公園を利用する方へのお願い
公園は、みんなが集う憩いの場です。多くの公園では、地域の「公園愛護会」の皆さんが、定期的に公園の美化活動を行っています。お互いにルールやマナーを守って楽しく利用しましょう。
安全に利用していただくために
- お子様が公園で遊ばれる際には保護者の方が見守ってください。特に6歳以下のお子様には保護者の方が同伴してください。
- 遊具で遊ぶ際、遊具に年齢表示シールが貼ってある場合はご確認いただき、安全に遊んでください(一部の遊具には、貼ってないものもあります。)。
- 詳しくは一般社団法人日本公園施設業協会(JPFA)が作成する「仲良く遊ぼう安全に」(外部サイトへリンク)をご覧ください。
禁止していること
公園施設類の破損等
- 故意に施設を破壊したり、放火・落書き等は、しないでください。
- 張り紙、その他広告物は、表示しないでください。
- 植物を折ったり、持ち帰ったりしないでください。
- 公園内の土砂を勝手に採取しないでください。
迷惑・危険行為
- ゴルフの練習や硬いボール、バットを使用する行為は、他の公園利用者にとって危険ですので禁止しています。
- ボール遊びをする時は、他の公園利用者、周辺住民に迷惑がかからないよう注意してください。
- 夜間のスケートボードや打ち上げ花火、大声で騒ぐことは、周辺住民に多大な迷惑となりますので行わないでください。
- 公園にはゴミ箱はありませんので、ゴミや空き缶などは持ち帰ってください。
- 指定された場所以外へ自動車やバイクを乗り入れたり、駐車したりしないでください。
- 自転車を乗り入れないでください。
- 無線操縦飛行機(ドローンやラジコン)を飛行させることは禁止しています。
ペット(犬・猫など)の引き連れ
公園へのペットの引き連れは、第三者への被害(放し飼いによる人的被害)および砂場等への犬・猫などのフン・小便の不始末による衛生上の問題等により禁止しています(盲導犬などの補助犬は除く)。ただし、長野運動公園・川中島古戦場史跡公園・真田公園・犀川第二緑地・昭和の森公園・篠ノ井中央公園・氷鉋公園及び城山公園の指定区域において、引き綱をつけての犬の散歩は可能です。なお、災害時の避難行動においては、この限りではありません。
関連リンク
公園でのバーベキュー
公園でバーベキューを行っていただく場合は、以下の点に注意してください。
- 必ず専用のコンロを使用してください。直火(地面に直接火が触れる)でのバーベキューは禁止しています。
- 煙やにおい等で周囲の方に迷惑がかからないようにしてください。
- 炭を含むごみや残飯は必ず持ち帰ってください。
- 水飲み場を洗い場として使用しないでください。
- 四阿(屋根付休憩所)内でのバーベキューは禁止しています。
また、他の公園利用者の方も多いため、次の3公園(昭和の森公園、城山公園、川中島古戦場史跡公園)ではバーベキューエリアを指定していますので、下の地図を参考にお楽しみください。
なお、山火事や周辺住民への影響があるため地附山公園、茶臼山自然植物園(恐竜園を含む)及び長野駅東口公園でのバーベキューは禁止としています。
公園利用時に許可が必要な場合
市内の公園で次のようなことを行う場合は、公園管理者の許可が必要となりますので、公園緑地課に許可申請書を提出してください。
- 公園で、競技会・展示会・お祭り・営業行為の撮影・防災訓練その他これらに類する催しのため、公園の全部または一部を独占して利用する場合。
- 公園に公園施設以外の工作物、その他の物件、または施設を設けて公園を占用しようとする場合。
- 公園に公園管理者以外の者が公園施設を設置する場合。
申請書の内容を審査し、許可書を郵送するまでに概ね1週間程度かかりますので、申請はその期間を見込んで早めにお願いします。
関連リンク
公園内運動場の申請・問い合わせについて
若穂中央公園、青垣公園、古里公園及び御厨公園の運動場(グラウンド)に関する申請・問い合わせについては、スポーツ課「026-224-5083」へお願いします。