ホーム > くらし・手続き > 人権・男女平等・結婚支援 > 人権教育啓発 > 長野市の隣保館
更新日:2025年3月21日
ここから本文です。
隣保館は、地域社会全体の中で福祉の向上や人権啓発の住民交流の拠点となる開かれたコミュニティーセンターとして、生活上の各種相談事業や人権課題の解決のための各種事業を総合的に行うことを目的としています。
現在、隣保館は、関係諸団体や各種サークル、同好会など、多くの方々が利用しています。詳しい内容、利用申し込み等については、各隣保館までお問い合わせください。
名称 |
所在地 |
電話番号(FAX兼用) |
---|---|---|
中央隣保館 |
若里1丁目19-5 |
026-228-3951 |
大豆島隣保館 |
大豆島西沖3-20 |
026-221-9273 |
若穂隣保館 |
若穂保科2853 |
026-282-3328 |
豊野隣保館 |
豊野町浅野1103 |
026-257-5777 |
午前8時30分から午後5時15分まで
午前8時45分から午後5時まで
使用時間については各館にお問い合わせください。
12月29日から翌年の1月3日まで
お問い合わせ先
同じカテゴリのページを見る
こちらのページも読まれています