平成26年6月定例会 質問通告者氏名一覧
一般質問通告一覧(平成26年6月定例会)
個人質問
通告者氏名一覧
|
通告順位
|
氏名
|
会派
|
質問時間
(分)
|
方式
|
質問月日
|
予定開始時刻
|
|
1
|
松田光平
|
新友会
|
21
|
一問
|
6月11日
|
午前10時
|
|
2
|
原田誠之
|
日本共産党
|
20
|
一問
|
6月11日
|
午前11時頃
|
|
3
|
松井英雄
|
公明党
|
8
|
一問
|
6月11日
|
午後1時頃
|
|
4
|
倉野立人
|
改革ながの
|
20
|
一問
|
6月11日
|
午後1時25分頃
|
|
5
|
池田清
|
市民ネット
|
15
|
一問
|
6月11日
|
午後2時20分頃
|
|
6
|
西村裕子
|
無所属
|
8
|
一問
|
6月11日
|
午後3時15分頃
|
|
7
|
田中清隆
|
公明党
|
7
|
一問
|
6月11日
|
午後3時40分頃
|
|
8
|
竹内重也
|
新友会
|
17
|
一括
|
6月11日
|
午後4時頃
|
|
9
|
寺沢さゆり
|
新友会
|
21
|
一問
|
6月12日
|
午前10時
|
|
10
|
松木茂盛
|
改革ながの
|
10
|
一問
|
6月12日
|
午前11時頃
|
|
11
|
北澤哲也
|
新友会
|
10
|
一問
|
6月12日
|
午前11時30分頃
|
|
12
|
佐藤久美子
|
日本共産党
|
17
|
一問
|
6月12日
|
午後1時頃
|
|
13
|
手塚秀樹
|
無所属
|
8
|
一問
|
6月12日
|
午後1時50分頃
|
|
14
|
金沢敦志
|
新友会
|
17
|
一問
|
6月12日
|
午後2時10分頃
|
|
15
|
勝山秀夫
|
公明党
|
8
|
一問
|
6月12日
|
午後3時15分頃
|
|
16
|
市川和彦
|
新友会
|
17
|
一括
|
6月12日
|
午後3時40分頃
|
|
17
|
山本晴信
|
新友会
|
17
|
一問
|
6月13日
|
午前10時
|
|
18
|
小泉一真
|
無所属
|
8
|
一問
|
6月13日
|
午前10時50分頃
|
|
19
|
小林秀子
|
公明党
|
7
|
一問
|
6月13日
|
午前11時10分頃
|
|
20
|
小泉栄正
|
新友会
|
21
|
一問
|
6月13日
|
午後1時頃
|
※ 質問予定開始時刻は会議の進行状況によって前後することがあります。
※ 方式については、一問:一問一答方式、一括:一括質問一括答弁方式
平成26年6月11日(水曜)
- (1)こども未来部について
- ア 子育て相談について
- イ 保健所との連携について
- ウ 教育委員会との連携について
- エ 利用者負担料について
- オ 少子化対策について
- (2)公共施設適正化検討委員会について
- (3)超小型モビリティーについて
- ア カーシェアリングの実施について
- イ 導入促進の補助制度について
- (4)篠ノ井地区の公共施設について
- ア 篠ノ井地区の統一意見について
- イ 篠ノ井市民会館の廃止について
- (5)その他
- (1)市長の政治姿勢について
- ア 集団的自衛権の行使容認について
- イ 憲法9条とノーベル平和賞について
- (2)天草市の路木ダム判決と浅川ダムについて
- (3)大飯原発の再稼働差し止めと判決について
- (4)地域防災計画の見直しについて
- (5)教育問題について
- ア 教育委員会制度改革と市教委の在り方について
- イ 全国学力テストについて
- (6)農業問題について
- ア 長野市の農業とTPPについて
- イ 家族農業と中山間地農業への支援について
- ウ 新規就農者、定年帰農者支援について
- エ 農林部への専門職員配置と農協との連携について
- オ 農業委員会の役割について
- (7)コシアブラなど山菜の放射能汚染と対応について
- (8)いこいの家の見直しについて
- (9)その他
- (1)認知症施策について
- ア 消防局と警察の連携について
- イ 認知症徘徊カルテについて
- ウ サポートブックについて
- エ 事業所の協力について
- (2)AC長野パルセイロへの支援について
- (3)その他
- (1)スポーツコミッションについて
- (2)こども未来部の担うべき役割と、子育ち・子育ての視点での行政の取組
- ア 保育施設整備
- イ 実効ある婚活
- ウ 公共交通、公共施設の在り方
- (3)地域力向上について
- ア 支所発地域力向上支援金
- イ 建設部維持課南部分室
- (4)環境施策について
- ア 全国小水力発電サミットの開催市としての意気込み
- イ ソーラーシェアリング
- (5)市と市民団体との協働推進について
- (6)その他
- (1)市長の政治姿勢について
- (2)パーソナル・サポート・モデル事業について
- ア これまでの経過・総括・課題について
- イ 生活困窮者自立支援法に基づく事業実施について
- (3)長野市芸術館について
- (4)その他
- (1)消費者被害対策について
- (2)不育症について
- (3)その他
- (1)電子版母子健康手帳について
- (2)認知症高齢者対策について
- ア 本市における認知症高齢者の現況と課題について
- イ 徘徊高齢者対策について
- ウ 認知症高齢者の人工透析治療について
- (3)体の健康と心の健康について
- ア 「ラジオ体操の日」の創設について
- イ お散歩クリーン作戦について
- (4)新たな教育環境のスタイルについて
- ア 反転授業について
- イ 日本の伝統的な文化・芸術を守り育てるための取組について
- (5)その他(提案・要望)
- ア 市内在住の外国籍住民によるカーニバルの実施について
- イ 「長野の命水」の活用拡大について
- ウ 「鬼女紅葉伝説の里」整備について
- エ ドッグラン整備について
- オ その他
平成26年6月12日(木曜)
- (1)移住支援について
- ア 地域おこし協力隊
- イ 移住相談コーディネーター
- ウ 移住体験ハウス
- (2)少子化対策について
- ア いのちのスクール
- イ ライフデザイン教育
- ウ 切れ目のない支援
- エ 家庭を築くこと、子どもを産み育てることを応援するまち
- (3)長野市子ども・子育て支援事業計画について
- ア 長野市の子育ち子育ての現状
- イ 子どもの育ちの保障
- ウ 「あそび」の大切さ
- (4)学校図書館の充実について
- (5)長野市立長野高校のあり方について
- (6)高齢者の低栄養について
- (7)その他
- (1)加藤市長の政治姿勢について
- ア 管内視察とその対応について
- イ 第一庁舎3階の閉鎖的間取りの改善について
- ウ 市議会軽視に対する今後の対応について
- (2)長野市公共施設適正化検討委員会設置の在り方について
- (3)市長直轄プロジェクト「中山間地域活性化対策」の促進について
- (4)放課後子どもプランの充実について
- (5)その他
- (1)御開帳時の観光戦略
- ア 渋滞緩和の施策について
- イ 宿泊への誘導策について
- ウ 各種イベントについて
- (2)バス共通ICカードKURURU
- ア 現在の普及状況について
- イ 今後の展開について
- (3)雪害対策事業
- ア 市民からの意見・要望について
- イ 今年度の改善点について
- (4)その他
- ア 障がい者(児)について
- イ 電子黒板について
- ウ その他
- (1)長野市の福祉施策について
- (2)人工透析患者等見舞金支給事業の見直しについて
- (3)介護保険制度の見直しについて
- (4)第7次長野市高齢者福祉計画、第6期長野市介護保険事業計画を策定するにあたって
- (5)障がい児支援体制の整備
- (6)子ども・子育て支援新制度について
- (7)新幹線延伸と豊野駅について
- (8)その他
- (1)審議会等のあり方について
- (2)松代観光について
- (3)社会インフラとしてのコンビニエンスストアの可能性について
- (4)その他
- (1)AC長野パルセイロの支援について
- ア 出資時期について
- イ 出資後の市の経営支援・関与について
- ウ 観客動員のための具体的な支援について
- (2)長野県短期大学の4年制化における長野市の支援について
- (3)業務委託における問題について
- (4)長野以北並行在来線と新駅設置について
- ア 「北しなの線」への支援について
- イ 「北しなの線」の新駅設置について
- (5)大型プロジェクトの進捗状況について
- (6)その他
- (1)ICTを活用した子育て支援について
- ア 予防接種お知らせメール配信サービス
- イ 子育て応援メールマガジン配信サービス
- (2)その他
- (1)農業振興地域の耕作放棄地の活用について
- (2)若葉・秋葉保育園の移転改築について
- (3)公立保育所の民営化について
- (4)災害時における総合防災情報システムについて
- (5)各種国際会議等に伴うエクスカーションについて
- (6)長電バスの8路線見直しと廃止について
平成26年6月13日(金曜)
- (1)中山間地域活性化対策について
- ア 産業の創造について
- イ 農業対策について
- ウ 定住促進対策について
- エ 社会基盤整備について
- オ その他
- (2)農業振興に関する市民アンケート及び農業者アンケートの調査結果について
- (3)市営住宅の再整備について
- ア 既存施設への今後の対応について
- イ 再整備を行うときの考え方について
- (4)その他
- ア 建設業者等の経営体力の強化、並びに公共事業従事技術者の育成について
- イ ディスポーザーによる生ごみの減量化対策について
- ウ その他
- (1)スポーツ・コンベンションについて
- ア ラグビーワールドカップ2019の開催都市立候補について
- イ フィギュアスケート大会招致について
- (2)シティ・プロモーション等について
- ア シンボルマーク・キャッチフレーズ制作の契約について等
- (3)予定される公共事業等について
- (4)その他
- ア 税外収入の確保について
- イ 附属機関設置の方針と条例化の検討に関する進捗について
- ウ 保健保養訓練センターについて
- エ その他
- (1)人口激減時代を見据えての女性政策について
- (2)発達障害児への一貫したサポート体制の構築について
- (3)その他
- (1)合併10年を迎えて
- ア 合併建設計画に盛られた計画の進捗と、合併の検証と評価について
- イ 速やかな一体性の確立と地域の発展はどのようになされたか
- (2)充電ターミナルの建設について
- (3)公共施設の適正化について
- ア 公共施設マネジメントを進めるにあたって
- イ 公民館について
- (4)野生鳥獣被害対策について
- (5)コミュニティスクール事業について
- (6)その他
- ア 過疎集落と集落支援政策について
- イ クライミングウォールの設置について
- ウ その他