前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示

この街で、わたしらしく生きる。長野市

ホーム > 市政情報 > 広報・広聴 > 広報ながの > 令和5年7月号 > 広報ながの7月号(特集)

更新日:2023年7月1日

ここから本文です。

目次

 

広報ながの7月号(特集)

広報ながの7月号(特集)(PDF)

広報ながの7月号(特集)PDF版(PDF:2,691KB)

表紙(1ページ)

5月下旬、信更小学校の児童たちが、地域の皆さんの協力の下、田植えを行いました。同校では、社会科および総合学習の一環として、田植えから稲刈りまでの米作りの作業について学びます。同校は、今年度を最後に閉校となるため、田植えは今回が最後となりますが、みんなで力を合わせて苗を植えました。

表紙の写真

長野市の人口と世帯数(令和5年6月1日現在)

  • 総数367,094人(男178,319人 女188,775人)
    前月比 −86人(−14人 −72人)
  • 世帯数164,747世帯(前月比+92世帯)

市長エッセー(2ページ)

~共にある、暮らしの中で~市長エッセーVOL.16

「市役所組織をチームに!」と言ったら、私の意図するところは伝わるだろうか。

かつてスキーチームのコーチとして活動していたとき、チームづくりの要は自律的な個人をつくることだと信じていた。なぜなら、自律的な個人が集合した組織は、お互いを尊重し、困難に向かって前進する、活力溢れるチームになると考えたから。そのチームには世界で活躍する選手も所属していたが、こうした選手は「自らを律する」ことに優れており、自分の長所を伸ばし、弱点を克服するすべをよく理解している。だからこそ、練習内容や活動計画など、コーチからの提供を待たずに自発的に準備できる。それは、その先に目指す目標がはっきりと見えているからであり、そのような選手には、もはやコーチは必要ないとも言えるくらいである。

さて、そもそもコーチとは何だろうか。調べてみると、英語のCOACHの語源は「馬車」とある。ある地点から別の地点に物を運ぶ道具ということであり、転じて、スポーツの現場では、「今あるレベルから高いレベルへ選手を引き上げる人」と言える。コーチの役割は、選手本人とは違う目線で、目標達成の前に立ちふさがる障害を明確に捉え、改善のための提案をすることや、語源通り選手を励まして目的地まで引っ張っていくことなのである。そこで重要なことは、選手とコーチが目標や課題を共有し、同じ情熱を持って心を燃やすことだと考える。

市が課題解決のために動くときも同様だと感じている。単に、上意下達で、担当する部局に指示するのではなく、職員と目標や課題が共有できているかを確認し、職員からの自発的なさまざまな提案を支持し、施策を始動させることが大切だと思っている。指示や指導で一時的に動くのは、チームとは言えない。

ところで、TEAMとは何だろうか。語源を調べても明確な答えが得られなかったので、私の勝手な解釈を紹介すると、手を(T)取り合って、笑顔で(E)、明るく(A)、前に(M)進むもの。これが私の考えるTEAM(チーム)である。

長野市の「都市ブランドアンケート」にご協力ください!(3ページ)

長野市の「都市ブランドアンケート」にご協力ください!

長野市固有の価値ともいえる「都市ブランド」を創り上げるため、未来に向けた都市イメージを表現する「都市ブランドコンセプト」をまとめました。コンセプトから導き出された「タグライン」(長野市らしさ表すメッセージ)の候補について、皆さんのご意見・ご感想をお寄せください。

都市ブランドコンセプト

長野市らしさとは何なのか。

長野市では、市民意識調査、ワークショップなど、市民との対話を通じて、その答えを探してきました。
その結果、浮かび上がってきたのは、3つの不変的価値。
それは、「自然との調和」「人の営みへの敬意」「良質なアクセス」

北信五岳に抱かれた長野市は、古くから自然とともに歩んできました。
山、川、森がすぐ近くにあり、清らかな水と空気に育まれたこの地は、豊かな自然の恵みが暮らしと見事に調和しています。
国宝・善光寺を有する長野市は、人の営みに深い敬意を払うまちでもあります。
古いものを大切にしながら、新たな感性を尊重するのは門前町ならではの風景です。
また、長野オリンピック・パラリンピックの開催は、様々な人々との交流を生み、多様性を理解し、お互いを尊重する土壌を育みました。
そして、北国街道が通る長野市は、交通の要衝としての歴史をそのまま引き継いでいます。
現代においても、新幹線をはじめ、様々な場所に容易にアクセスできるハブとしての機能を備えています。

では、3つの不変的な価値を持つ長野市は、どんなまちなのか。
これらの価値を土台にすると、どんな生き方、暮らし方を実現できるのか。

長野市は、雄大な自然に囲まれながら、他者を尊重し合い、自由に行き先を選ぶことができる。
そこは、誰もが自分らしく自然体で生きられる、そして、安心して挑戦ができるまちです。
広く開かれた可能性の中から、自分らしい生き方を選択できるまちとも言えます。

長野市は、あらゆる可能性を受け入れます。
街と自然、古きと新しきなど、豊富な選択肢の中から、未来に向けて自分の生き方を選び取り、実現することができる。

それが、長野市らしさであると信じています。

都市ブランドコンセプトを短い言葉で伝える「タグライン」の候補

A Feelin’NAGANO―ありのままに生きる、わたし・まち・長野市―

様々な長野市の価値を、一人ひとりが自由に「Feelin’」=感じていく。その先に、期待する生き方・暮らし方の未来が広がるまちの姿を表現しています。

B FeelNagano,BeNatural―この街で、わたしらしく生きる・長野市―

様々な長野市の価値を、一人ひとりが自由に「Feel」=感じ取りながら、「BeNatural」=自分らしい、生き方・暮らし方を実現することができるまちの姿を表現しています。

C DoBlend,BeNatural―わたしらしさが醸し出される街・長野市―

様々な長野市の価値を「Blend」=自由に混ぜ合わせて、新たなあり方を醸し出し、「BeNatural」=自分らしく新たな価値を生み出すことができるまちの姿を表現しています。

「タグライン」の候補A~Cについて皆さんのご意見・ご感想をお寄せください

回答期間

7月1日(土曜日)~23日(日曜日)

回答方法

ながの電子申請サービス(長野市)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)」から回答するか、所定の調査票(市ホームページにあります)でEメール(toshibrand@city.nagano.lg.jp)か郵送で企画課都市ブランド推進室(〒380-8512長野市役所)へ

  • 長野市LINE公式アカウントに友だち登録済みの人には、7月7日(金曜日)にフォームを通知します。
  • タグラインの詳細については市ホームページをご覧ください。

今後、都市ブランドのロゴデザインなどについて、ワークショップやアンケートを実施する予定です。詳細は決まり次第、市ホームページでお知らせします。

問い合わせ

企画課都市ブランド推進室

  • 電話:026-224-9716
  • ファクス:026-224-5103

ナガノスーパーサイエンスプロジェクト(NSSP)のご案内(4ページ)

ナガノスーパーサイエンスプロジェクト(NSSP)のご案内

市では、企業や地域、高等教育機関などと連携して、最新の研究成果を体験できる参加型のサイエンス講座を開催します。学校でも家庭でもない第三の場(サードプレイス)での講座を通して、子どもたちの探究心や豊かな創造性を育み、将来求められる人材となるための基礎を養います。

サードプレイス講座のイメージ図

参加型講座とは…

企業や高等教育機関の最新の研究や商品開発の成果を体験できます。高等教育機関などと連携して開催する講座などを、計4回予定しています。

対象

小学4年生~中学生

募集人数

各講座40人程度(先着順)

参加方法

講座ごとに、市ホームページにある申し込みフォームから申し込み

参画事業者を募集します

ナガノスーパーサイエンスプロジェクトに参画いただける事業者を募集します。

新規商品や研究成果を子どもたちにレクチャーしたい、または人材育成に参画したい事業者は、下記問い合わせ先までご連絡ください。

第一回講座決定!長野の大地を学ぶ博物館ツアー~本物の地層や化石に見て、触れ、考える~

アロサウルス

第1展示室の写真

産状化石の写真

名物学芸員(田辺学芸員)などによる解説付きです。

とき

7月28日(金曜日)8時30分~16時30分

集合場所

長野駅東口ユメリアバスパーク

行程

長野駅→戸隠地質化石博物館→昼食(弁当持参)→信州新町化石博物館→長野駅

募集人数

40人

参加料

無料

申し込み

市ホームページにある申し込みフォーム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)から申し込み

次回以降の予定
  • 第二回
    10月14日(土曜日)「信州大学工学部キャンパスツアー」
  • 第三回
    「キッズサイエンス」
  • 第四回
    (仮称)「企業とコラボ化学(環境)学習会」

現在計画中です。決定次第、市ホームページなどでご案内します。

問い合わせ

学校教育課

  • 電話:026-224-5081
  • ファクス:026-224-5086

IT産業の担い手育成(5ページ)

IT産業の担い手育成に取り組んでいます

本市が取り組んでいるスマートシティの推進やIT企業の集積に向けて、IT人材の育成・確保が必要となっています。市では、将来のIT産業の担い手育成に向けた事業や、市内でのIT関連企業への就職支援を行っています。

小・中学生、高校生向けの取り組み

夏休み小学生プログラミング教室

パソコンでカレンダーやうちわなどを作成したり、スクラッチ*を学んで簡単なゲームを作成する教室を夏休みの時期に開催しています。

*スクラッチ…プログラミング言語

※令和5年度募集終了

夏休み小学生プログラミング教室の様子の写真

  • 市内企業と長野工業高校の協力による夏休み小学生プログラミング教室の様子
U-15長野プログラミングコンテスト

出場者は、7月から10月に行われる事前講習会でプログラミングを学び、10月28日(土曜日)開催の「産業フェアin信州」のコンテストで、自ら作成したプログラムを使って対戦します。

※令和5年度募集終了

市内IT企業の協力によるプログラミング体験

市内の高校生にプログラミングを体験する機会や市内IT企業を知ってもらう機会を提供することを目的に実施しています。昨年度は実証実験として、市内の高校2校で「2123年に流行しているかもしれないインテリアを考えよう」や「Smalruby(スモウルビー)*に触れてみよう」をテーマに、プログラミング体験を行いました。参加した生徒からは、「普段気になっていたけれど、自分ではできないことなので、良い機会になった」「また参加したい」などの感想がありました。今年度は対象を拡大し、事業を実施していく予定です。

*Smalruby(スモウルビー)…プログラミングを学ぶ学習ツール

プログラミング体験の様子の写真

  • 長野女子高校(クリエイティブコース)での体験の様子

問い合わせ

商工労働課

  • 電話:026-224-6751
  • ファクス:026-224-5078

未経験からのIT就職&企業の採用活動を応援

市内企業への就職希望者を対象に、ITスキルを習得するための研修を実施するとともに、IT人材の採用を希望する企業ヘの支援を行う「ナガノITキャリアチャレンジ事業」を昨年度から実施しています。

事業の概要
  • 未経験者向けITスキル習得研修
  • 専属アドバイザーによる就職・採用支援
  • 就職希望者と採用希望企業とのマッチング
参加者募集!(募集期限:8月24日(木曜日)まで)

ITスキルを身に付けて、新たな分野にチャレンジしてみませんか。プログラムの詳細、参加条件および参加申し込みについては、以下の専用ホームページをご確認ください。

※参加企業は通年で募集しています。

参加対象者
  • 市内のIT関連企業での就職を目指している
  • 35歳以下(令和5年4月1日時点)
  • インターネット環境で受講が可能

問い合わせ

新産業創造推進局

  • 電話:026-224-9711
  • ファクス:026-224-5095

電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金(6ページ上段)

電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金

電力・ガス・食料品などの価格高騰の影響が大きい住民税非課税世帯などへ、価格高騰重点支援給付金を支給します。

支給額(一回限り)

1世帯当たり3万円

支給対象世帯

住民税非課税世帯

令和5年6月1日時点で本市に住民登録があり、世帯全員の令和5年度分の住民税均等割が非課税の世帯

家計急変世帯

申請日時点で本市に住民登録があり、予期せず令和5年1月から9月までに家計が急変し、住民税非課税世帯と同様の事情にあると認められる世帯

支給手続き

7月下旬に、対象と思われる住民税非課税世帯へ、「お知らせ通知」か「確認書」を送付します。

お知らせ通知が届いた世帯

(令和4年中に市民税非課税世帯等臨時特別給付金または電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金などを世帯主が受給した世帯)

口座変更などの場合を除き、申請は不要です。

確認書が届いた世帯

確認書に必要事項を記入の上、郵送か直接、左記受付場所へ

申請が必要な世帯

令和5年1月2日以降に本市に転入した人がいる世帯または家計急変世帯は申請が必要です。申請書(市ホームページからダウンロードするか、福祉政策課へ電話で請求)に必要事項を記入の上、必要書類を添えて、郵送か直接、下記受付場所へ

受付場所

市役所会議室271(〒380-8512、第二庁舎7階)
各支所

受付期間

7月24日(月曜日)~9月29日(金曜日)(消印有効)

給付時期

8月中旬頃から順次支給(口座振込)

※DV被害者や、児童福祉施設などに入所中で本市に住民登録のない人も申請できる場合があります。

問い合わせ

福祉政策課給付金担当

  • 電話:026-224-7713
  • ファクス:026-224-5106

がん患者へのアピアランスケア助成事業(6ページ下段)

がん患者へのアピアランスケア助成事業

がん患者の就労、社会参加などを支援するため、治療に伴う外見の変化を補完する頭髪補整具などを購入する費用の一部を助成します。

アピアランスケアとは

国立研究開発法人国立がん研究センター中央病院において「医学的・整容的・心理社会的支援を用いて、外見の変化を補完し、外見の変化に起因するがん患者の苦痛を軽減するケア」と定義しています。

助成対象者

次の要件を全て満たす人が対象となります。

  • 申請日時点で本市に住民登録があること
  • がんの治療(手術、薬物治療、放射線治療など)を過去に受けたことがある、または現在受けていること
  • 令和5年4月1日以降に対象補整具などを購入していること

助成額

助成対象の補整具ごとに、購入費用の2分の1(上限2万円)

助成対象の補整具および助成回数

  • 頭髪補整具(ウィッグ、装着用ネットまたは毛付き帽子):1回
  • 乳房補整具(補整パッド、補整下着、専用入浴着または人工乳房):左右それぞれ1回
  • エピテーゼ(体の部位を補完する人工物):1回

申請方法

所定の申請書(市ホームページにあります)に必要事項を記入の上、必要書類を添えて直接、健康課へ
詳しくは、市ホームページ(がん患者へのアピアランスケア助成事業をご覧いただくか、健康課へお問い合わせください。

問い合わせ

健康課

  • 電話:026-226-9962
  • ファクス:026-226-9982

福祉医療制度(7ページ上段)

福祉医療制度をご利用ください

子どもや障害者(児)、ひとり親家庭などの経済的負担の軽減を目的に、医療費の自己負担分の一部を支給します。

受給者証が必要です

下表に示す対象者の中で、まだ受給者証を持っていない人は福祉政策課(第二庁舎2階、〒380-8512長野市役所)か各支所で手続きをしてください(郵送可)。対象が「子ども」以外の場合、受給者証は原則として8月1日に更新します。引き続き該当する人には、7月下旬に新しい受給者証を郵送します。

受給対象者と資格要件表
対象者 資格要件
子ども
  • 0歳~中学生(15歳到達後の最初の3月31日まで)
障害者(70歳未満)・障害児
  • 身体障害者手帳1~5級(5級は所得税非課税世帯)
  • 療育手帳A1~B2(B2は所得税非課税世帯)
  • 特別児童扶養手当1・2級
  • 精神障害者保健福祉手帳1・2級[所得制限あり(18歳以下を除く)、通院費のみ]
重度障害者(65歳以上)
※国民年金施行令別表該当者
  • 身体障害者手帳1~3級、4級の一部
  • 療育手帳A1・A2
  • 精神障害者保健福祉手帳1・2級
  • 障害基礎年金1・2級
ひとり親家庭など
  • 18歳未満の子どもとその子どもを扶養している父か母
  • 父母のいない18歳未満の子ども
 ※いずれも高等学校等在学中は20歳の誕生日まで延長可

支給額

  • 保険診療の自己負担分から、各診療報酬明細書につき500円の受給者負担金を差し引いた金額(健康保険組合などからの高額療養費や付加給付は差し引きます)。
  • 中学生までの子どもは、各診療報酬明細書につき一カ月当たり受給者負担金500円(上限)の支払い(現物給付)。

※(独)日本スポーツ振興センターの災害共済給付の対象となる場合は、福祉医療は利用できません。

申請はお早めに

支給の申請期限は、診療月を含めて6カ月以内です。

問い合わせ

福祉政策課

  • 電話:026-224-7829
  • ファクス:026-224-5106

ひとり親家庭ワンストップ相談会(7ページ下段)

8月13日(日曜日)開催
ひとり親家庭ワンストップ相談会~「児童扶養手当現況届」も同日に受け付けます~

ひとり親家庭の皆さんを対象に、弁護士やハローワーク職員、家計管理や発達相談の相談員などの専門職による相談会を開催します。
生活や子育てなどの悩みについて、ワンストップ(1カ所)で相談できます。日頃、相談する時間のない人や悩み事を抱えている人は、一人で悩まず、ぜひこの機会にご参加ください。

とき

8月13日(日曜日)

ワンストップ相談会

9時~12時、13時~16時(受け付けは15時30分まで)

児童扶養手当現況届の受け付け

8時30分~17時15分

ところ

国保・高齢者医療課(第一庁舎2階)

対象

市内在住のひとり親家庭の人

相談内容

養育費の確保などの法律相談、就労や家計管理、子どもの発達に係る相談など
※相談内容により、個別に相談できるスペースも用意します。

申し込み

不要
※法律相談のみ、7月28日(金曜日)8時30分から、電話で子育て家庭福祉課へ事前予約が必要です(定員12人、先着順)。

児童扶養手当現況届を提出してください

現況届は、受給資格者の前年の所得状況と、現在の子どもの生活状況などを確認するために、受給資格者本人から毎年8月に提出していただくものです。

提出期限

8月31日(木曜日)

現況届の受付時間を延長します

8月4日(金曜日)・9日(水曜日)・15日(火曜日)・21日(月曜日)・31日(木曜日)は、子育て家庭福祉課の窓口での受付時間を19時まで延長します。ぜひご利用ください。
提出書類など詳しくは、8月上旬に対象の皆さんへ郵送する通知をご覧ください。

問い合わせ

子育て家庭福祉課(第二庁舎2階)

  • 電話:026-224-5031
  • ファクス:026-224-7698

後期高齢者医療制度(8ページ・9ページ上段)

新保険証7月中旬送付予定
後期高齢者医療制度のお知らせ

8月1日から新保険証

現在使用されている後期高齢者医療被保険者証(桃色)の有効期限は、7月31日(月曜日)までです。8月1日(火曜日)からは新しい保険証(だいだい色)をお使いください。

新しい保険証は、7月中旬から特定記録郵便で順次送付します。

後期高齢者医療被保険者証の図

  • 新しい保険証は「だいだい色」です。

保険証の郵送方法を特定記録郵便に変更

7月上旬から、保険証は原則として「特定記録郵便」で送付しますので、郵便受けに投函され、不在の場合でも受け取ることができます。

なお、簡易書留郵便での配達を希望される場合は、手続きが必要なため、国保・高齢者医療課高齢者医療担当までご連絡ください。

限度額適用・標準負担額減額認定証(認定証)

表1の所得区分の「区分Ⅰ」「区分Ⅱ」に該当する人は、入院や外来の際、認定証を提示することで、入院時の医療費などが減額されます。また、負担割合の「3割」の中の★1・2に該当する人も、認定証の交付を受けることができます。国保・高齢者医療課(第一庁舎2階)か各支所で申請してください。

<表1>自己負担限度額など※1 
負担
割合
所得区分 自己負担限度額(月額)
外来(個人単位) 外来+入院
(世帯単位)
3割 現役並み所得者の課税標準額 690万円以上 252,600円+(医療費-842,000円)×1%
【140,100円】※2
380万円以上
690万円未満★1
167,400円+(医療費-558,000円)×1%
【93,000円】※2
145万円以上
380万円未満★2
80,100円+(医療費-267,000円)×1%
【44,400円】※2
2割 一般Ⅱ

「18,000円」または
「6,000円+(医療費※3-3万円)×10%」のうちいずれか低い金額(年間上限14.4万円)※4

57,600円
【44,400円】
※2
1割 一般Ⅰ 18,000円
(年間上限14.4万円)※4
区分Ⅱ※5 8,000円 24,600円
区分Ⅰ※6 15,000円

※1 入院したときの食事代や保険が適用されない差額ベッド代などは、支給の対象外 
※2 【 】は、同じ医療保険で過去12カ月以内に限度額を超えた高額療養費の支給が3回以上あった場合に、4回目以降から適用
※3 医療費が3万円未満の場合は3万円として計算
※4 8月から翌年7月までの1年間で外来医療費の個人自己負担額の合計が年間上限額を超えた分も、高額療養費として支給
※5 同一世帯の全員が、市民税非課税である人
※6 同一世帯の全員が、市民税非課税で、それぞれの収入などから必要経費・控除(年金所得からは80万円を控除し、給与所得がある場合は、その金額から10万円を控除)を差し引いたときに0円以下になる人

認定証の更新

現在の認定証の有効期限は、7月31日(月曜日)です。引き続き対象となる人には、8月1日(火曜日)から使用できる認定証を、普通郵便で送付します(申請は不要)。

7月中旬に送付する新しい保険証とは別便で送付します。ご注意ください。

保険料の仕組み

保険料の算定

保険料の額は、被保険者の所得に応じて負担する「所得割額」と、被保険者全員が等しく負担する「均等割額」との合計額(限度額=66万円)(下図)で、所得状況などにより軽減措置があります(表2)。

保険料の算定方法の図

本年度保険料の主な変更点
  • 均等割額の軽減措置の基準額を見直しました(表2)。
  • 保険料額の決定は長野県後期高齢者医療広域連合が行い、保険料は市へ納めていただきます。
<表2>均等割額の軽減
軽減割合 世帯内の被保険者と世帯主の前年の総所得金額等を合計した額
改定前(令和4年度) 改定後(本年度)
7割軽減 43万円+10万円
×(給与所得者等の数-1)以下の場合
変更なし
5割軽減 43万円+(28.5万円×被保険者数)+10万円
×(給与所得者等の数-1)以下の場合
43万円+(29万円×被保険者数)+10万円
×(給与所得者等の数-1)以下の場合
2割軽減 43万円+(52万円×被保険者数)+10万円
×(給与所得者等の数-1)以下の場合
43万円+(53.5万円×被保険者数)+10万円
×(給与所得者等の数-1)以下の場合
保険料額のお知らせ

保険料額決定通知書は、7月14日(金曜日)に発送します(6月以降に資格を取得した人には、8月以降に発送)。

保険料の納め方
特別徴収(公的年金から差し引き)

保険料の納付方法は、原則として特別徴収です。

ただし、資格取得(加入)から1年程度は普通徴収(現金納付か口座振替)で納付し、その後一定の要件(*)に該当する人が、特別徴収となります。

なお、希望により普通徴収の口座振替に変更できます(過去に滞納がある場合は変更できません)。

*年間18万円以上の年金を受給していて、10月に特別徴収される保険料額(介護保険料と後期高齢者医療保険料の合算)が年金額の2分の1以下である場合。

普通徴収(現金納付・口座振替)

保険料は、原則、7月から翌年3月までの9回に分けての納付となります。納付書で納付する場合は、金融機関(郵便局を含む)、コンビニエンスストア、国保・高齢者医療課、各支所などで納めてください。

問い合わせ

国保・高齢者医療課

  • 電話:026-224-8767
  • ファクス:026-224-5101

後期高齢者歯科口腔(こうくう)健診(9ページ下段)

後期高齢者歯科口腔(こうくう)健診を受診しましょう

健診期間

7月1日(土曜日)~12月30日(土曜日)

実施機関

長野県歯科医師会所属の歯科医院

受診方法

歯科医院へ直接予約

対象

  • 昭和22年4月1日~昭和23年3月31日に生まれた被保険者
  • 昭和18年4月1日~昭和22年3月31日に生まれた被保険者のうち、令和5年1月~3月に生活習慣病による受診歴があり、令和4年度に歯科医療の受診をしなかった人

※対象者には、6月下旬に、案内通知と受診券を郵送しています。

健診項目

  • 歯・口腔衛生・かみ合わせ状態の確認
  • 歯周疾患の有無
  • 嚥下(えんげ)機能の検査

受診料

無料(1人1回まで)

※治療や精密検査費用は自己負担です。

持ち物

受診券、後期高齢者医療被保険者証、お薬手帳

問い合わせ

長野県後期高齢者医療広域連合

  • 電話:026-229-5320
  • ファクス:026-228-1850

国民健康保険被保険者証の更新(10ページ上段)

7月下旬ごろ発送予定
国民健康保険被保険者証の更新

現在使用されている保険証の有効期限は、7月31日(月曜日)です。8月1日(火曜日)からは、新しい保険証を使用してください。7月下旬ごろ、世帯主宛てに、加入者全員分をまとめて送付します。

保険証の郵送方法を変更します

不在の場合でも受け取ることができるよう、原則として、特定記録郵便で郵送します。簡易書留郵便での配達を希望する場合は、事前に手続きが必要なため、国保・高齢者医療課までご連絡ください。

国民健康保険被保険者証の図

  • 新しい保険証は「空色」です。

新しい保険証の有効期限は令和6年7月31日です

8月1日~令和6年7月31日に、70歳または75歳になる人の有効期限は異なりますので、ご注意ください。

限度額適用認定証は更新手続きが必要です

現在交付している限度額適用認定証の有効期限は、7月31日(月曜日)です。引き続き認定証を利用する場合は、更新手続きが必要です。詳しくは、国保・高齢者医療課給付担当(電話026-224-7225)へお問い合わせください。

マイナンバーカードを保険証として利用している人も、国民健康保険の加入や脱退の手続きは必要です。詳しくは、市ホームページをご覧ください。

問い合わせ

国保・高齢者医療課

  • 電話:026-224-5025
  • ファクス:026-224-5101

国保特定健診・後期高齢者健診(10ページ下段)

受診期限10月14日(土曜日)まで
国保特定健診・後期高齢者健診で心臓の状態を確認しましょう

昨年度から受診者全員に心電図検査を実施しています。心電図検査は、自覚症状のない段階で心臓の異常を発見できることから、早期の治療につなげることができます。

令和4年度の健診で、心房細動が発見されたAさんの声

昨年、かかりつけ医で健診を受けた際、心電図検査で「心房細動(不整脈)」が見つかりました。この不整脈は、脳梗塞を起こす危険性があると説明を受け、すぐに心臓の専門医がいる医療機関で、精密検査と治療を受けました。自覚症状もない状態でしたが、大事に至る前に治療ができ、現在も畑仕事をするなど、前と変わらない生活ができていることに感謝しています。

市の令和4年度健診受診者の心電図検査結果では、Aさんと同じ心房細動の有所見率は、70代以上になると、全国平均よりも高いことが分かりました。

さらに、国民健康保険・後期高齢者医療制度加入者のうち、狭心症や心筋梗塞などの虚血性心疾患を発症した人の割合は、県内19市で比較すると下表のとおり高くなっています。

〈表〉虚血性心疾患を発症した割合を県内19市で比較した長野市の順位

年代

順位

75歳以上

1位

65~74歳

3位

40~64歳

2位

「令和3年度国保データベースシステム」より

健診で心臓の状態を確認しましょう

虚血性心疾患や心房細動などの心臓病は、若い時からのリスク(高血圧、糖尿病、脂質異常など)を減らすことで発症を遅らせることができます。健診で早期に異常を発見するとともに、自分の心臓の状態を確認しましょう。国保特定健診・後期高齢者健診・30歳代の国保健診の受診期限は、10月14日(土曜日)です。早めに受診しましょう。受診券を紛失した場合は、「ながの電子申請サービス(長野市)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)」から申請が可能です。

問い合わせ

国保・高齢者医療課

  • 電話:026-224-7241
  • ファクス:026-224-5101

国民年金保険料の免除・納付猶予申請(11ページ上段)

国民年金保険料の免除・納付猶予の申請を受け付けます

国民年金は、国内に住所がある20歳以上60歳未満の全ての人が加入する制度です。自営業者や学生などの第1号被保険者は、ご自身で保険料を納める必要があります。

保険料が未納の場合、老齢基礎年金や、障害・死亡といった不測の事態が生じたときの障害基礎年金・遺族基礎年金が受給できなくなることがあります。納付が困難な場合は、保険料の免除・納付猶予制度(学生は学生納付特例制度)をご利用ください。

7月3日(月曜日)から令和5年度分の申請を受け付けます

相談・申請場所

国保・高齢者医療課国民年金室(第一庁舎2階)、各支所、長野南年金事務所、長野北年金事務所

持ち物
  • 基礎年金番号が分かるもの
  • 申請者と窓口に来る人の本人確認書類(運転免許証など官公署が発行した写真付きの証明書1点、または保険証など写真がないもの2点)

次に該当する場合は、いずれかのものも併せて持参してください。

申請する年か前年に退職した人

雇用保険受給資格者証か離職票

学生

在学期間が分かる学生証の写しか在学証明書(原本)など

免除・納付猶予・学生納付特例制度

免除・猶予などの区分

所得審査対象者など

適用期間

免除

  • 全額免除
  • 4分の3免除
  • 半額免除
  • 4分の1免除

本人・配偶者・世帯主の前年所得がいずれも基準額以下

7月~令和6年6月

納付猶予

50歳未満で本人・配偶者の前年所得が基準額以下

学生納付特例

本人の前年所得が128万円以下(目安)

4月~令和6年3月

基準額は市ホームページをご覧ください。

納付状況による年金への影響

年金への影響

 

納付状況など

老齢・障害・遺族基礎年金の受給資格期間に・・・

老齢基礎年金の年金額に・・・

納付

含まれる

反映される

免除

含まれる

一定の割合で反映される

納付猶予、

学生納付特例

含まれる

反映されない

未納

含まれない

反映されない

臨時特例(新型コロナウイルス感染症の影響)による免除・納付猶予は、令和2年度分~4年度分までの時効未到来分です。詳しくは、市ホームページをご覧ください。

問い合わせ

国保・高齢者医療課国民年金室

  • 電話:026-224-5026
  • ファクス:026-223-7200

長野南年金事務所

  • 電話:026-227-1284

長野北年金事務所

  • 電話:026-244-4100

青少年の非行・被害防止全国強調月間(11ページ下段)

7月は「青少年の非行・被害防止全国強調月間」です

お悩みは少年育成センターにご相談ください

少年育成センターは、青少年の非行問題などの生活上の悩みや心配事について、家庭や地域、学校、本人などからの電話、来所による相談に応じています。

相談専用電話

電話026-228-8588

受付時間

8時30分~17時15分(土・日曜日、祝休日、年末年始を除く)

秘密は固く守ります。
相談内容に応じて関係機関を紹介します。

出前講座

青少年のSNS(交流サイト)などによるトラブル・犯罪被害を防ぐために、学校・PTA・地域などで出前講座を開催しています。詳しくは、市ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。

申し込み・問い合わせ

電話で少年育成センターへ

少年育成センター

  • 電話:026-228-8547
  • ファクス:026-224-0109

家庭・地域学びの課

  • 電話:026-224-5082
  • ファクス:026-224-5104

集客プロモーションパートナー都市からのお知らせ(12ページ)

集客プロモーションパートナー都市からのお知らせ

静岡市 茶氷プロジェクトが始まります

毎年7月から始まる茶氷プロジェクトでは、静岡のお茶を使ったかき氷=「茶氷」を、製茶問屋やカフェなどで味わうことができます。煎茶、ほうじ茶、抹茶に和紅茶、さまざまな静岡茶を使った個性的でフォトジェニックな茶氷は、静岡の夏の風物詩となっています。ぜひ、お気に入りの茶氷を見つけてみてはいかがでしょうか。

とき

7月~9月(期間は店舗により異なりますので、ホームページでご確認ください)

静岡の新・ご当地スイーツの写真

茶氷の写真

問い合わせ

静岡市観光・MICE推進課

甲府市 第5回小江戸甲府の夏祭り

今年で5回目を迎える「小江戸甲府の夏祭り」は、JR甲府駅から徒歩5分の場所にある「舞鶴城公園(甲府城跡)」をメイン会場として“4年ぶり”に開催します。
かつて江戸から学者や文化人が盛んに往来し、にぎわいと文化の成熟性から「小江戸」と称されるほど、ひときわ輝きを見せた当時の甲府の城下町。そのにぎわいとともにあった「甲府城」の跡地である舞鶴城公園を舞台に、城下町の雰囲気が楽しめるお祭りです。当日は暑い夏だからこそ楽しめるイベントが満載です。

とき

8月11日(金曜日)

ところ

舞鶴城公園ほか

小江戸甲府の夏祭りの写真

問い合わせ

小江戸甲府の夏祭り実行委員会(甲府市観光課内)

上越市 第98回謙信公祭

戦国時代の名将・上杉謙信公の武勇と遺徳をたたえ、しのぶ祭りです。謙信公出陣の儀式である「武禘式(ぶていしき)」、鎧兜(よろいかぶと)に身を包んだ武者達が春日山周辺を練り歩く「出陣行列」のほか、かがり火の中での「川中島合戦の再現」などを行います。

とき

8月18日(金曜日)~20日(日曜日)※18日(金曜日)は前夜祭

ところ

春日山城跡・春日山城史跡広場ほか

謙信公祭の写真

問い合わせ

謙信公祭協賛会事務局(上越市観光振興課内)

夏祭り特集(13ページ)

今年も熱い季節がやってきた!長野の夏祭り特集

ながの祇園祭御祭礼屋台巡行

笛や太鼓、三味線の音色が響き渡り、勇壮な屋台と華やかな踊りが風情を醸し出す、本市の伝統文化の一つです。かつては日本三大祇園祭の一つに数えられていました。

とき

7月9日(日曜日)9時00分~
〔宵山は7月8日(土曜日)17時00分~〕

ながの祇園祭御祭礼屋台巡行の写真

問い合わせ

ながの祇園祭実行委員会

第53回長野びんずる「Revival」~いま再びはじまる長野の熱い夏~

コロナ前の盛り上がりを取り戻すとともに、新しい時代にふさわしい、市民とまちが一体となって楽しめる祭りを創り上げます。

とき

8月5日(土曜日)
昼の部10時00分~
夜の部16時30分~

長野びんずるの写真

問い合わせ

長野びんずる実行委員会

地域の祭り

令和5年地域の祭りの日程表・連絡先

地域の祭り

とき

ところ

実行委員会連絡先

吉田ふるさと夏まつり

7月22日(土曜日)16時30分~、
23日(日曜日)10時00分~

吉田地区内

電話:026-241-4564

大豆島甚句まつり

7月29日(土曜日)10時00分~、
踊りは19時00分~

大豆島公園

電話:026-221-5700

若穂ふれあい踊り

7月29日(土曜日)15時30分~、
踊りは18時40分~

湯島天満宮周辺

電話:026-282-4096

篠ノ井合戦まつり

7月29日(土曜日)19時00分~

篠ノ井駅前通り周辺

電話:026-292-0808

篠ノ井祇園祭

7月29日(土曜日)・30日(日曜日)14時00分~

篠ノ井駅前通り周辺

電話:090-3420-8301

豊野サマーフェスティバル・
豊野納涼大煙火大会

8月6日(日曜日)15時00分~、
煙火大会は19時30分~

豊野駅周辺

電話:026-257-2080

豊野ヨイショコまつり

8月6日(日曜日)16時30分~

豊野駅周辺

電話:026-257-5874

飯縄火まつり

8月10日(木曜日)17時30分~、
花火は20時00分~

大座法師池周辺

電話:026-239-3185

鬼無里ふるさと夏まつり

8月14日(月曜日)18時00分~

鬼無里運動場周辺

電話:026-256-2213

信州新町納涼大会

8月15日(火曜日)19時00分~

犀川河川敷

電話:026-262-2138

問い合わせ

観光振興課

  • 電話:026-224-8316
  • ファクス:026-224-5043

市立博物館企画展「“丈夫で美しい”―戸隠の竹細工とくらし―」(14ページ)

市立博物館企画展“丈夫で美しい”―戸隠の竹細工とくらし―

7月15日(土曜日)ー9月24日(日曜日)

長野市域では、昔から生活の中で根曲がり竹を使った竹細工が作られてきました。根曲がり竹とは、信越地域や東北地域の呼称で、チシマザサの若竹のことです。プラスチック製品の流通により、竹細工の需要は減ったものの、戸隠では竹細工が続けられています。「丈夫」で「美しい」ことにこだわって作られた品々は、現在では土産物やそばざるとして人気があります。企画展では、戸隠における竹細工作りの近現代の様相を紹介します。

開館時間

9時00分~16時30分(入館は16時00分まで)

入館料

一般300円
高校生150円
小・中学生100円
(土曜日は小・中学生無料)

※9月18日(月曜日)・23日(土曜日)は無料

期間中の休館日

月曜日(7月17日、8月14日、9月18日を除く)
7月18日(火曜日)
9月19日(火曜日)

市立博物館収蔵品

(1)箕(み)

箕の写真

(2)竹籠

竹籠の写真

(3)ビク

ビクの写真

(4)手籠

手籠の写真

(5)そばざるなど

そばざるなどの写真

展示構成

  1. 根曲がり竹と戸隠の竹細工
  2. くらし―生活の中の竹細工―
  3. 養蚕・りんごで大活躍―その時々に―
    トピック「〇〇+竹細工で生活する―戸隠の現代生活史―」
    戸隠には竹細工作りを主要な生業(せいぎょう)とした人も多くいましたが、竹細工作りのほかに、さまざまな仕事を組み合わせて生計を立てていた人もいました。
    民宿の経営やスキー場の仕事など、竹細工と併せてどのような仕事をして暮らしてきたのかを調べると、戸隠の現代生活史が見えてきます。
  4. 戸隠竹細工の今昔―「丈夫」で「美しい」―
    トピック「安いのはよいこと?」

主な展示品

  • 重要有形民俗文化財
    十日町の積雪期用具(十日町市博物館蔵)
  • 市立博物館収蔵品の竹細工ほか

改訂養蚕秘書

  • 出典「改訂養蚕秘書」より
    養蚕のための道具として竹細工を使っている様子。「蚕籠」などが使われていた。

関連イベント

とき

7月30日(日曜日)

内容

竹細工職人による実演など

問い合わせ

市立博物館

  • 電話:026-284-9011
  • ファクス:026-284-9012

戸隠キャンプ場、nagano forest villageキャンプ場(15ページ)

キャンプシーズン到来!涼しい高原で夏を満喫

戸隠キャンプ場(戸隠高原)Togakushi Camp Fierld

戸隠山とテントの写真

標高1,200メートルのエリアに広がる雄大なキャンプ場です。長野市街地から車で約40分でアクセスでき、レンタル品が充実しているので、初心者でも気軽にキャンプを楽しめます。

キャンプの様子の写真

キャンプの様子の写真

広大なフィールド内で選べるフリーサイトでのキャンプが人気です。プレミアムテントはキャンプ初心者でも安心です。

さかさ川の様子の写真

戸隠牧場の写真

小さな子どもも遊べる「さかさ川」や、動物と触れ合える戸隠牧場など、家族で楽しめるコンテンツが充実しています。

7・8月は、各種イベントも開催します。

問い合わせ

戸隠キャンプ場

nagano forest villageキャンプ場(飯綱高原)

飯綱高原キャンプ場の写真

標高約1,000メートルの涼風を感じるキャンプ場周辺には、新鮮な地元野菜がそろうマルシェやカフェレストラン、雨天でも遊べる屋内アクティビティを備えた森の駅Daizahoushi、大座法師池の上空を滑空するジップライドなど、1日中遊べるコンテンツが盛りだくさんです。

ダッチオーブンの写真

マルシェの写真

スープカレーの写真

屋内アクティビティの写真

アドベンチャーの写真

問い合わせ

nagano forest village

問い合わせ

観光振興課

  • 電話:026-224-8316
  • ファクス:026-224-5043

夏の交通安全やまびこ運動(16ページ上段右)

7月22日(土曜日)~31日(月曜日)夏の交通安全やまびこ運動

夏休みの子どもの交通事故防止

夏休み期間中は、子どもだけで行動する機会が増えるため、交通事故増加の恐れがあります。交通ルールを守り、「思いやり」を持って運転しましょう。

また、子どもから手と目と心を離さず、周囲の大人が見守るとともに、安全確認を必ず行うよう、子どもに繰り返し注意を促しましょう。

高齢ドライバーの交通事故防止

市内では、高齢者が関係する交通事故が増加傾向にあります。慣れた道でも、しっかりと安全確認をしましょう。

運転に不安を感じたら、家族の中で話し合い、警察署の安全運転相談窓口に相談してください。

問い合わせ

地域活動支援課

  • 電話:026-224-7615
  • ファクス:026-224-8596

電話でお金詐欺にご注意を(16ページ上段左)

市内で被害が急増中!電話でお金詐欺にご注意を

24件被害総額約1億円

上記の件数と金額は、市内の令和5年1月から5月末までの被害状況です。詐欺の電話の多くが自宅の固定電話にかかってきます。一度電話に出ると、話術に乗せられ、誰かに相談する機会を与えてもらえず、被害に遭ってしまいます。

犯人と直接話をしないための対策

自宅の固定電話機を、常時、留守番電話設定にする、迷惑電話対策機能を有効にするなどの対策をしましょう。

人工知能(AI)を活用した対策

AIが通話内容を判定し、登録した家族や警察などの連絡先に危険を通知する「特殊詐欺対策サービス」をご利用ください。

特殊詐欺対策サービスについての問い合わせ先

  • 長野中央警察署
    電話026-244-0110
  • 長野南警察署
    電話026-292-0110

詳しくは、動画「AIでSTOP!電話でお金詐欺!(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)」をご覧ください。

問い合わせ

地域活動支援課

  • 電話:026-224-7615
  • ファクス:026-224-8596

7月の市政番組(16ページ下段)

放送日時と内容は変更になる場合があります。
【再】は再放送です。

テレビ

TSB

ふれ愛ながの市政ガイド
  • 8日(土曜日)13時25分~13時30分
    新しい技術で食品ロス削減へ
  • 22日(土曜日)13時25分~13時30分
    nagano forest villageキャンプ場を楽しもう

abn

ふるさとステーション
  • 16日・【再】23日(日曜日)17時25分~17時30分
    大岡の樋知大神社境内のお種池

SBC

ふれ愛ながの21(手話通訳入り)
  • 29日(土曜日)15時30分~16時00分
    茶臼山動物園40年の歩み

ラジオ

SBC

ふれあい21こちら長野市です
  • 29日(土曜日)17時35分~17時45分
    夏の災害に備えよう

FMぜんこうじ

長野市広報-ふれ愛ガイド

月~金曜日9時00分~9時10分・【再】12時50分~13時00分

  • 3日(月曜日)ながの多言語インフォメーション(中国語)
  • 4日(火曜日)都市ブランドアンケートにご協力を
  • 5日(水曜日)雨水貯留施設および浸透施設助成制度【再】
  • 6日(木曜日)長野市スマートフォン教室
  • 7日(金曜日)戸隠キャンプ場・nagano forest villageからのお知らせ
  • 10日(月曜日)ながの多言語インフォメーション(英語)
  • 11日(火曜日)7月は「青少年の非行・被害防止全国強調月間」
  • 12日(水曜日)国民健康保険証の更新
  • 13日(木曜日)「夜のなつやすみこども会」と「あかちゃんおはなし会」
  • 14日(金曜日)市税・保険料などの口座振替推進キャンペーン【再】
  • 17日(月曜日)ながの多言語インフォメーション(ベトナム語)
  • 18日(火曜日)熱中症予防【再】
  • 19日(水曜日)夏季における食中毒予防【再】
  • 20日(木曜日)障害者ライブラリーをご利用ください
  • 21日(金曜日)長野市国保特定健診・30歳代の健康診査・糖尿病性腎症重症化予防保健指導
  • 24日(月曜日)ながの多言語インフォメーション(タイ語)
  • 25日(火曜日)ながのエコ・サークル
  • 26日(水曜日)「夜のなつやすみこども会」と「あかちゃんおはなし会」【再】
  • 27日(木曜日)戸隠キャンプ場・nagano forest villageからのお知らせ【再】
  • 28日(金曜日)8月の観光情報
  • 31日(月曜日)広報ながの8月号の見どころ

インターネット

INC長野きらめきチャンネル

再生可能エネルギーによるゼロカーボン実現へ
ながのスマートパワー株式会社

本年6月2日に本市と日立造船株式会社が設立した自治体新電力会社の取り組みを紹介します。

  • 市ホームページ「インターネット市政放送」・市公式ユーチューブをご覧ください。

問い合わせ

広報広聴課

  • 電話:026-224-5004
  • ファクス:026-224-5102

長野市結婚新生活支援事業補助金、ながの結婚マッチングシステム(28ページ)

長野市で結婚生活をスタートする人を応援します

長野市結婚新生活支援事業補助金

長野市で新生活をスタートさせる新婚世帯を対象に、結婚に伴う住宅費用(住宅の取得・賃借、リフォーム、引っ越し)を補助します。

補助対象
住宅の取得費用

建物の購入費(土地の購入費を除く)

住宅の賃借費用

賃料、敷金、礼金、共益費、保証金、仲介手数料

リフォーム費用

住宅の機能の維持または向上のために行う修繕、増築、改築、設備更新などの工事費用

引っ越し費用

引っ越し業者や運送業者に支払った費用

補助金額

最大30万円(夫婦ともに婚姻日の年齢が29歳以下の場合は最大60万円)

対象世帯
  • 市内在住で婚姻日の年齢がともに39歳以下の夫婦
  • 令和5年4月1日~令和6年3月31日の間に婚姻した夫婦
  • 令和4年分の所得金額が夫婦合計で500万円未満(奨学金の返還を行っていた場合には年間の返済額を控除します)
申請期間

7月1日(土曜日)~令和6年3月31日(日曜日)
〔窓口受付は7月3日(月曜日)~令和6年3月29日(金曜日)〕

詳しくは、市ホームページをご覧ください。

問い合わせ

移住推進課

  • 電話:026-224-8639
  • ファクス:026-224-5103

長野市マリッジサポートデスクが結婚を希望する人の出会いの場として、ながの結婚マッチングシステム「NAGANO ai MATCH」の登録をサポートします

登録からご成婚までの流れ
  1. 仮登録(来所予約)
    スマートフォンなどから仮登録をして、マリッジサポートデスクへ来所予約をしましょう。
  2. 往訪・本登録
    必要書類を持ってマリッジサポートデスクを往訪し、自分のプロフィールやお相手に望むことなどを登録しましょう。
  3. お相手探し
    プロフィールを検索・閲覧し、気になるお相手にお見合いの申し込みをします。
  4. お見合い
  5. 交際スタート
  6. ご成婚

詳しくは、市ホームページをご覧ください。

問い合わせ

長野市マリッジサポートデスク

  • 電話:026-224-8639
  • ファクス:026-224-8569

お問い合わせ先

企画政策部
広報広聴課 

長野市大字鶴賀緑町1613番地 第一庁舎5階

ファックス番号:026-224-5102

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

 

こちらのページも読まれています