通告順位 | 氏名 | 会派 | 質問時間 (分) | 方式 | 質問月日 | 予定開始時刻 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 新友会 | 20 | 一問 | 6月15日 | 午前10時 | |
2 | 日本共産党 | 20 | 一問 | 6月15日 | 午前10時55分頃 | |
3 | 改革ネット | 18 | 一問 | 6月15日 | 午後1時頃 | |
4 | 公明党 | 10 | 一問 | 6月15日 | 午後1時50分頃 | |
5 | 小林 史子 | 無所属 | 8 | 一問 | 6月15日 | 午後2時20分頃 |
6 | 新友会 | 14 | 一問 | 6月15日 | 午後3時頃 | |
7 | 公明党 | 9 | 一括 | 6月15日 | 午後3時40分頃 | |
8 | 新友会 | 19 | 一問 | 6月15日 | 午後4時5分頃 | |
9 | 新友会 | 10 | 一問 | 6月16日 | 午前10時 | |
10 | 日本共産党 | 13 | 一問 | 6月16日 | 午前10時30分頃 | |
11 | 改革ネット | 14 | 一問 | 6月16日 | 午前11時5分頃 | |
12 | 新友会 | 12 | 一問 | 6月16日 | 午後1時頃 | |
13 | 公明党 | 9 | 一問 | 6月16日 | 午後1時35分頃 | |
14 | 和田 一成 | 新友会 | 10 | 一問 | 6月16日 | 午後2時頃 |
15 | 無所属 | 8 | 一問 | 6月16日 | 午後2時30分頃 | |
16 | 新友会 | 14 | 一問 | 6月16日 | 午後3時10分頃 | |
17 | 改革ネット | 14 | 一問 | 6月16日 | 午後3時50分頃 | |
18 | 金沢 敦志 | 新友会 | 11 | 一問 | 6月16日 | 午後4時30分頃 |
19 | 勝山 秀夫 | 公明党 | 10 | 一問 | 6月17日 | 午前10時 |
20 | 野々村 博美 | 日本共産党 | 13 | 一問 | 6月17日 | 午前10時30分頃 |
21 | 松田 光平 | 新友会 | 19 | 一問 | 6月17日 | 午前11時5分頃 |
※ 質問予定開始時刻は会議の進行状況によって前後することがあります。
※ 会派の欄の「新友会」は長野市議会新友会、「改革ネット」は改革ながの市民ネット、「日本共産党」は日本共産党長野市会議員団、「公明党」は公明党長野市議員団をそれぞれ省略して掲載しています。
※ 方式については、一問:一問一答方式、一括:一括質問一括答弁方式
(1) 新産業創造とスマートシティ推進について
(2) 防災・減災について
(3) 公共施設マネジメント推進について
(4) 信州大学情報系新学部の誘致について
(5) 新型コロナウイルス感染症の影響を受けている事業者に対する支援について
(6) スポーツによる地域活性化について
(7) 信濃川水系緊急治水対策プロジェクトの進捗状況について
(8) GIGAスクール構想における端末を利用した家庭学習について
(9) 水道事業の広域化の取組状況について
(10)犯罪被害者支援について
(11)その他
(1) 市長の政治姿勢について
ア 岸田政権の評価について
イ 核兵器について
ウ 憲法改定について
(2) 物価高騰から市民生活を守る支援策について
ア 具体的な支援策について
イ 学校給食費について
(3) 食の海外依存からの転換について
(4) 水道事業広域化について
(5) その他
(1) 日本一の子育て支援について
(2) こども総合支援センターについて
(3) 放課後子ども総合プランについて
(4) 出産育児支援について
(5) 子ども医療費窓口無料化について
(6) 給食費の無料化について
(7) 丹波島橋の渋滞解消について
(8) 情報発信力について
(9) バリアフリー化について
(10)その他
(1) ひきこもり支援について
(2) 学校給食費等の負担軽減など子育て世帯に対する支援について
(3) その他
(1) 子どもの権利条例について
(2) その他
(1) 本市のSNSに対する扱いと考え方について
(2) 中心市街地活性化に向けた今後の取組について
(3) 新型コロナウイルス感染症に対する今後の支援策について
(4) ホームタウンNAGANOまちづくり連携推進ビジョンの取組について
(5) 長野市のPRについて
(6) その他
(1) 保育の必要性の認定について
(2) 産後ケア事業について
(3) 女性デジタル人材育成について
(4) 人工透析患者の通院時の交通費支援について
(5) その他
(1) エムウェーブ南産業用地開発について
ア 地権者・地元農家が望む事業について
イ 歴代市長の当該地の有効活用への思いと昨今の長野市経済対策を見据えた荻原市長の思いについて
(2) エムウェーブとビッグハットの長寿命化工事について
ア 実施箇所を含めた改修計画内容について
イ ビッグハットの課題と今後の予定について
(3) 子どもの貧困対策について
ア 市として子どもの貧困対策をどう進めていくのか
(4) 札幌市が目指す2030冬季オリンピックの招致について
ア 現在の札幌市の招致に向けた取組の状況や今後の長野市の支援や協力の現況について
(5) 城山公園再整備と長野駅東口公園整備について
ア リニューアルとなる(仮称)ながのこども館について
イ 旧蔵春閣や城山公民館のあるエリアについて
ウ 長野駅東口公園の木陰の整備について
(6) 長野市の教育課題について
ア 中学校の部活動の地域移行について
イ 学校・家庭・地域の協働について
ウ 長野市版新しい水泳学習について
(7) 長野市の消防行政について
ア 消防吏員の定年延長について
イ 消防団組織の現況と将来像について
(8) その他
(1) 公共交通の再構築について
(2) 学校のこれからについて
(3) ペットのマイクロチップについて
(4) 城山公園の再整備事業に係る城山公民館等の今後の在り方について
(5) その他
(1) 令和元年東日本台風災害の教訓を生かす取組について
ア コミュニティタイムラインについて
イ 避難行動について
ウ 線状降水帯について
エ 避難行動要支援者について
オ 避難所運営マニュアルについて
カ 避難所の基準について
(2) 中山間地政策について
(3) 大豆島地域の廃棄物について
ア 民間事業者の工場移転計画について
イ 旧清掃センターの埋設廃棄物処理について
(4) その他
(1) 電力共同購入事業「EE電」について
(2) バイオマス活用自治体新電力創設事業について
(3) マイクロ水力発電の普及促進と災害時の発電電力の活用について
(4) (仮称)ながのこども館のバリアフリー化と、同施設の多目的トイレへのユニバーサルシート導入について
(5) その他
(1) 農業予算について
(2) 農家への物価高騰対策について
(3) もみ殻・せん定枝の有効活用について
(4) りんごサミットについて
(5) 充電スタンドの設置について
(6) その他
(1) 教育行政について
ア 配慮が必要な子どもたちへの支援について
イ 教員の働き方改革について
(2)ヤングケアラー支援について
(3) 保育園でのおむつの取扱いについて
(4) その他
(1) 移動期日前投票所(車)による投票支援の拡充と若者の選挙参加について
(2) 空き家対策と空き家バンクの充実について
(3) コロナ禍における原油価格・物価高騰に対する事業者支援について
(4) その他
(1) 北八幡川治水について
(2) 戸隠森林植物園について
(3) 奥裾花自然園について
(4) バスの利便性向上について
(5) その他
(1) 通学路の交通安全確保について
ア 長野市の通学路安全対策の現況について
イ 抜本的対策が必要な箇所の取組について
ウ 安全教育・安全指導について
(2) 郷土愛の醸成につながる教育について
ア 郷土愛の醸成につながる教育の現状について
イ 昔話・民話の教育現場での活用について
ウ 市内各地に伝わる昔話・民話の次世代への伝承について
(3) 危機管理と防災・減災について
ア 河川が3時間以内に氾濫する可能性のある場合に発表される氾濫危険情報について
イ 避難所開設マニュアル・避難所運営マニュアルへの市民意見の反映について
ウ ボランティア団体や大学、関係機関とのネットワーク化や意見交換の場について
(4) その他
(1) 中心市街地活性化の課題と投資効果の検証について
(2) 長野市公契約等基本条例全面施行の効果について
(3) 長野市地域公共交通計画策定の課題について
(4) その他
(1) 長野運動公園の新施設について
(2) 信州大学の新学部設立構想について
(3) 高齢者の健康・安全な生活への支援について
(4) その他
(1) 帯状ほうしんワクチンについて
(2) HSC(人一倍敏感・繊細な子ども)への理解と配慮について
(3) 青い目の人形(友情人形)について
(4) その他
(1) 生活保護行政について
ア 自動車の保有について
イ 大学等進学率について
ウ 「生活保護権利ポスター」の作成について
エ その他
(2) 体育館施設の在り方について
ア 勤労青少年ホームの統廃合と市民参加について
イ スポーツを軸としたまちづくりについて
ウ 学校の部活動と総合型地域スポーツクラブと指導員の育成について
エ その他
(3) 在留外国人への支援について
ア 技能実習生の相談窓口について
イ 子どもの日本語教室の充実について
ウ その他
(4) 放課後子ども総合プラン事業について
(5) その他
(1) 林産業推進について
ア 建設業の担い手育成について
イ 森林環境譲与税を使った人財育成について
ウ 森林環境譲与税を使った事業の概要と今後の活用策について
エ 森林環境譲与税を使った木材の増産計画について
(2) 長野市のワインブドウ生産とワイナリー建設について
ア ワイン特区取得後のワイナリー建設とワインブドウ生産支援について
イ ワイン特区のPRについて
ウ ワイン消費促進施策について
(3) 令和5年度予算編成について
ア 新型コロナウイルス感染症まん延で疲弊した経済や人々の心を元気づけ、希望のある予算編成について
イ 長野の魅力磨きについて
(4) その他