前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示

この街で、わたしらしく生きる。長野市

ホーム > 子育て・教育 > ながの子育て > 教室・講座・セミナー > イベント > 第6回ながの子ども・子育てフェスティバルを開催します

更新日:2025年10月8日

ここから本文です。

第6回ながの子ども・子育てフェスティバルを開催します

「ながの子ども・子育てフェスティバル」は、子どもたちの健やかな成長を願い、社会全体で子どもや子育てを支援する気運の醸成を図ることを目的として、令和元年度より開催しているイベントです。
子ども・子育て支援に関わる団体のご協力により、子ども・子育て家庭と支援者がつながる貴重な場として、毎年多くの皆様にご参加いただいています。
令和7年度は、篠ノ井交流センターで開催します。犀川以南の地区では初めての開催となります。

第6回ながの子ども・子育てフェスティバルチラシ(PDF:3,616KB)

開催日時

令和7年11月9日(日曜日)午前10時から午後3時まで

開催場所

篠ノ井交流センター・かがやきひろば篠ノ井(長野市篠ノ井御幣川281-1)

参加団体及び当日の活動内容

参加団体名 当日活動内容
天空の里いもい農場 農体験で使っている子ども農具の紹介や活動紹介
生活協同組合コープながの お楽しみ抽選会(無料)
一般社団法人医ケアの輪 医ケア紹介展示、インクルーシブくじ(1回300円)
更北地区住民自治協議会 更北パズル、こども防災ミニテスト
長野市緊急時における子ども支援ネットワーク 防災ワークショップ(災害を知り、災害に備える!)
コープながの子育て応援センターきらきらきっず・いなさと きらきらきっず・いなさとの活動紹介
北信助産師会 子ども向けの性教育ワークショップ
篠ノ井こども広場このゆびとまれ 工作ワークショップ
こども広場じゃん・けん・ぽん 手作り工作(恐竜)・魚つり
Bloom Project by CAPながの こんな時なんて言う?ゲーム
おもちゃの病院ながの 壊れている子どものおもちゃを直します。部品代実費。
長野地域こどもカフェプラットフォーム 地域のこども食堂をご紹介します!
ひかりほいくえん スライムを作ってみよう!さわってみよう!
子どもとおとなのつむぎ訪問看護ステーション ステーション紹介と相談、訪問看護師に変身しよう!
えんがわ 日常生活用品の紹介等、車椅子に乗ってみよう!
産前産後ケア訪問なつめ×le cocon(ルココン)

0〜2歳児の遊び場、助産師と産後ドゥーラによる子育て相談

(体重測定もできます)

チャイルドラインながの 展示と工作(糸電話)

清泉大学短期大学部幼児教育科松木卒研

「ワクワク発見し隊!」

お家でも遊べる!身近な素材でおもちゃを作ろう!!
ながのわくわくパパ講座「スマイルパパ部」 パパ企画「自然のおもちゃや積み木で自由に創造しよう」
ながの協働ねっと 世のため人のためにはたらく忍者になろう!ゲーム
損害保険ジャパン株式会社 防災ジャパンダプロジェクト
社会福祉法人新志福祉会杉の子保育園 「支援センターの紹介」と「かんたん製作あそび」
子供の園保育園 野菜スタンプでピザを作ってたのしもう!!
たんぽぽ保育園 親子でたのしむ製作あそび
幼保連携型認定こども園円福幼稚園 ワークショップ、先生たちのスペシャルハンドベル演奏会
3.21世界ダウン症の日にこにこフェスタ実行委員会 スマートボールでたのしもう!
特定非営利活動法人火の玉クラブNCBA はじめてのボクシング体験!ミット打ち&サンドバッグ
長野南部子ども劇場 あそびの体験と子ども劇場の活動内容の展示
児童発達支援センターにじいろキッズらいふ にじいろキッズまほうのおもちゃ工房&子育て相談会
シャベリバ! 子育てについて、話し、学び、情報交換をしています
合同会社PAIS 大きな挑戦と多くの失敗。PAISが行っている春夏秋冬の野外教室を、映像と共にご紹介します!
篠ノ井交流センター&かがやきひろば篠ノ井 「子育てひろば」と「夏休みこども体験教室」のパネル展示
長野少年少女合唱団 活動紹介、50年間の活動写真などの展示
長野短期大学食物栄養学科 学生が作成した食育おやつ等のパネルを展示します
ながの子育てネット 子育て広場大きくなぁれ!の紹介
松代児童相談センターふらっと・子育て支援事業施設ぽらりす ふらっと・ぽらりすの活動と手作りおもちゃの紹介
遊休農地SOS篠ノ井忠富農園 子どもも大人も、さつま芋でつながり、皆で収穫しました
長野地区BBS会 生きづらさを抱える子ども・若者を支える青年ボランティア
はなぞの会丹波島こども園・ころぽっくるこども園 園紹介のパネル展示
ブルースカイ(登校拒否を考える親と子の会)

活動紹介(パネル展示)、不登校・ひきこもりの相談、気軽にどうぞ

ながの子どもを虐待から守る会 活動紹介(パネル展示)
ごちゃまぜ育児サロンのいね みんなで育てるコミュニティのいねの紹介
小さく生まれた赤ちゃんと親の会『クレッシェンド』 小さく生まれた赤ちゃんと親たちの情報交換のために作られた会
川中島町親子ひろば「みんなともだち」 親子ひろば「みんなともだち」の活動紹介
長野市小児科医会 子どものこころとからだの相談、なんでもどうぞ
更級歯科医師会 無料歯科相談
こもちこんぶ 歌や手遊び、ヴァイオリン、ピアノのコンサート
公益社団法人長野県栄養士会北信支部 栄養食事相談と食育講座(親子で作ろう!)
長野市保育・幼稚園課保育士部会 親子で作って楽しもう
長野市保育・幼稚園課保育コーディネーター 保育施設の入所に関する相談
長野市こども政策課(「みらいハッ!ケン」プロジェクト) 「みらいハッ!ケン」プロジェクトについての周知等
ながのこども館ながノビ! 屋内型公園の「ながのこども館」が出張出展します♪
長野市立博物館 たわらあみ体験など
長野市地域活動支援課・長野南警察署 親子で学ぼう!交通安全
長野市情報システム課 ながのプラスの紹介
長野市こども政策課 子どもの権利条例に関するパネル展示

(順不同)

協賛企業一覧

株式会社八十二銀行、生活協同組合コープながの、長野県信用組合、長野信用金庫、公益財団法人倉石地域振興財団栗田病院、西沢工業株式会社、日穀製粉株式会社、株式会社アスペック、柄木田製粉株式会社、月刊プースカフェ、株式会社ヒシヤ、一般社団法人長野市開発公社、大和ハウスリアルティマネジメント株式会社(敬称略・順不同)

昨年のフェスティバルの様子

第5回ながの子ども・子育てフェスティバル(令和6年度)の様子(別ウィンドウで開きます)

お問い合わせ先

こども未来部
こども政策課企画調整担当

長野市大字鶴賀緑町1613番地 第二庁舎2階

ファックス番号:026-224-7648

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?