更新日:2025年5月12日
ここから本文です。
有機フッ素化合物に関する情報は、環境省のホームページをご覧ください。
有機フッ素化合物(PFAS)について(環境省ホームページ)(別ウィンドウで開きます)
長野市上下水道局では、令和2年度から水道水における有機フッ素化合物の検査を開始しました。
検査結果は、以下のページからご確認ください。
川中島水道管理事務所の管理区域(篠ノ井・川中島・更北地区および信更地区の一部)の水道水における検査結果は、以下のホームページからご確認ください。
水道に関するよくいただくご質問について(川中島水道管理事務所ホームページ)(別ウィンドウで開きます)
長野市上下水道局では、令和2年度から有機フッ素化合物について水質検査による調査を行い、川合新田水源の一部の井戸原水から有機フッ素化合物が検出されました。すでに、一部の井戸原水を停止する対策を実施し、給水栓において有機フッ素化合物の値が暫定目標値を下回っていることを確認しております。
長野市上下水道局の有機フッ素化合物への対応に関する記者会見については、以下の資料をご覧ください。
長野市上下水道局は、令和5年度から令和6年度にかけて、川合新田水源周辺において詳細な地下水調査を実施するとともに、調査結果や有識者などの知見を踏まえて、新たな取水方法等を検討しました。
水道水での暫定目標値(50ng/L)を超過すること無く、安心安全な水道水を供給するため、川合新田水源では、各井戸及び場内・場外に設けた観測孔で有機フッ素化合物のモニタリング調査を行っています。
調査結果は以下のページをご覧ください。
長野市内の河川、地下水等における有機フッ素化合物の調査結果は、市環境部環境保全温暖化対策課のページをご覧ください。
有機フッ素化合物(PFOS・PFOA)の調査結果等(環境保全温暖化対策課)
お問い合わせ先
同じカテゴリのページを見る
こちらのページも読まれています