前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示

この街で、わたしらしく生きる。長野市

更新日:2024年12月5日

ここから本文です。

八田邸

指定番号 第3号
指定年月日 平成20年5月1日
所在地 長野市松代町松代577番地
建築年 明治29年~明治30年
種別 町屋

概要

  • 八田家は、宝永4年(1707年)伊勢町に、呉服、酒造、味噌、醤油、油を扱う店を構え、度重なる幕府の課役による財政貧窮に苦しむ松代藩を支えた。
  • 明和9年(1770年)頃の八田家は、約800坪の敷地に11の蔵が立ち並ぶ蔵屋敷であった。現在の八田家は、900余坪の敷地に、明治25年の松代大火の後に前の建物を思い出して建てられた母屋と、大土蔵、長土蔵、漆喰土蔵などがある。
  • 薬医門とそれに続く縦格子壁の母屋が、威風堂々としており、松代藩の御用商人時代を偲ばせている。

外観の特徴

  • 薬医門とそれに続く縦格子壁の母屋、長土蔵、大土蔵、漆喰土蔵などが、威風堂々としており、松代藩の御用商人時代を偲ばせている。

お問い合わせ先

都市整備部都市再生グループ
まちづくり課景観広告担当

長野市大字鶴賀緑町1613番地 第二庁舎5階

ファックス番号:026-224-5111

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

 

こちらのページも読まれています