オンラインによる転出手続き
届出概要
マイナンバーカードをお持ちの方が、マイナポータル(外部サイトへリンク)経由(オンライン)で転出の手続きを行うものです。
なお、マイナンバーカードをお持ちでない方や、インターネット環境がないなど、オンラインでの転出届が難しい場合は、窓口または郵送で転出届を行ってください。
お問い合わせ先
- 本サービスの利用に関するお問い合わせ窓口
マイナンバー総合フリーダイヤル:0120-95-0178
受付時間:平日9時30分~20時/土日祝9時30分~17時30分(年末年始を除く)
架電後、音声ガイダンスに従い「4番:マイナポータル」を指定してください。
Webサイトからのお問い合わせ
マイナポータルにログイン後、以下のページ内容を参照し、「お問い合わせの登録」を行ってください。
マイナポータルの操作方法に関するお問い合わせ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
- 長野市からの転出手続きに関わるお問い合わせ窓口
長野市役所市民窓口課住民記録担当:026-224-7949(直通)
受付時間:平日8時30分~17時15分
オンラインによる転出届の方法
- マイナポータル(外部サイトへリンク)へログインする。
- 「引越しの手続き」を選択し、画面の指示に従って転出内容を入力する。
マイナンバーカード読み込み、新住所、引越しする人の情報の入力など
入力した内容に応じて、転出、転入に伴う手続き案内を確認することもできます。
- オンラインで転出届の申請後、転出元の市町村からマイナポータル経由で、転出完了の連絡が
届くのを待つ。(申請内容の確認のため、申請者宛てに電話する場合があります)
- 転出完了の連絡が届いたら、転入先の市町村の窓口にマイナンバーカードを持って転入手続きを行う。
マイナポータル画面で、転出届の進捗状況が「処理中」の状態では転出は完了していません。
必ず進捗状況が「完了」になったことを確認してから、転入先の市町村の窓口に行ってください。
転入の手続きは、転出(予定)日から30日以内、かつ、転入日から14日以内に転入の手続きを行い、
転入手続きした日から90日以内に継続利用の手続きを行ってください。
詳しい内容については、デジタル庁ホームページをご覧ください。
引越し手続きはマイナポータルで(PDF:540KB)
引越し手続きオンラインサービス(外部サイトへリンク)
手続きできる人
- 申請者を含む住民票上同一世帯の方
- 申請者を含まない住民票上同一世帯の方(引越す方がマイナンバーカード所有者)
- 日本国内で引越しをする方
マイナンバーカードとは
マイナンバーカードとは、申請していただいた方に交付される、ICチップが内蔵されたカードです。
自身のマイナンバー(個人番号)を証明するとともに、本人確認に利用できる公的な身分証明書になります。


※個人番号の通知カードでは、オンラインによる転出のお手続きはできません。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください