前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示

この街で、わたしらしく生きる。長野市

ホーム > くらし・手続き > 交通 > 公共交通機関 > バス・乗合タクシー > 大豆島保科温泉線の運賃について意見募集を行います

更新日:2025年9月8日

ここから本文です。

大豆島保科温泉線の運賃について意見募集を行います

令和7年11月1日からの大豆島保科温泉線の路線変更及び短縮に伴い、次のとおり運賃を設定します。

経緯

本市では、令和4年9月に長野市地域公共交通計画を策定し、利用者の減少や運転手不足に対応しながら、持続可能な公共交通を実現するため、路線の利用状況等に応じた路線の再編を進めています。
大豆島保科温泉線については、利用状況に合わせた運行車両の適正化や地域交通の安全性を確保するため、本年1月から住民説明会の開催や意見募集を行い、住民自治協議会とも協議を重ねながら、当該路線の見直しを進めてきました。
令和7年11月1日から大豆島保科温泉線を路線変更及び短縮することに伴い、路線バスの運賃を設定するものです。

運賃設定

路線の変更及び短縮により、「大豆島保科温泉線運賃表(PDF:223KB)」のとおり運賃の見直しを実施します。

実施時期

令和7年11月1日土曜日

運行経路及び運行ダイヤ

路線の見直しにより、大豆島東団地を起終点とする便と川田駅を起終点とする便の2系統に変更します。大豆島地区内は、住宅地の狭隘区間を迂回し、新設道路の運行に一部の経路を変更します。また、若穂地区内は利用状況に応じた車両での運行に変更するため、保科温泉から川田駅に起終点を短縮します。

意見募集

道路運送法第9条第5項に基づき、運賃設定に対する意見を募集します。

  • 募集期間
    令和7年9月8日月曜日から令和7年9月15日月曜日まで
  • 郵送
    380-8512
    長野市大字鶴賀緑町1613番地
    長野市交通政策課宛
  • 電話
    026-224-5012
  • ファックス
    026-224-9715
  • Web(ながの電子申請サービス)
    ながの電子申請サービス(長野市)(外部サイトへリンク)
    「『大豆島保科温泉線』の運賃表改定について御意見をお寄せください」

今後の予定

寄せられた意見等を踏まえ、道路運送法第9条第4項に基づき、本市の「運賃等協議会」を実施します。「運賃等協議会」での協議が整いましたら、運行事業者が国土交通省に運賃設定の申請が可能になります。

お問い合わせ先

企画政策部
交通政策課 

長野市大字鶴賀緑町1613番地 第一庁舎6階

ファックス番号:026-224-9715

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?