ホーム > くらし・手続き > 地域活動・コミュニティ > 国際交流 > 長野市からのウクライナ支援
更新日:2025年2月17日
ここから本文です。
長野市は、冬季オリンピック・パラリンピック開催都市として、一校一国運動をはじめとした国際交流を実施してきた国際都市であるとともに、昭和60年には「平和都市宣言」を行っている国際・平和都市です。
ロシアによるウクライナ軍事侵攻に抗議し、平和的解決を求めるとともに、全世界の恒久平和を願い、多大な被害が出ているウクライナに連帯の意を表し、支援するため、長野市では次の取り組みを実施しています。
ウクライナへの連帯の意を表すため、趣旨に賛同する職員がウクライナ国旗柄のバッジを着用しています。
令和3年度3月市議会定例会の期間中、市役所第一庁舎前でウクライナ国旗を掲揚しました。
市職員を対象に、日本赤十字社が実施している「ウクライナ人道危機救援金」への募金の呼びかけを行い、4月14日(木曜日)、西澤副市長が日本赤十字社長野県支部に持参しました。
寄付金額 620,627円
長野市では、長野県と連携してウクライナ支援について検討していきます。
長野県は、避難民の方が安心して県内で生活できるよう支援を実施するため、「長野県ウクライナ避難民支援プロジェクト」の募集を開始しました。皆さまの温かいご支援をお願いいたします。
令和4(2022)年5月27日(金曜日)から7月25日(月曜日)まで
次の募集サイトで寄付を受け付けています。
寄付募集サイト ふるさとチョイス(外部サイトへリンク)
手続きの流れなど、詳細はチラシをご覧ください。
【チラシ】 長野県ウクライナ避難民支援プロジェクト(PDF:1,969KB)
お問い合わせ先