令和元年度 夏の企画展

- 休館日/7/16(火),22(月),29(月)、 8/5(月),19(月),26(月)
- 入館料/
一般300円、高校生150円、小・中学生100円
☆土曜日は子どもウェルカムデーにつき小・中学生無料
☆常設展示室と共通
【博物館でサイエンス】今年の夏は二展同時開催!
〇石ころものがたり~アンダーグラウンド長野~〇
 |
 |
▲石つみにチャレンジ! |
▲オパールになったアンモナイト |
<内容>
暮らしの中で使われる石や川原の石ころから大地の成り立ちを紹介します。
石ころを使った様々な体験を通して私たちが暮らす長野の大地を見てみよう!
【関連イベント】
子ども☆体験のひろば
「ドロドロマグマ実験」
7/15(月・祝) ①13:00~、②14:00~
会場:長野市立博物館
材料費:100円
・マグマが流れたり、固まって岩石になる様子を観察します!水晶拾いもできるよ。
子ども☆体験のひろば
「ストーンペインティング」
8/11(日・祝) 13:00~15:00(時間内随時)
会場:長野市立博物館
材料費:100円
・かわらでひろった、いろいろな色や形をした石ころに絵を描いてみよう!
ほんものゼミナール
「石ころから見た長野」
8/12(月) 14:00~15:30
講師:田辺智隆(戸隠地質化石博物館学芸員)
会場:長野市立博物館
・身近な石ころからわかる長野の大地の特徴について紹介します。
〇理科美図鑑~科学をアートする~〇

<内容>
図鑑や書籍に掲載される資料画を描く作家の団体、一般社団法人日本理科美術協会員の作品と当館所蔵資料とのコラボを通じて、資料画の世界を紹介します。
©松本晶、四本充
【関連イベント】
子ども☆体験のひろば
「どうぶつのお面に色をぬってみよう」
8/3(土) 13:00~14:15、14:30~15:45(時間内随時)
会場:長野市立博物館
・カエル、フクロウ、カブトムシ、キツネからひとつ選んで、
お面に色を塗ってみよう。
※主催:日本理科美術協会
子ども☆体験のひろば
「ペーパークラフト~紙を切って立体に~」
8/4(日) ①13:00~14:15、②14:30~15:45
会場:長野市立博物館
材料費:300円
定員:各回25名、当日12:30より受付開始
・カマキリ、クワガタ、トンボから選べるよ。
※対象年齢6歳以上
※主催:日本理科美術協会
ほんものゼミナール
「自然を見る目~理科美の世界~」
7/28(日) 14:00~15:30
講師:成田健(長野市立博物館学芸員)
会場:長野市立博物館
・学術書や図鑑で見る細密な標本画などの科学的なイラストについて紹介します。
ページの先頭へ