所

もんぜんぷら座

内容

罪を犯した若者を取り巻く状況や支援などの説明を受け、市民活動団体などにできることを考えます。

対象

市民活動団体、企業、更生支援機関、保護司、教育関係者など

定員

30人(先着順)

申し込み・問い合わせ

7月6日(土曜日))でに、電話かEメールで市民協働サポートセンター(電話026-223-0051、Eメールnpo@nagano-shimin.net)へ

救命講習・応急手当普及員講習(7月)

救命入門コース

日時

19日(金曜日)10時00分~11時30分

場所

豊野支所3階

問い合わせ
  • 豊野分署
  • 電話026-215-3119

救命入門コース

日時

23日(火曜日)9時00分~10時30分

場所

塩崎分署

問い合わせ
  • 塩崎分署
  • 電話026-293-0119

救命入門コース

日時

25日(木曜日)10時00分~11時30分

場所

鳥居川消防署

問い合わせ
  • 鳥居川消防署
  • 電話026-253-5119

普通救命講習1.

日時

8日(月曜日)9時00分~12時00分

場所

更北分署

問い合わせ
  • 更北分署
  • 電話026-284-8119

普通救命講習2.

日時

12日(金曜日)9時00分~13時00分

場所

若穂公民館

問い合わせ
  • 若穂分署
  • 電話026-282-2299

普通救命講習2.

日時

13日(土曜日)9時00分~12時00分

場所

篠ノ井消防署

対象

e-ラーニングでの事前学習と確認テストを実施済みの人

問い合わせ
  • 篠ノ井消防署
  • 電話026-292-0119

普通救命講習3.

日時

10日(水曜日)9時00分~12時00分

問い合わせ
  • 柳原分署
  • 電話026-296-0119

応急手当普及員講習(再講習)

日時

5日(金曜日)9時00分~12時00分

場所

東部分署

対象

応急手当普及員資格取得から3年程度経過した人

問い合わせ
  • 東部分署
  • 電話026-222-0119

共通

定員

20(先着順)

申し込み

事前に電話で各問い合わせ先へ

シニアアクティブルーム

自彊術(じきょうじゅつ)体操を体験してみませんか

日時

(1)7月12日・26日(金曜日)10時30分~12時00分(計2回)
(2)9月13日・27日(金曜日)10時30分~12時00分(計2回)

定員

各30人(初回の人優先の上、抽選)

料金

各300円

その他

申し込みの際に、(1)(2)のどちらに参加希望か記入

山﨑浩先生と楽しく歌いましょう

日時

7月30日(火曜日)、8月22日(木曜日)10時30分~12時30分(計2回)

講師

山﨑浩さん(清泉女学院短期大学教授)

定員

100人(初回の人優先の上、抽選)

料金

300円

共通

場所

もんぜんぷら座

対象

市内在住の60歳以上の人

申し込み

6月14日(金曜日)(消印有効)までに、講座名・住所・氏名・年齢・電話番号を往復はがきに記入の上(1人1枚1講座)、シニアアクティブルーム(〒380-0835大字南長野新田町1485-1もんぜんぷら座3階)へ

問い合わせ

  • シニアアクティブルーム
  • 電話026-223-0058

パソコン無料相談会

パソコンの病院ながの(パソコンの故障・よろずのお困り事)

日時

6月15日(土曜日)10時00分~15時00分

場所

篠ノ井交流センター

申し込み・問い合わせ

事前に電話でパソコンの病院ながの事務局(電話090-7179-8523)へ

シニアパソコン(パソコンなどの基本的な操作やお困り事)

日時

7月13日(土曜日)10時00分~15時00分

場所

大豆島公民館

申し込み・問い合わせ

事前に電話でシニアネットながの事務局(電話090-9359-8288)へ

長野地域職業訓練センターパソコン講座

エクセル(表計算)基礎コース

日時

7月3日・10日・17日(水曜日)9時30分~16時30分(計3回)

エクセル(表計算)応用コース

日時

7月24日・31日(水曜日)9時30分~16時30分(計2回)

パソコン入門(午後コース)

日時

7月4日~12日(木曜日・金曜日)13時30分~16時30分(計4回)

ホームページ作成

日時

7月6日・13日・20日(土曜日)9時30分~16時30分(計3回)

ワード(文章)基礎コース

日時

7月18日・25日、8月1日(木曜日)9時30分~16時30分(計3回)

パワーポイント基礎

日時

7月19日・26日(金曜日)9時30分~16時30分(計2回)

JW_CAD上級

日時

7月27日、8月3日・10日(土曜日)9時30分~16時30分(計3回)

共通

その他

受講料必要

申し込み・問い合わせ

6月7日(金曜日)9時00分から、電話かファクスで長野地域職業訓練センター(電話026-221-0505、ファクス026-221-0036)へ

第17回善光寺表参道夏祭り

日時

7月7日(日曜日)10時00分~16時00分

場所

中央通り

内容

神輿渡御(みこしとぎょ)、路上・ステージパフォーマンス、フリーマーケットなど

問い合わせ

  • 善光寺表参道夏祭り実行委員会
  • 電話080-2046-2443

南部図書館6月のおはなし会

日時

12日・19日(水曜日)11時00分~11時30分

内容

絵本の読みがたりなど

対象

小学生以下

問い合わせ

  • 南部図書館
  • 電話026-292-0143

市立長野図書館

映画上映会

バグダッドの盗賊(サイレント映画・字幕・白黒・139分)

日時

6月22日(土曜日)14時00分~

6月のおはなし会

日時

(毎週)水曜日15時00分~15時30分
(毎週)土曜日14時30分~15時00分
(毎週)日曜日11時00分~11時30分
(休館日を除く)

内容

絵本の読み聞かせ、紙芝居、手遊びなど

対象

年少児~小学生

たなばたお楽しみ会

日時

7月6日(土曜日)14時00分~15時00分

内容

パネルシアター、大型絵本、紙芝居など

対象

年少児~小学生

問い合わせ

  • 市立長野図書館
  • 電話026-232-3558

市障害者福祉センター健康教室

日時

6月20日(木曜日)10時30分~12時00分

内容

家庭での食品衛生と軽い体操

対象

身体障害者手帳所持者とその家族

定員

20人(先着順)

申し込み・問い合わせ

6月7日(金曜日)までに、氏名・住所・電話番号を記入の上、電話、ファクス、Eメールのいずれかで、市障害者福祉センター(電話026-226-4884、ファクス226-6263、Eメールinfo@nagano-sfc.jp)へ

もんぜんぷら座ギャラリー

市民ギャラリー(3階)

有志合同社中 いけばな池坊展
日時

6月8日(土曜日)12時30分~18時00分
6月9日(日曜日)10時30分~16時30分

すみへいカルチャーセンター

水彩画を楽しむ教室グループ展

日時

6月12日(水曜日)~17日(月曜日)10時00分~17時00分

山田寿章 油彩画展
日時

6月21日(金曜日)~27日(木曜日)10時00分~18時00分
(最終日は16時00分まで)

北斗流長野支部 習作展
日時

6月30日(日曜日)、7月1日(月曜日)10時00分~16時00分

問い合わせ

  • もんぜんぷら座事務局
  • 電話026-219-0020

健康麻将(マージャン)

「健康麻将」初心者講座

日時

6月19日~8月28日(水曜日)9時30分~12時30分(計10回)

場所

麻雀クラブ天心

対象

市内在住の60歳以上で、マージャン未経験か、基礎から覚えたい人

定員

20人(先着順)

料金

1回1,100円
〔別途テキスト代1,000円(希望者のみ)〕

申し込み・問い合わせ

6月10日(月曜日)9時00分から電話で高齢者活躍支援課(電話026-224-5029)へ

第15回長野市長杯健康麻将大会

時間

7月7日(日曜日)11時00分~16時30分

場所

麻雀クラブ天心

対象

市内在住の60歳以上の人

定員

52人(先着順)

料金

3,000円

申し込み

6月10日(月曜日)から、12時00分~17時00分の間に、電話で麻雀クラブ天心(電話026-227-4923)へ

問い合わせ

  • 高齢者活躍支援課
  • 電話026-224-5029

ポリテクセンター長野職業訓練施設見学会

日時

6月19日(水曜日)、7月3日(水曜日)・18日(木曜日)10時00分~12時00分

対象

ハローワークに求職の申し込みをしている人

問い合わせ

  • ポリテクセンター長野
  • 電話026-243-7856

野外彫刻めぐり~親子で発見!飯綱の彫刻!

日時

7月27日(土曜日)9時30分~13時00分

場所

(集合)長野駅東口ユメリアバスパーク(バスで移動します)

内容

飯綱高原の野外彫刻を講師の解説付きで鑑賞した後、森の駅Daizahoushiで休憩します。

対象

市内在住・在勤・在学の人

定員

17人(多数の場合、親子参加の人を優先の上抽選)

料金

1人300円
(未就学児は無料)

申し込み

6月28日(金曜日)(必着)までに、「ながの電子申請サービス(長野市)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)」から申し込むか、郵便番号・住所・氏名(全員)・電話番号・「彫刻めぐり7月27日希望」と記入の上、郵送かファクスで文化芸術課(〒380-8512長野市役所、ファクス026-224-7351)へ

問い合わせ

  • 文化芸術課
  • 電話026-224-7504

温湯温泉「湯~ぱれあ」

水中運動教室

水中運動教室の日程表

教室

とき

体づくりアクアビクス

7月5日~9月27日(金曜日)(計10回)10時30分~11時30分

水中サーキット&ウオーク

7月5日~9月27日(金曜日)(計10回)13時15分~14時15分

ボディーメイクアクア

7月5日~9月27日(金曜日)(計10回)15時30分~16時30分

ひざ痛腰痛予防ウオーク・スイム

7月5日~9月27日(金曜日)(計10回)19時15分~20時15分

爽快エネルギッシュアクア

7月6日~9月21日(土曜日)(計10回)19時00分~20時00分

簡単いろいろ水中運動

7月8日~9月30日(月曜日)(計10回)10時30分~11時30分

体ひきしめアクアビクス

7月8日~9月30日(月曜日)(計10回)13時15分~14時15分

ひざこし安心サーキット

7月8日~9月30日(月曜日)(計10回)15時30分~16時30分

脂肪燃焼ダイエット

7月8日~9月30日(月曜日)(計10回)19時15分~20時15分

筋力アップアクアビクス

7月9日~9月24日(火曜日)(計10回)10時30分~11時30分

アクアエクササイズ

7月9日~9月24日(火曜日)(計10回)13時15分~14時15分

からだ爽快水中運動

7月9日~9月24日(火曜日)(計10回)15時30分~16時30分

バラエティーアクア

7月9日~9月24日(火曜日)(計10回)19時15分~20時15分

体づくり水中運動

7月10日~9月25日(水曜日)(計10回)10時30分~11時30分

ゆっくりウオーキング

7月10日~9月25日(水曜日)(計10回)13時15分~14時15分

ずくだせアクアサーキット

7月18日~10月3日(木曜日)(計6回)13時15分~14時15分

のびのびウオーク・スイム

7月18日~10月3日(木曜日)(計6回)15時30分~16時30分

体操教室

体操教室の日程表

教室

とき

姿勢改善&リンパケア

7月8日~9月30日(月曜日)10時30分~11時30分(計6回)

骨コツ元気体操

7月9日~9月24日(火曜日)13時30分~14時30分(計10回)

らくらく体操

7月10日~9月25日(水曜日)13時30分~14時30分(計10回)

ゆったりヨガ

7月17日~9月18日(水曜日)10時30分~11時30分(計6回)

共通

申し込み・問い合わせ

6月25日(火曜日)9時00分から、電話か直接、湯~ぱれあ(電話026-282-5500)へ

その他

かがやきひろば各種講座

かがやきひろば各種講座の日程表

講座

とき

ところ・問い合わせ

定員(先着順、一部除く)

参加料

申込期間(6月)

(1)多肉植物のかわいい寄せ植え

6月26日(水曜日)13時30分~15時30分

かがやきひろば篠ノ井

電話026-293-7227

16人

1,300円

10日(月曜日)9時00分~

(2)玉城先生の芭蕉・蕪村・一茶の世界

7月2日・16日・30日(火曜日)14時00分~15時30分(計3回)

かがやきひろば篠ノ井

電話026-293-7227

30人

300円

11日(火曜日)9時00分~

(3)80歳以上の方のための介護予防の運動教室

7月10日~12月11日(水曜日)13時30分~15時00分(計10回)

かがやきひろば篠ノ井

電話026-293-7227

20人

1,000円

12日(水曜日)9時00分~

(4)スマホ無料相談会

6月28日(金曜日)9時30分~10時30分、11時00分~12時00分

かがやきひろば湯福

電話026-232-8335

各8人

無料

10日(月曜日)~

(5)もっと素敵(すてき)に珈琲タイム~美味しいコーヒーの淹れ方

7月4日・18日(木曜日)

13時30分~15時30分(計2回)

かがやきひろば湯福

電話026-232-8335

15人

 

2200円

13日(木曜日)~

 

(6)レコード・サロン

7月16日(火曜日)13時30分~15時00分

かがやきひろば湯福

電話026-232-8335

15人

無料

20日(木曜日)~

 

(7)転倒・骨折予防講座

7月8日~12月2日(月曜日)14時00分~15時30分(計10回)

かがやきひろば三陽

電話026-259-2411

20人(抽選)

1,000円

13日(木曜日)~18日(火曜日)(土・日曜日を除く)

対象

市内在住の(1)(2)(4)(5)60歳以上の人(3)80歳以上の人(6)どなたでも(7)70歳以上の人

申し込み

各申込期間中に、(1)~(6)電話か直接各ひろばへ(7)63円はがきを持参の上、直接かがやきひろば三陽へ

その他

詳しくは各ひろばにお問い合わせください。

リサイクルプラザ

リサイクルプラザ

リサイクルプラザの講座の日程表

講座

とき

対象

定員(先着順)

受講料

申込開始日(6月)

赤ちゃんエコひろば「リユース絵本の読み聞かせ」

6月28日(金曜日)

10時00分~12時00分

市内在住の0~3歳児とその保護者

5組

300円

11日(火曜日)12時00分~

ゆめ工房21

ゆめ工房21の講座の日程表

講座

とき

対象

定員(先着順)

受講料

申込開始日(6月)

布ぞうり作

7月8日・22日(月曜日)10時00分~14時30分

市内在住の人

各6人
(初回の人優先の上、先着順)

各300円

12日(水曜日)10時00分~

紙すき体験

7月11日(木曜日)10時00分~12時00分

市内在住の人

各5人

(初回の人優先の上、先着順)

100円

12日(水曜日)10時00分~

ねこはんてん作り

7月11日(木曜日)10時00分~14時30分

市内在住の人

各5人

(初回の人優先の上、先着順)

1,500円

12日(水曜日)10時00分~

さき織り体験

7月20日(土曜日)10時00分~14時30分

市内在住の人

4人

(初回の人優先の上、先着順)

1,000円

12日(水曜日)10時00分~

申し込み・問い合わせ

各申込開始日から、電話か直接、リサイクルプラザ(電話026-222-3196)

サンライフ長野・勤労青少年ホーム・勤労者女性会館しなのき各種講座

参加料がかかります(一部除く)。参加料や直接申し込む場合の申込開始日など、詳しくは各施設のホームページをご覧いただくか、各施設へお問い合わせください。

申し込み

施設へ直接

各施設ホームページ掲載の各申込開始日から、受講料を持参の上、直接会場へ(勤労青少年ホームは写真付き身分証明書も持参)。

申し込み

インターネット

6月1日(土曜日)9時00分~8日(土曜日)17時00分に、ホームページから。受講料の納付などについては、後日メールでご案内します。

サンライフ長野(電話026-227-2310)

対象

市内在住・在勤の人〔学生は除く(一部例外あり)〕

サンライフ長野の講座の日程表

講座

とき

起業入門

7月3日・10日・17日(水曜日)19時00分~20時30分(計3回)

身体しなやかストレッチ

7月22日~11月18日(月曜日)14時20分~15時20分(計12回)

はじめてのジュニアダンス(小学1~3年生)

8月2日~11月15日(金曜日)17時30分~18時30分(計14回)

夏休み親子陶芸講座(年少児~小学6年生)

8月3日(土曜日)9時30分~11時00分

たのしい英会話

8月3日~11月30日(土曜日)15時30分~16時30分(計14回)

はじめてのキッズダンス(年少~年長児)

8月6日~11月26日(火曜日)17時00分~18時00分(計12回)

“世界”を広げる英会話

8月7日~11月20日(水曜日)13時00分~14時00分(計14回)

北部勤労青少年ホーム(電話026-243-1358)

対象

市内在住・在勤の35歳以下の人(定員に満たない場合のみ36歳以上の人も受講可。受講料は1回100円増し。学生は除く)

北部勤労青少年ホームの講座の日程表

講座

とき

硬式テニス中級
(東和田運動公園テニスコート、55歳以下の人)

8月27日~10月29日(火曜日)19時00分~21時00分(計10回)

中部勤労青少年ホーム(電話026-232-3256)

対象

市内在住・在勤の35歳以下の人(定員に満たない場合のみ36歳以上の人も受講可。受講料は1回100円増し。学生は除く)

中部勤労青少年ホームの講座の日程表

講座

とき

バランスアップヨガ(水曜日)

7月3日~9月18日(水曜日)10時15分~11時45分(計11回)

バランスアップヨガ(金曜日)

7月5日~9月20日(金曜日)10時15分~11時45分(計11回)

50代からの硬式テニス
(東和田運動公園テニスコート)

8月1日~10月17日(木曜日)19時00分~21時00分(計10回)

硬式テニス初級

(東和田運動公園テニスコート、55歳以下の人)

8月7日~10月23日(水曜日)19時00分~21時00分(各計10回)

硬式テニス初中級

(東和田運動公園テニスコート、55歳以下の人)

8月7日~10月23日(水曜日)19時00分~21時00分(各計10回)

勤労者女性会館しなのき(しなのき会場電話026-235-2373)

対象

市内在住・在勤の女性(学生は除く。◆は男性も受講可)

勤労者女性会館しなのきの講座の日程表

講座

とき

「男女共同参画週間関連講座」
◆有酸素エクササイズ&ポールストレッチ

6月29日(土曜日)10時30分~11時30分

◆知って得する遺言書の書き方

7月17日(水曜日)10時00分~12時00分

◆相続無料相談会(1人40分)

7月17日(水曜日)13時00分~17時00分

◆親子で楽しむプレ・リトミックAコース
(令和4年1月1日~令和5年7月31日生まれの乳幼児とその保護者)

7月26日~9月27日(金曜日)10時00分~10時45分(計5回)

◆ネイティブと学ぶ!ステップアップ英会話

8月2日~11月22日(金曜日)(各計15回)11時30分~12時30分

◆世界に広げる英会話

8月2日~11月22日(金曜日)(各計15回)13時00分~14時00分

◆実用英会話

8月5日~11月25日(月曜日)18時30分~19時30分(計12回)

有酸素エクササイズ&ポールストレッチ

8月6日~11月26日(火曜日)19時00分~20時00分(計15回)

おやすみ前のアロマヨガ

8月7日~11月20日(水曜日)19時45分~21時00分(計8回)

勤労者女性会館しなのき(南部会場電話026-292-8151)

対象

市内在住・在勤の女性(学生は除く。◆は男性も受講可)

勤労者女性会館しなのき(南部会場)の講座の日程表

講座

とき

「男女共同参画週間関連講座」
◆歌い継がれる長野県ゆかりの歌のしらべ

6月29日(土曜日)13時30分~15時00分

片づけのプロが教える楽に片付くキッチン収納

7月11日・25日(木曜日)10時00分~12時00分(計2回)

◆パソコン基礎講座(エクセル)(昼)

7月12日~9月20日(金曜日)13時30分~15時30分(計10回)

クラフトバンドで夏のリース

7月17日(水曜日)13時30分~15時30分

◆ちょっと得する相続の基礎

7月19日(金曜日)10時00分~12時00分

◆相続無料相談会

7月19日(金曜日)13時00分~17時00分

お問い合わせ先

企画政策部
広報広聴課 

長野市大字鶴賀緑町1613番地 第一庁舎6階

ファックス番号:026-224-5102

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

 

こちらのページも読まれています