【終了しました】令和3年度長野市推し店プラチナチケット事業について
令和3年度長野市推し店プラチナチケット事業
チケット利用期間の再延長について(1月19日公表)


チケットの販売開始日決定について(9月15日公表)

チケットの販売延期について(8月20日公表)
令和3年9月4日(土曜日)(※定休日の場合は翌営業日)から取扱店舗で一斉販売を予定しておりましたが、新型コロナウイルス感染症の感染状況を考慮し、9月4日からの販売は中止し、販売開始日を延期いたします。
推し店プラチナチケットとは
購入したお店だけで使えるプレミアム付きチケットです。
新型コロナウイルス感染症の影響により、売り上げが減少してしまった推し店(お気に入りのお店)を応援してください。
「推し店プラチナチケット」を取り扱っているお店を探し、お店に行って1冊3,000円でチケットを購入します。
↓
チケットには2,000円のプレミアム分が付いていて、実質利用分は5,000円分(500円券×10枚)
↓
購入したお店でチケットを使い、5,000円分のお食事を楽しんだり、商品を購入することができます。
取扱店舗一覧について
推し店プラチナチケットを販売する取扱店舗が決定しました。
店舗検索については、「長野市推し店プラチナチケット事業専用ホームページ」(掲載は数量しました)からご確認ください。

推し店プラチナチケットの概要
推し店プラチナチケット販売期間
令和3年10月9日(土曜日)(※定休日の場合は翌営業日)
推し店プラチナチケット利用期間
販売開始日~令和4年6月30日(木曜日)
※発行しているチケットには「利用期間:令和3年12月31日(金曜日)まで」と記載されていますが、令和4年6月30日(木曜日)まで利用できます。
※利用期間終了後のチケットは無効となりますのでご注意ください。
※新型コロナウイルス感染症対策のため、分散してご利用ください。
チケットの内容
販売価格
3,000円
1冊あたり額面
5,000円
券種と枚数
500円券×10枚
チケットの利用対象にならないもの
- 国や地方公共団体等への支払(税金、電気・都市ガス・水道料金等の公共料金、ゴミ指定収集袋・粗大ごみシール等)
- 金、プラチナ、銀、有価証券、商品券、ビール券、図書券、旅行券、乗車券、切手、はがき、印紙、プリペイドカード等の換金性の高いものの購入
- 土地、家屋の購入、家賃、地代、駐車料等の不動産に関わる支払
- 揮発油、軽油、灯油、LPガス等、燃料に対する支払
- 現金との換金、金融機関への預け入れ
- 電子マネーへの入金(チャージ)
- インターネットや通販などによる買い物に対する支払
- 生命保険料・損害保険料等、金融商品の支払
- たばこ事業法(昭和59年法律第68号)第2条第1項第3号に規定する製造たばこの購入
- 事業活動に使用する備品や原材料など、仕入れにあたる物への支払
- 医療保険や介護保険等の一部負担金(処方箋が必要な医薬品を含む。)
- 風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律(昭和23年法律第122号)第2条第5項に規定する性風俗関連特殊営業への支払
- 特定の宗教・政治団体と関わるものや公序良俗に反するもの
- チケットの交換または売買
チケット利用について取扱店舗からの注意事項
- チケットは、表面の「取扱店舗」欄に記載のある店舗でのみ利用できます。
- チケットを利用して商品等を購入した場合は、つり銭は支払われません。
- チケットが利用できない一部の商品・サービスがあります。ご利用に際しては、あらかじめ取扱店舗にご確認ください。
- チケットの盗難又は紛失に対し、取扱店舗は責任を負いません。
チケット利用にあたり、長野市からの注意事項
- 「長野市推し店プラチナチケット」の目的は、新型コロナウイルスの感染症の影響で売り上げが減少した店舗・事業所を応援するものです。趣旨にご賛同いただきまして、ご利用願います。
- 身体的距離の確保、マスクの着用、手洗い・手指消毒、3密の回避など「新たな日常のすゝめ」への対応をお願いします。
- 会食にあたっては、長時間大人数での利用は控え「話す時はマスク」、「食べる時は話さない」マスク会食にご協力願います。
- チケットの利用にあたり、不明点等についてはチケットに記載の取扱店舗にお問い合わせください。
- 取扱店舗で購入したチケットの損失に対し、長野市はその責任を負いません。
取扱店舗募集について(募集期間は終了しました)
令和3年度長野市推し店プラチナチケット事業取扱店舗募集要領(PDF:2,463KB)
取扱店舗募集概要
取扱店舗募集の概要については以下をご確認ください。
概要チラシ(PDF:1,873KB)
取扱店舗の主な条件
- 長野市内で飲食・宿泊・小売り・サービス業等の事業を営んでいる店舗・事業所(以下、店舗)を有する中小企業、個人事業主等のみなさま(ただし、長野市内に本社または本店が所在する者(会社及び個人に限る)は事業規模によらず対象となる場合がございます)。
- 推し店プラチナチケット(以下、チケット)を持参した方に直接、物品の販売や貸し付け、サービスが提供できる店舗・事業所であること。
- 新型コロナウイルス感染防止の対策を実施しており、市や県が作成したポスター等を掲示している店舗・事業所であること。
- フランチャイズチェーン店舗等に該当する店舗・事業所でないこと。
- 特定の宗教・政治団体と関わる場合や業務の内容が公序良俗に反する営業を行なっていない店舗・事業所であること。
- チケットの利用対象にならないもの(換金性の高いものや不動産等)の取引、商品のみを取扱う店舗・事業者でないこと。
- 風俗営業等の規制及び業務の適正化に関する法律(昭和23年法律第122号)第2条第5項に規定する性風俗関連特殊営業を行っていない店舗・事業所であること。
- 暴力団員または暴力団関係者でないこと。
事業の流れ
- チケットの取扱いを希望する店舗は事務局に申請書類一式を提出します。
- 長野市は期間内に申請のあった店舗について審査を行い、取扱店舗を認定し、チケットの配分を決定します。
- HP等で登録された取扱店舗名、販売日、販売方法、予定販売冊数などを公表します(8月中)。
- 事務局から取扱店舗に1冊5,000円のチケット(プレミアム2,000円分込み)を無料で送付します(8月下旬予定)。
- 令和3年9月4日(土曜日)を統一の販売日と定め、取扱店舗は自身で消費者にチケットを3,000円で販売します(※ただし、9月4日が定休日の場合は翌営業日)。
- 購入者は利用期間内に、購入した店舗でチケットを利用し、店舗を応援します。
- 取扱店舗は「プレミアム分交付申請書」及び「利用されたチケット現物等」を事務局に提出します。
- 長野市での審査後、取扱店舗に利用実績に応じたプレミアム分を交付します。
取扱店舗登録申請期間
令和3年6月9日(水曜日)~7月2日(金曜日)※申請期間は終了しました。
チケット申請上限
- 1事業者あたりの申請できる取扱店舗数に上限は定めませんが、申請可能チケット冊数は5店舗分上限とします。
- 1店舗あたりで申請できるチケットの上限冊数は以下のとおりです。
上限冊数一覧
|
飲食・宿泊業 |
左記以外 |
直近申告時の月平均店舗売上が
100万円以上
|
300冊 |
200冊 |
直近申告時の月平均店舗売上が
100万円未満
|
150冊 |
100冊 |
プレミアム分の交付スケジュール
月2回提出締日を設け、締日から2週間程度での振込を予定。
注意事項
チケットの販売開始時期、利用期間、プレミアム分の交付申請期間については、新型コロナウイルスの感染状況等により変更する場合はあります。
今年度から、店舗の登録申請・プレミアム分の交付申請は店舗ごとに行ってください。
チケットは販売した店舗=利用できる店舗です。系列店舗での共通利用はできません。
※詳細については、「取扱店舗募集要領(PDF:2,463KB)」をご確認ください。
お問合わせ先
申請に関する問合せ
長野市推し店プラチナチケット事業事務局
電話番号:026-291-9810(平日10時00分~17時00分)(※ただし、6月9日以降)
事業に関する問合せ
長野市商工労働課推し店プラチナチケット担当
電話番号:026-224-5149(平日8時30分~17時15分)