前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示

ホーム > しごと・産業 > 入札・契約 > 入札参加資格 > 【物品・製造・業務委託】 入札参加資格<更新申請>

更新日:2023年2月8日

ここから本文です。

【物品・製造・業務委託】 入札参加資格<更新申請>

新規申請更新申請変更手続き

※更新申請受付は終了しました

はじめに

長野市の物品・製造等競争入札参加資格者名簿に登載されている個人、法人及び団体(以下「事業者」といいます。)は、2年ごとに更新申請が必要です。

ここでは、資格者名簿に登載のある事業者の方の更新申請についてご案内いたします。

令和3年12月1日付 令和4・5年度物品等供給契約の競争入札参加資格審査申請のお知らせ ※受付終了

令和4・5年度物品等供給契約の競争入札参加資格審査申請書の提出について(PDF:100KB)(長野市公告第411号)

申請書類の受付

申請期間

令和4年1月4日(火曜日)から1月18日(火曜日)まで

提出先

〒380-8512 長野市大字鶴賀緑町1613番地 長野市財政部契約課 物品担当(住所記載省略可)

提出書類

提出書類一覧のとおり

提出方法

申請書類と添付書類を一緒に折らずに角形2号封筒に入れ、提出書類一覧表(「申請者商号」と「登録番号」を記入)を貼付した角形2号封筒を同封し(折りたたんでいただいて結構です)、封筒表面の左下に「競争入札参加資格審査申請書類在中」と明記の上、長野市契約課宛てに郵送(宛先※)してください。

※ 〒380-8512 長野市大字鶴賀緑町1613番地 長野市役所 財政部 契約課 物品担当 行き

申請の手引き、提出書類一覧等

申請の手引き、提出書類様式等は以下からダウンロードしてください。

申請の手引き、申請書類の記入例

提出書類一覧

下表で事業者の区分欄に◎印の付いた書類は必ず、○印の付いた書類は該当がある場合に提出してください。
提出書類 法人 個人 小額 説明
提出書類一覧表(エクセル:55KB) チェック表を兼ねています。「角形2号封筒」に貼付してください。
申請書(1/2)
申請書(エクセル:64KB)

申請者名は、本社又は本店の代表者名を記入してください。

小額取引のみを希望する場合は、営業概要の記入は不要です。申請書(1/2)の申請者欄、(2/2)の1営業の種類(「小額取引のみ希望」欄に〇印をする)と2営業種目を記入してください。

法人区分コード表(PDF:101KB)
長野市住所コード表(PDF:193KB)
営業種目区分コード表(PDF:210KB)

社会保険等の加入義務がないことの届出書(ワード:16KB)(該当する場合のみ)

申請書(2/2)
委任状(エクセル:29KB) 長野市との入札・契約等に関わる権限を、支店長・営業所長等に委任する場合に添付してください。

様式は、長野市の指定様式によります。

使用印鑑届(エクセル:29KB) 入札・見積り・契約及び請求等の際に使用する印鑑を押印してください。
使用印鑑届の記載における注意事項(PDF:184KB)

現在の届出印から変更がない場合は提出不要です。

印刷業者業務調書(エクセル:55KB) 印刷物の取引を希望する場合に添付してください。
資本関係及び役員兼任に関する調書(物品)(エクセル:89KB) 会社法第2条第3号及び第4号に規定する子会社及び親会社に該当する場合、又は役員が他社の役員を兼任している場合に添付してください。
債権者登録申請書兼口座振替依頼書(エクセル:76KB) 長野市から代金などを振り込む際の、振込先口座を記入してください。

委任がある場合は、受任者名で記入してください。

現在の登録口座から変更がない場合は提出不要です。

履歴事項全部証明書(写し可)
(法人)
法務局が交付したもの(=旧登記簿謄本)
身分証明書(写し不可)
(個人)
本籍地の市区町村が交付したもの

長野市では、市民窓口課及び各支所で交付しています。

財務諸表 直前の事業年度の決算報告書
財務状況の確認書類(写し可) 直前の事業年度の申告書・収支決算書・賃借対照表、及びその他申請内容を確認できる書類

青色申告に準じた様式でお願いします。

市税の納税証明書(写し不可)

個人事業主

長野市から課税されている場合(固定資産税・軽自動車税等、法人市民税以外も含む)に添付してください。
納税証明書の請求書は「長野市入札参加資格審査申請用」の用紙を使用してください。

長野市では、収納課及び各支所で交付しています。

長野市から課税されていない場合は提出不要です。

法人
法人代表者
国税の納税証明書(写し可)

スマホで請求、スマホで受取(PDF:11,617KB)

国税庁ホームページ
Web-TAX-TV(外部サイトへリンク)

オンラインでの交付請求(外部サイトへリンク)

​未納の税額がないことの証明 国税庁ホームページ(外部サイトへリンク)

証明書等(写し可) 許認可を必要とする業種を営む者は、許認可証の写し
メーカーから代理店又は特約店に指定されている者は、それを証明するもの
誓約書(エクセル:29KB) 長野市暴力団排除条例の施行により、添付が必須となります。
角形2号封筒 「提出書類一覧表」を貼付して同封(折りたたんでいただいて結構です)してください。

受付票(更新申請)(エクセル:15KB)

返信用封筒(長形3号)

更新申請の受付票の交付を希望する場合は、「受付票(更新申請)」に必要事項を、「返信用封筒(長形3号)」に送付先の住所等を記入し、84円切手を貼付して提出してください。

市税の納税証明書について

市税の納税証明書を添付する必要があるのは、長野市から課税されている場合のみです。

申請書に添付するための納税証明書を請求するときは、事業者の区分に応じた、長野市入札参加申請のための専用の請求書を、下表からダウンロードしてお使いください。(インターネット環境及びプリント環境が無い場合は、契約課の窓口でお渡しします。)

ファイルの中にある「書き方」を参考にして請求書を記入し、収納課又は支所の窓口へ請求してください。

郵送で請求する場合は、請求方法を熟読の上、必要書類を収納課宛てに郵送してください。

市税の納税証明書請求書(入札参加申請用)とその書き方
専用の請求書の分類 ファイル
個人事業主及び法人の代表者用(個人用) 個人事業主及び法人の代表者用(個人用)(エクセル:97KB)
法人用 法人用(エクセル:111KB)
郵送請求用 郵送請求用(エクセル:178KB)

国税の納税証明書について

未納の税額がないことを証明するための、納税証明書「その3の2」(個人用)もしくは納税証明書「その3の3」(法人用)が必要です。

国税の納税証明書の発行につきましては、国税庁のホームページからお申し込みいただくか、お近くの税務署の窓口へ請求してください。国税庁ホームページ(外部サイトへリンク)

入札参加資格の有効期間

今回の申請により更新された競争入札参加資格の有効期間は、令和4年6月1日から令和6年5月31日までの予定となります。

なお、現在の登録内容に変更が生じた場合は、変更手続きをご参照の上、変更申請をしてください。

お問い合わせ先

財政部
契約課物品担当

長野市大字鶴賀緑町1613番地 第一庁舎4階

ファックス番号:026-224-5067

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?