前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示

ホーム > くらし・手続き > 届出・証明 > 戸籍届出 > 転籍届(本籍を変えるとき)

更新日:2023年8月4日

ここから本文です。

転籍届(本籍を変えるとき)

届出人

筆頭者と配偶者

届出期間

随時(届出日で本籍が変更となります。)

戸籍届出の内容が反映された住民票、戸籍謄本などの証明書の発行までには数日お時間をいただいておりますので、証明書が必要な場合は日数に余裕をもってお届けいただきますよう、お願いいたします。

届出地

届出人の所在(住所)地、現在の本籍地、新しい本籍地のいずれか

長野市に届出する場合

平日(月曜日から金曜日)午前8時30分から午後5時15分(業務時間内)

  • 総合窓口(市役所第一庁舎2階)
  • 各支所(支所一覧

信里連絡所、柵連絡所では受付できません。

平日(月曜日から金曜日)業務時間外

市役所警備員室(第一庁舎1階南側)
※審査ができないため、受理とならない場合や後日改めてお越しいただく場合があります。

土日祝日、12月29日から1月3日まで

市役所警備員室(第一庁舎1階南側)
※審査ができないため、受理とならない場合や後日改めてお越しいただく場合があります。

必要なもの

  • 転籍届(転籍届の用紙は市役所総合窓口及び支所でお渡ししています。転籍届には、届出人(筆頭者と配偶者)の方の署名が必要です。)
  • 現在の戸籍謄本1通(ただし、現在の本籍地と新しい本籍地が同じ市区町村の場合は不要です。)
  • 筆頭者、配偶者それぞれのはんこ
  • 本人確認書類

注意事項

  • 筆頭者、配偶者以外の方が本籍を変更したい場合は、分籍届となります。詳しくは、市民窓口課(電話026-224-7938)にお問い合わせください。
  • 届出人の押印は任意です。(スタンプ印は使用しないでください。)
  • 鉛筆や消えやすいインク(消せるボールペン等)で書かないでください。
  • 記載したものを訂正する場合は、修正液、修正テープなどを使用せず、線で抹消してください。
  • 届出の内容を反映した証明書(住民票・戸籍証明など)が取得できるまでに日数がかかります。その間、証明書の取得はできません。

お問い合わせ先

地域・市民生活部
市民窓口課戸籍記録担当

長野市大字鶴賀緑町1613番地 第一庁舎2階

ファックス番号:026-224-7631

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?