前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示

この街で、わたしらしく生きる。長野市

ホーム > 市政情報 > 広報・広聴 > 広報ながの > 令和5年9月号 > 広報ながの9月号(特集)

更新日:2023年9月4日

ここから本文です。

目次

 

広報ながの9月号(特集)

広報ながの9月号(特集)(PDF)

広報ながの9月号(特集)PDF版(PDF:3,093KB)

表紙(1ページ)

表紙の写真「こども動物愛護教室」

7月27日、市内の小学生を対象に、こども動物愛護教室を開催しました。教室では、市保健所に保護される犬や猫について学ぶとともに、実際に世話や診療体験を行い、動物の適正飼育について理解を深めました。(関連記事15ページ)

長野市の人口と世帯数(令和5年8月1日現在)

  • 総数366,825人(男178,217人女188,608人)
    前月比+10人(+8人+2人)
  • 世帯数164,827世帯(前月比+107世帯)

市長エッセー(2ページ)

~共にある、暮らしの中で~市長エッセーVOL.18

「子どもたちの参加促進」「美しく豊かな自然との共存」「平和と友好の祭典の実現」を大会の基本理念のテーマとして開催された長野オリンピック冬季競技大会(以下、長野オリンピック)。記憶は今もなお色あせることなく強烈な思い出として私の胸のうちに生き続けている。ホームグラウンドで競技できた喜び。メダル獲得を目標に挑んだ試合。自分がぺしゃんこになりそうな重圧。あと一歩でメダルに届かなかった悔しさ。複雑な心境が少し残るのも事実だが、今となっては力の限り応援してくれた人々の前で競技できたことの幸福感が大きい。

長野オリンピックの参加者は、もちろん選手だけではなかった。警備、輸送、会場整理などの運営や、文化交流を通じて大会を成功に導いてくれた多くの人たち。担当する役割に、それぞれの人が必死になって取り組んだ結果、大会は国内外から高く評価された。

そして、参加者の中には「雪ん子」がいた。市内の小・中学生からなる150人の子どもたちは、「雪ん子」として、オリンピックスタジアムで行われた開会式で世界各国の国旗がデザインされた白い衣装を身にまとった。歌手の森山良子さんが歌う「明日こそ、子供たちが・・・WHEN CHILDREN RULE THE WORLD」に合わせて踊りを披露し、聖火点灯のシーンでは聖火台に続く長い階段に立ち、彩りを添えてくれた。また、長野オリンピックに始まり、以降のオリンピックでもその運動が継承された「一校一国運動」では、市内全ての子どもたちが、「世界」とつながる「手触り」を感じたのではないかと思う。

あれから25年の歳月を重ねた今、あの経験は、子どもたちのその後の人生に何らかの影響を与えたのだろうかと思うことがある。人生はさまざまな経験からつくられる。故に子どもたちもまた、人生を形づくる何かを得たのではないかと。もちろん私には知り得ることはできないが。

ただ、確かなことは、当時、まちを挙げて、「子どもたちの参加」を応援し、参加と体験から学びを得ることで、人生を豊かにしてほしいと願ったことだ。

その想いはまだこのまちに生き続けていると市民みんなで共有すること。それこそが、オリンピックレガシーなのだと思う。

皆さんの意見を募集します(3ページ上段)

(仮称)長野市犯罪被害者等支援条例骨子案意見募集

誰でも、突然、自分の意思とは無関係に事件に巻き込まれる可能性があります。
犯罪被害者とその家族や遺族の多くは、心身への直接的な被害だけではなく、事件後の精神的ショック、経済的な困窮、周囲の人の心ないうわさ、さらにはSNSなどによる誹謗(ひぼう)中傷といった、いわゆる二次被害に苦しめられることがあります。
誰もが安全・安心に暮らすことができる社会の実現が求められています。

(仮称)長野市犯罪被害者等支援条例

犯罪被害者などに対する支援策として、「(仮称)長野市犯罪被害者等支援条例」を制定します。制定に当たり、条例骨子案がまとまりましたので、皆さんのご意見をお寄せください。詳しくは、市ホームページをご覧ください。

ご意見をお寄せください

募集期間

9月1日(金曜日)~29日(金曜日)(消印有効)

閲覧場所、意見・提案用紙の配布窓口
  • 人権・男女共同参画課(第一庁舎4階)
  • 行政資料コーナー(第一庁舎3階)
  • 各支所

市ホームページから意見・提案用紙のダウンロードができます。

意見・提案用紙の提出方法

電話や口頭によるご意見は、お受けしません(自書が困難な人は、お問い合わせください)。
ご意見への個別の回答はしません。
条例へのご意見の反映状況は、個人情報を除き、市ホームページなどで公表します。

問い合わせ

人権・男女共同参画課

  • 電話:026-224-5084
  • ファクス:026-224-7547

令和5年住宅・土地統計調査(3ページ下段)

令和5年住宅・土地統計調査を実施します

令和5年の住宅・土地統計調査は、市内3008調査区(*)のうち、国の抽出による396調査区が対象となりました。調査の対象となった世帯には、9月下旬から、統計調査員が調査書類の配布に伺いますので、回答にご協力をお願いします。
*調査区…令和2年国勢調査区

調査の方法は?

8月下旬~9月上旬

統計調査員が調査区内の住宅件数の確認などを行いながら「調査のお知らせ」を配布します。

9月下旬

調査対象となった世帯へ統計調査員が訪問し、調査書類を配布します。

調査の回答方法

原則としてインターネットか郵送となります。10月9日(月曜日)までに回答のない世帯には、統計調査員が訪問し、記入済みの調査票を回収します。

秘密は固く守られます

統計法は、調査結果の利用制限を厳格に定めています。統計を作成する目的以外に、調査票を使用することはありません。
統計調査員は県知事が任命した特別職の地方公務員で、「調査員証」を携帯しています。統計調査を装った「かたり調査」にご注意ください。

住宅土地統計調査

問い合わせ

企画課統計担当

  • 電話:026-229-6234
  • ファクス:026-228-7634

市議会議員一般選挙(4・5ページ)

9月17日(日曜日)は長野市議会議員一般選挙の投票日

投票は市政参加への一歩です。棄権せず、投票しましょう。

投票に行こう!

長野市明るい選挙推進キャラクター「おいしさ満点めいすいくん」のイラスト

  • 長野市明るい選挙推進キャラクター「おいしさ満点めいすいくん」

詳しくは、市ホームページをご覧ください。

告示日

9月10日(日曜日)

定数

36人

任期

10月1日(日曜日)から4年間

投票できる人

日本国籍を有する18歳以上(平成17年9月18日以前に出生)の人で、引き続き3カ月以上本市に住民登録がある人(6月9日までに本市に住民登録をした人)

投票できない人

  • 6月10日以降に本市に転入届を出した人
  • 市外へ転出届を出す人(転出日により投票ができる場合があります)

長野市議会議員一般選挙啓発ポスター

  • 長野市議会議員一般選挙啓発ポスター
    市立長野高等学校3年村田亙さん作

投票所入場券

9月1日(金曜日)に世帯分をはがきで発送予定です。投票所や投票できる時間などを確認し、投票所にお持ちください。

入場券をお持ちでない場合は、投票所でマイナンバーカードや運転免許証などで本人確認をします。

8月26日(土曜日)以降に市内で転居届を出した人は、転居前の投票所(投票所入場券に記載してある投票所)での投票になります。

投票所入場券(表面のイメージ図)

「投票所入場券」表面のイメージ図

期日前投票を利用する人は、こちらに記入し、お持ちください。

投票の方法
  • 当日投票
    投票日に投票所へ行ける人
  • 1期日前投票
    投票日に投票所へ行けない人
  • 2滞在地での不在者投票
    他の市区町村に滞在している人で、本市の投票所へ行けない人
  • 3指定施設での不在者投票
    病院や介護施設などに入院・入所している人
  • 4郵便による不在者投票
    身体に一定の障害をお持ちの人
    要介護5の人

4を希望する人は、9月13日(水曜日)(必着)までに、市選挙管理委員会事務局に投票用紙請求書を提出してください。

1期日前投票

お住まいの地区に関係なく、どの期日前投票所でも投票ができます。

期日前投票の日程表※〇は期日前投票ができる日です。
場所 投票時間 9月10日日曜日 9月11日月曜日 9月12日火曜日 9月13日水曜日 9月14日木曜日 9月15日金曜日 9月16日土曜日 9月17日日曜日
市役所本庁※1 8時30分~20時00分 告示日 投票日
篠ノ井支所・豊野支所 8時30分~17時00分  
※2
その他支所    
若里第二分室
(ビッグハット北)
8時30分~20時00分    
権堂イーストプラザ※3 10時00分~20時00分          

※1…市役所本庁の期日前投票所は、第一庁舎1階の市民交流スペースです。
※2…投票時間は8時30分~20時00分です。
※3…権堂イーストプラザには駐車場がないため、公共交通機関などをご利用ください。

2滞在地での不在者投票

選挙期間中、学業や仕事などで他の市区町村に一時的に滞在している人は、滞在先の市区町村で不在者投票ができます。事前に投票用紙の請求手続きが必要ですので、早めに市選挙管理委員会事務局へお問い合わせください。

マイナンバーカード(電子証明書付き)をお持ちの人は、総務省のマイナポータル「ぴったりサービス」(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)からオンラインで請求することができます。

滞在地での不在者投票の流れ

滞在地での不在者投票の流れの図

3指定施設での不在者投票

指定を受けた病院や介護施設などに入院・入所している人は、その施設内で投票ができます。手続きの方法などは、各施設へお問い合わせください。

4郵便による不在者投票

次の条件に該当する人は、「郵便等投票制度」により自宅などで投票ができます。

  • 介護保険法上の要介護者で、要介護状態区分が「要介護5」の人
  • 身体障害者手帳、戦傷病者手帳などを所持し、下表に該当する人
障害名 等級
両下肢、体幹、移動機能 1・2級
心臓、腎臓、呼吸器、ぼうこう、直腸、小腸 1・3級
免疫、肝臓 1~3級

初めて利用する人は、事前に証明書の交付申請が必要です。
※代理記載制度…「郵便等投票制度」の対象者で、上肢または視覚障害の1級に該当する人は、代理記載人に投票に関する記載をしてもらうことができます。

点字投票

各投票所に備え付けの点字器をご利用ください。

代理投票

候補者名などを自書できない人は、投票所の係員が代筆する代理投票をご利用ください。なお、家族などによる代理投票はできません。

選挙公報の配布

候補者の政策・政見をお知らせするための選挙公報を配布します。

配布方法
  • 新聞折り込み〔9月13日(水曜日)朝刊〕
  • 市役所本庁、各支所、その他公共施設への備え置き
  • ポスティング(新聞未購読世帯の郵便受けへ直接投入)

選挙公報は、市ホームページでも公開します。

新型コロナウイルス感染症の感染法上の位置付けが5類に移行したため、使い捨ての鉛筆を記載台に備え付けの鉛筆に変更します。筆記用具を持参することも可能です。

問い合わせ

選挙管理委員会事務局

  • 電話:026-224-5058
  • ファクス:026-224-5120

信州新町化石博物館30周年記念イベント(6ページ上段)

恐竜あらわる!信州新町恐竜化計画化石博物館を救え!

信州新町地区の新たな魅力を創出するイベントを開催します。12月に開館30年を迎える信州新町化石博物館をメイン会場とし、動く恐竜ショー(ベロキラプトル)、ナイトミュージアム、化石発掘体験などを開催するほか、信州新町各地区でもさまざまな催しを行います。

イベント内容やスケジュールなど詳細については、信州新町化石博物館と信州新町観光協会のホームページをご覧ください。

とき

9月16日(土曜日)・17日(日曜日)・18日(月曜日)
※9月16日(土曜日)・17日(日曜日)・18日(月曜日)の恐竜イベント期間はどなたでも入館料無料です。
※スタンプラリーと絵画コンクールの展示は、9月15日(金曜日)から開催します。

詳細はホームページをご覧ください

問い合わせ

信州新町美術館・化石博物館

  • 電話:026-262-3500
  • ファクス:026-262-5181

信州新町観光協会

  • 電話:026-262-2245
  • ファクス:026-262-4799

新型コロナワクチン追加接種(令和5年秋開始接種)のお知らせ(6ページ下段)

新型コロナワクチン追加接種(令和5年秋開始接種)のお知らせ

対象者

接種券発送時期

令和5年春開始接種
を受けた人

前回の接種日から3カ月をめどに順次発送します。接種は9月20日(水曜日)以降です。

令和5年春開始接種
を受けていない人

送付する案内通知に同封した返信用はがき(接種券申請書)を返信した人に対し、10月上旬から順次発送します。

令和5年春開始接種:65歳以上の人や基礎疾患を有する5~64歳の人、医療従事者、高齢者施設従事者などを対象とした追加接種(実施期間:5月8日~9月19日)

接種期間

9月20日(水曜日)~12月末(予定)

接種費用

無料

使用ワクチン

オミクロン株XBB.1.5系統に対応したワクチン

接種間隔

前回の接種日から3カ月

予約方法

個別接種

各医療機関に直接予約

集団接種

インターネットサイトか電話(予約専用ダイヤル電話0120-677-090)

新型コロナワクチン接種は、「医療機関での個別接種」を中心とする体制に順次移行します。
実施医療機関一覧、接種の予約方法や日程など、詳しくは市ホームページをご覧ください。

問い合わせ

長野市ワクチン接種コールセンター

  • 電話026-225-5670
    [8時30分~18時00分(年末年始・祝日を除く)]

健康課

  • 電話:026-226-9960
  • ファクス:026-226-9982

(仮称)ながのこども館愛称募集(7ページ上段)

募集期限9月15日(金曜日)まで
(仮称)ながのこども館愛称募集

城山動物園隣にある旧少年科学センター(令和4年3月閉館)を、天候に左右されずに利用できる施設として整備しています。令和6年夏にオープンの予定です。愛称を募集しますので、小学生の皆さん、ぜひ、応募してください。

  • (仮称)ながのこども館イメージ図(1階)

(仮称)ながのこども館(1階)のイメージ図

旧施設の科学展示物を生かしながら、からだと心の発達を促す遊具やデジタルコンテンツを導入することで、これまでにない幅広い体験ができるようになります。ご期待ください!

  • イメージ図(地下)

(仮称)ながのこども館(地下)のイメージ図

対象

市内在住または在学の小学生

応募方法

9月15日(金曜日)(必着)までに、「ながの電子申請サービス(長野市)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)」から申し込むか、所定の応募用紙〔市ホームページ、公園緑地課(第二庁舎5階)にあります。各小学校でも配布します〕に必要事項を記入の上、郵送か直接、同課(〒380-8512長野市役所)へ

問い合わせ

公園緑地課

  • 電話:026-224-7284
  • ファクス:026-224-5111

長野地域連携中枢都市圏の取り組み(7ページ上段)

長野市と近隣市町村が連携した地域活性化の取り組み

長野地域連携中枢都市圏

長野圏域の住民が安心して快適に暮らしていけるよう、それぞれの市町村がお互いの強みを活(い)かし、弱みを補いながら力を合わせて地域経済の活性化や住民サービスの向上に取り組んでいます。

詳しくは、市ホームページ「長野地域連携中枢都市圏について」をご覧ください。

目指すべき圏域の将来像と目標人口

誰もが自分らしく活躍できる活気に満ちた圏域~伝統を繋(つな)ぎ、革新で未来を拓(ひら)く~2040年の圏域人口476,000人以上

圏域全体の経済成長のけん引(14事業)

就職情報サイトの活用など地域への就職支援事業
  • 就職情報サイト「おしごとながの」を通じた地域への就職支援の強化
  • 各種イベントによるUJIターン就職の促進

高次の都市機能の集積・強化(4事業)

農業の新たな担い手育成事業

農業の新たな担い手として、長野市農業研修センターで多様な人材を育成・支援

圏域全体の生活関連機能サービスの向上(40事業)

保育の広域利用の拡大事業

病児・病後児保育事業の広域利用の推進および広域入所や近隣市町村からの一時預かり保育の受入れ継続

公共交通利便性向上事業

バス共通ICカード「KURURU(くるる)」の利用可能範囲を拡大し、長野地域の自治体で共通して利用できる環境を整備

移住・定住促進事業、婚活支援事業
  • 合同相談会、移住交流イベントなどへの共同出展
  • 移住婚活ツアーの開催

問い合わせ

企画課

  • 電話:026-224-5010
  • ファクス:026-224-5103

令和6年度保育園などの入園手続き(8ページ)

令和6年度保育園・認定こども園・幼稚園などの入園手続き

令和6年4月の保育園、認定こども園、幼稚園、地域型保育事業所の入園申し込みが始まります。

申込期間

保育園、認定こども園(保育利用)、地域型保育事業所

10月20日(金曜日)~11月10日(金曜日)

書類は第1希望の園に提出してください。

認定こども園(教育利用)、幼稚園

10月20日(金曜日)~(各園の定める日)

書類は各希望園に提出してください。

保育を必要とする理由

保育園、認定こども園(保育利用)、地域型保育事業所を希望する場合、次の「保育を必要とする理由」のいずれかに該当する必要があります。

お子さんの年齢と保育の必要性の有無により利用できる園が異なります。

  • 就労
  • 妊娠・出産
  • 保護者の疾病・障害
  • 同居親族の介護・看護
  • 災害復旧
  • 求職活動
  • 就学
  • 虐待・DV(ドメスティックバイオレンス)の恐れがある
  • 育児休業中に、すでに保育利用の子どもがいて、継続利用が必要
  • その他市長が認める理由

利用できる施設の図

認定こども園(教育利用)や幼稚園の預かり保育利用料について無償化給付を受ける場合も、上記の「保育を必要とする理由」のいずれかに該当する必要があります。

入園手続き

詳しくは入園申込書と一緒に配布する「利用のご案内」をご覧ください。

保育園、認定こども園(保育利用)、地域型保育事業所
入園申込書類の配布開始日

10月2日(月曜日)

各園、保育・幼稚園課(第二庁舎2階)、各支所で配布します。

入園の決定

令和6年2月上旬頃に郵送で通知

入園の決定は先着順ではなく、市が定める利用調整基準に基づき、保育の必要度の高い人を優先します。

認定こども園(教育利用)、幼稚園

申込書類・選考方法については各園にお問い合わせください。

各園受け入れ予定数

令和6年度の各園の受け入れ予定人数は10月2日(月曜日)から、市ホームページで公表します。

問い合わせ

保育・幼稚園課

  • 電話:026-224-8031
  • ファクス:026-264-5355

9月1日は「防災の日」(9ページ)

9月1日は「防災の日」~日頃から災害に備えることが大切です~

100年前の大正12年9月1日に関東大震災が発生したことに由来し、「災害への備えを怠らないように」という意味を込めて、「防災の日」が制定されました。

いつ災害が発生しても、落ち着いて行動できるように、日頃から防災の知識を身に付け、心構えをしておきましょう。

日頃から備える

災害時の自宅のリスクや、避難経路上の危険な箇所、安全な避難場所などを、本紙8月号と同時に全戸配布した新しい洪水ハザードマップで確認してください。

日頃から、家族で非常時の役割分担や連絡方法などを話し合っておきましょう。また、危険が迫った時に迷わず行動できるよう、新しい洪水ハザードマップに同封の「わが家の避難行動確認シート」を作成し、避難のタイミングや避難先などをあらかじめ確認しておきましょう。

風水害に備える

近年の風水害は、「記録的な大雨」など、想定を超える量の降雨による災害が多くなっています。また、これからの時季は、台風などによる風水害が発生しやすくなります。

大雨による被害を防ぐためには、事前に情報を入手し、災害発生を想定して、早め早めの対応を取ることが非常に大切です。

地震に備える

大切なわが家を守るため、地震に強い住まいをつくることが重要です。補強工事により、耐震強度を上げておくことも有効です。

また、家具や大型家電に転倒防止策を施していない場合は、金具や固定器具を使って転倒を防止するとともに、高い所に物を置かないなどの対策を取りましょう

情報を入手する

災害発生や避難に関する正確な情報を入手することは、適切な避難をする上でとても重要です。

テレビ、ラジオ、インターネット、SNSなどから、どのような情報を得ることができるかを確認し、災害時に備えましょう。

災害支援ターミナルの運用開始

長野運動公園内に、災害支援の新たな拠点となる「長野市災害支援ターミナル」を開設し、7月19日から運用を開始しました。

本ターミナルは、一般社団法人日本ライオンズから、災害支援用ドローン2機、可搬蓄電池3台などとともに本市に寄贈いただいたものです。

太陽光発電による蓄電システムを備えていることから、停電時においても電力を供給することが可能となっています。

「長野市災害支援ターミナル」の写真

災害時におけるドローンの活用

偵察用と資材運搬用で、現場の状況確認を行うほか、孤立した集落への物資搬送などに活用する予定です。

「災害時用ドローン」の写真

災害支援ドローン隊の発足

市職員11人で編成し、訓練や研修を積み、災害現場での活動を行う予定です。

「災害支援ドローン隊」の写真

問い合わせ

危機管理防災課

  • 電話:026-224-5006
  • ファクス:026-224-5109

認知症啓発月間(10ページ上段)

9月は認知症啓発月間
認知症があっても安心して暮らせるまちへ

世界アルツハイマーデー(9月21日)を含む9月の1カ月間は、「認知症啓発月間」です。認知症を正しく理解し、誰もが暮らしやすいまちを目指し、認知症について正しく理解しましょう。

認知症相談会

「物忘れが増えてきた」など、認知症について不安や心配のある人はご相談ください。専門医がお答えします。かかりつけ内科医がある場合は、まずそちらに相談してください。

9月の認知症相談会の日程表

とき(13時00分~15時00分)

9月13日(水曜日)

9月20日(水曜日)

ところ

篠ノ井交流センター

中部地域包括支援センター
(第二庁舎1階)

定員

各3人(先着順)

申込先

中部包括支援センター篠ノ井駐在
(電話026-292-3358)

中部地域包括支援センター

認知症サポーター講座

認知症を正しく理解し、本人やその家族を温かく見守る「認知症サポーター」を養成する講座です。認知症の当事者によるお話も予定しています。

とき

9月27日(水曜日)10時~11時30分

ところ

市役所会議室203(第二庁舎10階)

定員

30人(先着順)

申し込み

9月20日(水曜日)までに電話で中部地域包括支援センターへ

地域の集会や企業の研修などにも、講師を派遣します。お気軽にご相談ください。

本人や家族の暮らしをサポート
~チームオレンジながの~

チームオレンジは、認知症サポーターがチームを組み、本人や家族が「どう暮らしたいか」の声に寄り添い、地域で支え合う仕組みです。「買い物や散歩を一緒にする」「家族が外出時、声をかけたり話し相手になったりする」など、ちょっとしたサポートをしています。

詳しくは、中部地域包括支援センターにご相談ください。

問い合わせ

地域包括ケア推進課中部地域包括支援センター

  • 電話:026-224-7174
  • ファクス:026-224-8574

高齢者虐待防止(10ページ下段)

介護の悩みや負担を抱え込まないで~高齢者虐待防止へ~

高齢者虐待は、どの家庭でも起こり得る身近な問題です。特に介護を担う家族(介護者)は、心身ともに疲労し、追い詰められ、自覚がないままに、「虐待」に至ってしまうこともあります。周囲の人の声かけや変化の気付きが、高齢者の尊厳を守り、高齢者虐待防止や介護者などを救うことにつながります。

悩みを抱え込まないで

介護の悩みや負担を一人で抱え込まず、地域包括支援センターや家族、周囲の人に相談しましょう。

また、高齢者と介護者が良い関係で長く一緒にいるためには、介護者のストレスをため込まないようにすることが大事です。市では、心の負担を軽減するための動画を、令和6年3月31日までの期間限定で配信しています。市ホームページからご覧ください。

「虐待かも」と思ったら

「高齢者虐待かな?」と気付いたとき、心配になったときなどは、下記の相談先にご連絡をお願いします。その連絡が、高齢者や介護者を救うことにつながります。

高齢者虐待の相談先
  • 地域包括ケア推進課
    電話:026-224-8929
  • 福祉政策課篠ノ井分室
    電話:026-292-2593
  • 各地域包括支援センター
    (連絡先は、市ホームページをご覧ください)

自殺予防週間(11ページ上段)

9月10日(日曜日)~16日(土曜日)は自殺予防週間です
~大切ないのちまもる~ゲートキーパーになろう

ゲートキーパーの役割

悩んでいる人に気づき、声をかけ、話を聴き、必要な支援につなげ、見守る人です。あなたも講座を受講して、ゲートキーパーになりませんか?

  1. 気づき
    家族や仲間の変化に気づいて、声をかける「どうしたの?」
  2. 傾聴
    本人の気持ちを尊重し、耳を傾ける「話してくれてありがとう」
  3. つなぎ
    早めに専門家に相談するよう促す~無理につながず気長に支援~
  4. 見守り
    寄り添いながら、じっくり見守る「また話を聴かせてね(約束)」

ゲートキーパー講座

第1回10月6日(金曜日)
講演

うつ病と自殺予防について

講師

轟慶子さん(鶴賀病院医師)

第2回11月2日(木曜日)
講演

相手が安心できる話の聴き方~悩みを抱える人への対応のポイント~

講師

山本京子さん(臨床心理士)

いずれの講座も
とき

13時30分~15時30分

ところ

リサイクルプラザ1階多目的ホール

定員

50人(先着順)

参加料

無料

申し込み

事前に電話で健康課へ

こころの相談専用電話

  • 電話026-227-4455
  • 月~金曜日9時30分~16時00分
    (土・日曜日、祝休日、年末年始を除く)

内閣府「いのち支える(自殺対策)プロジェクト」キャンペーンソング「ワカバ~あかり~」(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)はYouTubeをご覧ください。

問い合わせ

市保健所健康課

  • 電話:026-226-9965
  • ファクス:026-226-9982

高齢者を火災から守る運動(11ページ下段)

高齢者を火災から守る運動
9月16日(土曜日)~22日(金曜日)

近年の住宅火災で亡くなる人の多くは、高齢者が占めています。少子高齢化により、高齢者のみの世帯の増加が見込まれるため、被害防止のための取り組みを強化する必要があります。

市消防局では、「敬老の日」に合わせ、「高齢者を火災から守る運動」を実施します。この機会に、防火策を確認しましょう。

住宅火災で亡くなる人は高齢者が約70パーセント

平成30年~令和4年の市消防局管内における住宅火災の死者の割合(年齢別)の円グラフ

過去5年間の住宅火災による死者数(放火自殺者を除く)27人のうち、19人が65歳以上の高齢者でした。

効果的な防火策

生活上で注意すること(習慣編)
  • 寝たばこは絶対にしない。
  • こんろを使うときは火のそばを離れず、周りに燃えやすいものを置かない。
  • コンセントは小まめに清掃し、不要なプラグは抜く。
火災リスクを減らす(対策編)
  • こんろなどは安全装置の付いた機器を使用する。
  • 住宅用火災警報器を定期的に点検し、10年を目安に交換する。
  • 寝具、衣類、カーテンなどは、防炎品を使用する。
  • 消火器などを設置し、使い方を確認しておく。
  • 平時から避難経路と避難方法を確認し、避難路を確保しておく。
  • 防火・防災訓練への参加などにより、地域ぐるみの防火対策を行う。

詳しくは、市ホームページをご覧ください。

問い合わせ

予防課

  • 電話:026-227-8001
  • ファクス:026-228-6772

2023オリンピックデーラン(12ページ)

2023 OLYMPIC DAY RUN オリンピアンと一緒にスポーツを楽しもう!

とき

11月3日(金曜日)

ところ

南長野運動公園総合運動場

定員

1,000人(先着順)

未就学児は、必ず大人(保護者など)の申し込みと同伴、伴走が必要です。

参加料

  • 大人:1,500円
  • 小学生~高校生:500円
  • 未就学児:無料(参加賞を希望する場合は、500円が必要です)

参加賞

2023オリンピックデーランオリジナルTシャツ
IOC会長、JOC会長署名入り参加証明書

申し込みは10月25日(水曜日)まで

オリンピアン※五十音順【写真提供:JOC】

阿部雅司さんの写真

  • 阿部雅司
    スキー/ノルディック複合

恩田祐一さんの写真

  • 恩田祐一
    スキー/クロスカントリー

小西あかねさんの写真

  • 小西あかね
    アイスホッケー

酒井友之さんの写真

  • 酒井友之
    サッカー

佐藤雅子さんの写真

  • 佐藤雅子
    ホッケー

高橋成美さんの写真

  • 高橋成美
    スケート/フィギュアスケート

多治見麻子さんの写真

  • 多治見麻子
    バレーボール

寺田明日香さんの写真

  • 寺田明日香
    陸上競技

箱山愛香さんの写真

  • 箱山愛香
    水泳/シンクロナイズドスイミング
    (現:水泳/アーティスティックスイミング)

宮下純一さんの写真

  • 宮下純一
    水泳/競泳

スケジュール

  • 8時15分
    受付開始
    オリンピアンサイン会整理券配付開始(先着100人)※1
    オリンピック実施競技体験(サッカー/ドリブル、野球/ティーボール)※2
  • 9時15分
    開会式
  • 9時45分
    ジョギング(約3キロメートル)、ウオーキング(約2キロメートル)スタート
  • 10時20分
    オリンピアンにチャレンジ(サッカー/ドリブル)※3
  • 10時45分
    オリンピアントークショー
    オリンピアン抽選会
  • 11時30分
    オリンピアンサイン会※1

※1整理券は当日受け付け付近で8時15分から配付します。サイン会はウオーキング・ジョギング参加者のみ参加可能です。
※2会場内にオリンピック実施競技体験コーナーを設けます。常時体験できますので、お気軽にご参加ください。
※3参加希望者は受付時に申し込みをしてください(先着順)。

  • 雨天などにより、プログラムを変更する場合があります。
  • プログラム参加中は、必ず2023オリンピックデーランオリジナルTシャツを着用してください。サイズは当日の状況により希望に沿えない場合があります。

「ウオーキング・ジョギングコース」の図

申し込み〔8月25日(金曜日)~〕

1.インターネットでの申し込み

市ホームページから申し込みフォームにアクセスし、必要項目を入力
※申し込みフォームからの申し込みには会員登録(無料)が必要です。

2.ファクスでの申し込み

参加申込書(様式は、市ホームページに掲載しています)に必要事項を記入の上、エントリーセンター(ファクス026-238₋8861)へ

エントリーに関する問い合わせ

電話080-5101-6122(エントリーセンター)

参加者へのお知らせ

  • 中止に伴う入金後の参加料の返金は行いませんが、後日参加賞のTシャツを発送します。
  • 主催者側では傷害保険に加入しますが、疾病・傷害・事故が発生したときは、応急処置と傷害保険範囲以外の責任は負えませんのでご承知おきください。
  • その他のお知らせ事項は、市ホームページで確認してください。

問い合わせ

スポーツ課

電話:026-224-7804

ファクス:026-224-7351

NAGANOスポーツフェスティバル(13ページ上段)

参加無料第50回NAGANOスポーツフェスティバル

ボルダリング

ボルダリングの様子の写真

親子フットサル

親子フットサルの様子の写真

車いすバスケットボール

車いすバスケットボールの様子の写真

市内6会場で、さまざまなスポーツ企画を実施します。スポーツを始めたい、新しいスポーツに挑戦したい、子どもと一緒に家族でスポーツを楽しみたいなど、誰でも気軽にスポーツを楽しめるイベントです。ぜひご参加ください。

とき

10月15日(日曜日)

ところ

  • 北部スポーツ・レクリエーションパーク
  • 長野運動公園総合運動場
  • 南長野運動公園総合運動場
  • 篠ノ井体育館
  • 塩崎体育館
  • 大岡体育館

企画内容、開催時間、申し込み方法など詳しくは、市ホームページをご覧ください。

参加者特典

同フェスティバル参加者の中から、抽選で各20人を次のいずれかのホームゲームに招待します。

  • AC長野パルセイロ(トップチームのみ)
  • 信州ブレイブウォリアーズ
  • ボアルース長野

問い合わせ

スポーツ課

  • 電話:026-224-7804
  • ファクス:026-224-7351

フォトニュース(13ページ下段)

フォトニュースNAGANO

デンマーク競泳チームと川田小学校児童が交流

デンマークがんばれ!!

児童たちが、デンマーク水泳連盟競泳ナショナルチームを応援している様子の写真

デンマーク水泳連盟競泳ナショナルチームが、世界水泳選手権2023福岡大会を前に、7月14日から20日まで、本市で事前合宿を行いました。

14日には、同チームと川田小学校1・2年生との交流事業がありました。児童たちは、デンマーク国旗を振って練習する選手たちを応援したり、質問をするなどをして、交流を深めました。

児童たちが、デンマーク水泳連盟競泳ナショナルチームに質問している様子の写真

平成30(2018)年に本市がデンマークのホストタウンとなったことが縁で、競泳ナショナルチームは、これまでに3回、本市で国際大会の事前合宿を実施してきました。その合宿も、今回が最後となりましたが、これからもデンマーク選手たちを応援するとともに、築いてきたつながりを大切にしていきましょう。

ながの環境フェア2023(14ページ上段)

ながの環境フェア2023
~ごみの減量・リサイクル、そしてSDGsに取り組もう~

とき

9月24日(日曜日)
10時00分~14時30分

ところ

リサイクルプラザ

入場料

無料

スタンプラリー

会場内のスタンプを集めると、トイレットペーパーがもらえます。

リサイクル広場

中古の家具、自転車などを抽選で販売します。

申し込み

9月24日(日曜日)
9時00分~17時00分

抽選日

9月26日(火曜日)(当選者のみはがきで通知)

その他のイベント

フリーマーケット(9時00分~正午)、リサイクル体験、加工品・野菜販売、SDGsの取組み展示など

牛乳パック回収

9月25日(月曜日)~29日(金曜日)9時00分~正午に市内業者*へ直接お持ち込みください(リサイクルプラザでは回収を行いません)。*事務局へお問い合わせください。

問い合わせ

ながの環境フェア実行委員会事務局(リサイクルプラザ内)

  • 電話:026-222-3196
  • ファクス:026-221-2033

ママたちのお仕事フェスタ(14ページ中段)

ママたちのお仕事フェスタ
~知っておきたい!お金のこと!働き方!~

出産や育児などで仕事を辞めてしまったけれど、また働きたいと考えている女性、仕事と家庭の両立に関心のある女性などを応援するイベントです。ママでない人も参加できます。

とき

9月28日(木曜日)10時00分~正午

ところ

芸術館アクトスペース

定員

50人(先着順)

入場料

無料・託児あり

講演

「将来に向けた資産づくりのポイント」
  • 講師:七尾賢太郎さん(八十二銀行)
「ママたちのワークライフバランス」
  • 講師:北條有咲さん(八十二銀行)

役立つセミナー

社会保険制度や求職活動についてのセミナーを実施します。

個別相談会(正午~12時30分)

希望者のみ行います。

申し込み

9月6日(水曜日)~27日(水曜日)に、「ながの電子申請サービス(長野市)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)」から申請するか、電話で長野市職業相談室へ

  • 託児(無料、10時~12時)は先着10人です(事前申し込み)。
    対象は、4カ月~未就学児です。
  • ハローワーク長野マザーズコーナーとの共催イベントです。
  • イベントへの参加は、雇用保険受給者の「求職活動」に当たります。

問い合わせ

長野市職業相談室

  • 電話:026-224-7021
  • ファクス:026-224-5078

社会人ライフデザインセミナー「N-カジ」(14ページ下段)

社会人ライフデザインセミナー「N-カジ」(全3回)

1回からでも参加できる、若手社会人(20~35歳)のための講座と情報交換の場です。

開催日

第1回10月13日(金曜日)

「『ながマリ』タイアップ企画!好印象を与える婚活の極意」

第2回11月12日(日曜日)

「今のうちから資産形成知って得するお金の話」

第3回11月26日(日曜日)

「長野の良さを再確認!自然と楽しむ癒しのコーヒー」

婚活イベントも参加者募集中!

長野市マリッジプロジェクト「ながマリ」

婚活に役立つミニセミナー、体験型イベント、マッチングタイムを行う全5回のイベントです。

圏域移住婚活ツアー「ナガノスタイルde縁結び」

須坂市&高山村編、千曲市&坂城町編の全2回のツアーです。

イベント詳細・申し込み

詳しくは、長野市結婚応援ポータルサイト「ご縁ながのココカラ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)」をご覧ください。

問い合わせ

長野市マリッジサポートデスク(移住推進課内)

  • 電話:026-224-8639
  • ファクス:026-224-8569

動物愛護週間(15ページ)

9月20日(水曜日)~26日(火曜日)動物愛護週間
考えようペットの飼い方

飼い主の心構え次第でペットの生涯は大きく変わります。ご自身のペットの飼い方について見直してみましょう。

動物の5つの自由を知っていますか?

人間と同じように動物にも命があり、生きていくための最低限の要求があります。人に飼育されている動物は自らの意志でその要求を満たすことはできません。飼い主にはペットが生きていく上で必要な要求を満たし、快適で健全な生活ができるようにする責務があります。

「5つの自由」とは、動物が健全に安心して生きていくための国際的に認められている考え方です。

  1. 飢え・渇きからの自由
    ペットの種類・年齢・健康状態にあった適切な食餌と新鮮な水を与えましょう。
  2. 不快からの自由
    清潔で安全、快適な飼養場所を用意しましょう。強い日差し、雨風や雪を防ぎましょう。
  3. 痛み・負傷・病気からの自由
    日頃から病気にならないよう健康管理と予防を心がけ、けがや病気の場合は適切な治療を受けさせましょう。
  4. 恐怖・抑圧からの自由
    精神的な苦痛、過度のストレスとなる恐怖や不安を与えず、それらから守る配慮が必要です。
  5. 本来の行動がとれる自由
    ペットの本能や習性に合った行動ができるよう、十分な広さがある飼養場所や用具を与えましょう。

飼い主は、この「5つの自由」をペットに保障するとともに、次の「7カ条」を守って、自身も含め、動物に関わる全ての人が幸せな生活を送れるようにしましょう。

令和4年度動物愛護絵画コンクール佳作賞作品のポスター

  • 令和4年度動物愛護絵画コンクール
  • 佳作賞作品
    豊野中3年(当時)山中雫さん
    題名:「ぼくの相棒」

飼い主に守ってほしい7カ条(環境省資料参照)

  1. 終生飼養
    動物の習性などを正しく理解し、動物がその命を終えるまで責任をもって飼いましょう。飼い主の不測の事態に備え、預け先を探しておきましょう。
  2. 迷惑防止
    鳴き声、毛や羽毛などの飛散、臭い、排せつ物などで周囲の生活環境を汚すことのないよう、心がけましょう。散歩中の犬のふんの持ち帰りや尿の始末(水で流すなど)をしましょう。
  3. 災害への備え
    災害に備え、動物のための食料品の備蓄、避難訓練、日常生活におけるしつけなどをしておき、災害時には同行避難できるようにしましょう。
  4. 繁殖制限
    飼っている動物が増えすぎて管理ができなくなることがないように不妊・去勢手術をしましょう。
  5. 感染症の知識と予防
    動物の病気や感染症などについて正しい知識を持ち、その予防に必要な注意を払いましょう。
  6. 逸走防止
    動物の逃走や迷子を防ぐために必要な対策を取りましょう。
  7. 所有者明示
    首輪や迷子札、足輪、マイクロチップなど標識を付け、飼い主が分かるようにしておきましょう。

長野市動物愛護センターの取り組み

愛犬をしつけているところの写真

  • 愛犬の正しい飼い方しつけ方教室より
    共催:長野県動物愛護会長野市支部

動物愛護に関する取り組みの一環として、さまざまな講座(本紙くらしのチャンネル参照)を開催していますので、ご活用ください。

問い合わせ

動物愛護センター

  • 電話:026-262-1212
  • ファクス:026-226-9981

長野市芸術館令和5年度主催公演秋~冬(16ページ上段)

長野市芸術館令和5年度主催公演秋~冬

チケットの購入

  • 長野市芸術館チケットセンター
  • 電話026-219-3191
    (10時00分~19時00分、火曜日を除く)

問い合わせ

(一財)長野市文化芸術振興財団

  • 電話026-219-3100
  • ファクス026-219-3110

詳しくは、芸術館ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。

小林研一郎(指揮)×木嶋真優(ヴァイオリン)読売日本交響楽団

10月7日(土曜日)メインホール

珠玉の名曲の数々を、ソリストに木嶋真優を迎えて読売日本交響楽団と共にお届けします。

親子のためのクラシック・コンサート
音楽の絵本「ブラスサンタwithサキソフォックス」

12月9日(土曜日)メインホール

毎年満員御礼の夏の恒例企画が、今年はクリスマスに登場します。クリスマスの名曲をたっぷりお届けします。

「ブラスサンタwithサキソフォックス」の写真

金曜よるのクラシック・リサイタルシリーズリサイタルホール

仕事やお出掛けの帰りに、カジュアルにクラシック音楽を楽しめるトーク付きコンサートです。

11月24日(金曜日)

金子三勇士(ピアノ)

12月15日(金曜日)

三浦文彰(ヴァイオリン)
髙木竜馬(ピアノ)

令和6年1月19日(金曜日)

遠藤真理(チェロ)
三浦友理枝(ピアノ)

問い合わせ

文化芸術課

  • 電話:026-224-7504
  • ファクス:026-224-7351

真田宝物館特別展(16ページ下段)

真田宝物館特別展真田家と宇和島藩伊達家

江戸時代、松代藩真田家と深い関わりがあった宇和島藩伊達家から真田家に養子入りした10代藩主・真田幸民(ゆきもと)。その没後120年にあたる本年、伊達家の大名道具を収蔵する宇和島伊達文化保存会ならびに宇和島市立伊達博物館と当館との初の交流展として、各館所蔵の資料を展示します。

会期(各期で展示資料を入れ替えます)

前期

9月27日(水曜日)~11月6日(月曜日)

後期

11月8日(水曜日)~12月18日(月曜日)

開館時間(入館は閉館の30分前まで)

  • 9月~10月
    9時00分~17時00分
  • 11月~令和6年3月
    9時00分~16時30分

入館料

  • 一般600円
  • 小・中学生100円
    • 11月3日(金曜日)は無料
    • 土曜日は小・中学生無料です
  • 団体割引あり

休館日

毎週火曜日

ギャラリートーク

当館の学芸員が展示資料について解説します。

9月27日(水曜日)・30日(土曜日)・11月15日(水曜日)・18日(土曜日)
いずれも10時00分~

特別展公開予定の展示資料(一部)

(1)真田幸民実父・伊達宗城所用金小札卯花威具足〔(公財)宇和島伊達文化保存会所蔵〕

真田幸民実父・伊達宗城所用金小札卯花威具足の写真

(2)豊姫所用広蓋(真田宝物館所蔵)

豊姫所用広蓋の写真

(3)伊達政宗書状(真田宝物館所蔵)

伊達政宗書状の写真

問い合わせ

松代文化施設等管理事務所(真田宝物館内)

  • 電話:026-278-2801
  • ファクス:026-278-2847

ダンシングナイトin芸術館参加者募集(17ページ)

11月22日(水曜日)開催
「ダンシングナイトin芸術館」参加者募集

ダンシングナイトin芸術館の写真

シニアの皆さんのフレイル予防や社会参加促進のため、芸術館アクトスペースに往年のディスコを再現!当時ディスコに通い詰めていた人も、初めての人も、ミラーボールが回ればみんなが主役!

大物DJがあの頃の曲で盛り上げます。いつもと違う雰囲気の夜、格好良く、おしゃれにキメてフィーバーしましょう!

第一部

15時00分~(予定)

第二部

18時00分~(予定)

(各部の1時間前から受け付け開始)

会場

芸術館アクトスペース

DJドラゴンさんの写真

DJやプロデューサーとして多くのイベントを手掛けるDJドラゴンさん(日本DJ協会代表理事)がやってきます!

対象

市内在住のおおむね60歳以上の人

定員

各部150人程度

希望の時間は選択できません。
申し込み多数の場合は、市主催のシニアディスコダンス講座受講者を優先します。

参加料

1,000円

申し込み

9月20日(火曜日)までに、電話でシニアディスコダンス実行委員会事務局(高齢者活躍支援課内電話026-224-5029)

グループで申し込む場合は5人まで可。

協賛企業・団体を募集

「ダンシングナイトin芸術館」の趣旨に賛同し、飲食料品などを提供していただける企業・団体を募集しています。提供いただいた品は、イベント中に、参加者の皆さんの体調保持のために提供する予定です。詳細は、シニアディスコダンス実行委員会事務局までお問い合わせください。

講師を務める鈴木先生にお話を伺いました。

市では、シニア世代の健康増進を目的に令和元年度から「ディスコダンス講座」をかがやきひろばやシニアアクティブルームで開催しています。

-今年は令和元年度以来、4年ぶりのディスコイベントを開催する予定です。

  • 鈴木先生
    もう4年前になるんですね、懐かしいです。前回の開催が大変好評だったので、今回楽しみにされている人が多いです。未体験の人も、まずは一度参加してみていただき、「非日常」を体験して、楽しんでもらえたらと思います。

当時は予想以上の反響で、市外からも注目され、以来ディスコ講座も人気となっています。

  • 鈴木先生
    受講されているのは60~80歳代まで幅広く、皆さんすごく元気ですね。踊るのが好きな人もいれば、リハビリのために参加する人もいらっしゃいます。
    日頃から、踊ること、ダンスを多くの皆さんに楽しんでいただけたらいいですね。

ディスコダンス講座講師鈴木一衣さんの写真

  • ディスコダンス講座講師
    鈴木一衣さん

問い合わせ

高齢者活躍支援課

  • 電話:026-224-5029
  • ファクス:026-224-5126

地域きらめきニュース(18ページ)

パソコンに関する困り事はどんなことでもご相談ください

地域で「シニアパソコン相談会」を市と共催で開催し、パソコンを学ぶことを通じてシニアの生きがい・仲間づくりを行っている「シニアネットながの」の阿部代表と天尾さんにお話を伺いました。社会のデジタル化が進展する中、シニア世代からパソコンの相談に応じているお二人の活動の様子を紹介します。

天尾さんと阿部さんの写真

会員(令和4年度代表)天尾雅実さんの写真令和5年度代表阿部省三さんの写真

自身の経験を生かして

お二人が「シニアネットながの」の会員になったきっかけを伺いました。

  • 天尾さん
    きっかけは県シニア大学で出会った知人(会員)からの勧誘です。元々、仕事でシステムを立ち上げる部署にいたことがあり、その時の経験を生かして活動しています。
  • 阿部代表
    私は仕事をリタイアして千葉県から長野市に引っ越してきました。長野のことを知りたいという思いで県シニア大学に通い、そこで誘われたのがきっかけでした。私も仕事でパソコンを使っていたので、少しでも生かせればと思いました。会員全員が元々パソコンに詳しいというわけではなく、パソコンが好きな人たちで成り立っています。

日々スキルアップ

さまざまな相談に、どのように対応しているのか伺いました。

  • 天尾さん
    私たち会員は、年に3回、スキルアップ研修会を行っています。相談会で解決できなかったことを、会員同士で持ち寄って、どうしたら解決できるか話し合い、自分たち自身のスキルの向上に努めています。
  • 阿部代表
    最近は、スマホで撮った写真をパソコンに取り込む方法といった、スマホとの連携に関する相談が多いです。相談者の困り事に応じて、得意な会員が対応しています。

シニアパソコン相談会の様子の写真

  • シニアパソコン相談会の様子

「本当に助かりました」の言葉がやりがい

  • 天尾さん
    相談者から「本当に助かりました」の言葉を聞くだけでやりがいを感じます。パソコンのスキルを持った人には、ぜひ一緒に活動してほしいです。また、パソコンに関して、どこに相談したらよいか分からない人は、ぜひシニアパソコン相談会に来てほしいですね。
  • 阿部代表
    私は健康のためには食事、運動に加えてコミュニケーションが必要だと考えています。私自身はその一つがパソコンですね。会員同士和気あいあいと活動しているので、コミュニケーションの場としても、興味のある人はぜひ参加してみてください。

編集後記

「一緒に活動してくれる会員が増えたらうれしい」と話すお二人。現在、シニアネットながのは、絶賛新規会員募集中とのことです。パソコンを通じて、より活動的な生活を送ってみてはいかがでしょうか。(文責:広報広聴課)

問い合わせ

シニアネットながの事務局

  • 電話:090-9359-8288

広報広聴課

  • 電話:026-224-5004
  • ファクス:026-224-5102

公文書館からのお知らせ(19ページ上段)

市公文書館からのお知らせ

市公文書館は、貴重な歴史的資料である公文書や古文書をはじめ、市域のさまざまな記録資料を収集し、保存・公開しています。個人などが所有する古文書に関する相談にも応じています。

  • 詳しくは、市ホームページ「市公文書館」をご覧ください。

公文書館所蔵資料

公文書

市役所や長野市と合併した旧町村役場の文書で、歴史資料として重要なもの

古文書

「長野市誌」の編さん過程で収集した古文書や、個人・団体などから公文書館に寄贈・寄託された古文書

複製資料

「長野市誌」の編さん過程で収集した、個人・団体などが所蔵する古文書や、公文書館が調査、撮影した歴史資料の複製資料

行政刊行物

「長野市総合計画」「長野市統計書」など市が作成・発行した行政刊行物

長野市域の写真・絵図・絵葉書などの印刷物・閉鎖図面(旧図)

公文書の写真公文書の写真

講演会
松代藩の「拾万石御百姓訴訟」(二斗八騒動)を書きとめた「永々代記録」

延宝2(1674)年に松代藩で起きた「拾万石御百姓訴訟」(二斗八騒動)について資料を読み解き、その事象の背景を考察します。

とき

10月13日(金曜日)
13時30分~15時30分

ところ

公文書館2階会議室

講師

西澤安彦さん(元長野市公文書館主任専門主事)

定員

50人(先着順)

申し込み

9月20日(水曜日)から電話で公文書館へ

問い合わせ

市公文書館

  • 電話:026-224-0701
  • ファクス:026-224-0702

集客プロモーションパートナー都市からのお知らせ(19ページ下段)

集客プロモーションパートナー都市からのお知らせ

豊島区
5年ぶりに完全復活!第56回ふくろ祭り

ところ

池袋駅西口ほか

第1部「御輿(みこし)の祭典」
  • 前夜祭
    9月23日(土曜日)
    13時00分~19時30分
  • 本祭
    9月24日(日曜日)
    12時00分~20時00分

御輿(みこし)の祭典の写真

御輿14基が参加する”宵御輿大パレード”は見応え抜群です。

第2部「踊りの祭典」「第24回東京よさこいコンテスト」
  • 前夜祭
    10月7日(土曜日)
    11時00分~19時30分(予定)
  • 本祭
    10月8日(日曜日)
    11時00分~20時00分(予定)

問い合わせ

豊島区文化観光課

富山市
富山市定期観光ツアーちょこたび富山

富山市内のおすすめ観光スポットをバスで巡る富山駅発着の観光ツアーです。富山市の魅力を2時間半に詰め込んだ”ちょこたび富山”をぜひお楽しみください。

運行日

10月7日・14日・21日(土曜日)、22日・29日(日曜日)
10時00分~12時30分、13時30分~16時00分

申し込み

参加希望日の7日前までに、電話で富山地鉄乗車券センター(電話076-431-3113)へ(営業時間9時00分~17時30分)

ますのすしミュージアム

ますのすしミュージアムの写真

丸薬製造体験

丸薬製造体験の写真

料金など詳しくは、富山市の観光公式サイトをご覧ください。

問い合わせ

富山市観光協会

9月の市政番組(20ページ下段)

放送日時と内容は変更になる場合があります。
【再】は再放送です。

テレビ

TSB

ふれ愛ながの市政ガイド
  • 9日(土曜日)13時25分~13時30分
    洪水ハザードマップをリニューアル
  • 23日(土曜日)13時25分~13時30分
    開館30周年記念展「信州新町と化石博物館」
    信州新町地区で発掘された化石や、町の出身者から寄贈された化石などを展示する記念展を開催中です。地域とともに歩んできた化石博物館の歴史と活動を紹介します。

abn

ふるさとステーション
  • 17日・【再】24日(日曜日)17時25分~17時30分
    開園40周年を迎えた茶臼山動物園

SBC

ふれ愛ながの21(手話通訳入り)
  • 23日(土曜日)15時30分~16時00分
    長野盆地の生い立ちと災害

ラジオ

SBC

ふれあい21こちら長野市です
  • 30日(土曜日)17時35分~17時45分
    長野市に住もう!長野市への移住者(UJIターン)向け支援

FMぜんこうじ

長野市広報-ふれ愛ガイド

月~金曜日9時00分~9時10分・【再】12時50分~13時00分

  • 1日(金曜日)認知症啓発月間
  • 4日(月曜日)ながの多言語インフォメーション(中国語)
  • 5日(火曜日)女性のための起業・創業支援セミナー
  • 6日(水曜日)令和5年住宅・土地統計調査
  • 7日(木曜日)「ママたちのお仕事フェスタ」
  • 8日(金曜日)自殺予防週間
  • 11日(月曜日)ながの多言語インフォメーション(英語)
  • 12日(火曜日)長野市議会議員一般選挙
  • 13日(水曜日)結婚支援事業
  • 14日(木曜日)長野市公文書館講演会【再】
  • 15日(金曜日)高齢者を火災から守る運動
  • 18日(月曜日)ながの多言語インフォメーション(ベトナム語)
  • 19日(火曜日)動物の適正飼養
  • 20日(水曜日)子どもの福祉医療制度拡大
  • 21日(木曜日)幼稚園・保育園・認定こども園などの入園手続き
  • 22日(金曜日)市立博物館夏季企画展「“丈夫で美しい”―戸隠の竹細工とくらし―」【再】
  • 25日(月曜日)ながの多言語インフォメーション(タイ語)
  • 26日(火曜日)長野市結婚新生活支援事業補助金【再】
  • 27日(水曜日)長野市若者奨学金返還支援事業【再】
  • 28日(木曜日)10月の観光情報
  • 29日(金曜日)広報ながの10月号の見どころ

インターネット

長野きらめきチャンネル

災害に備える新たなコンテンツ
  • 市ホームページ「インターネット市政放送」・市公式ユーチューブをご覧ください。

問い合わせ

広報広聴課

  • 電話:026-224-5004
  • ファクス:026-224-5102

長野運動公園総合体育館建て替え事業(32ページ)

長野運動公園総合体育館が新しくなります

令和9年12月15日完成予定

完成イメージ図

長野運動公園総合体育館は、本市のスポーツ振興の中心的な施設として活用されてきましたが、完成から45年が経過し、老朽化、バリアフリー化の不足、空調設備の不備など、さまざまな問題が生じています。このため、令和4年8月に整備基本計画を策定しました。

総合体育館の建て替えは設計施工一体型のプロポーザル方式により実施し、専門的な知識や経験を持つ、建築分野やスポーツ分野の有識者などで構成した選定委員会を設置し、7月27日に開催した第4回選定委員会で事業者を選定しました。これを受けて、市では下記のとおり決定しました。

建て替え事業を実施する事業者

戸田・梓・飯島・高木・宮本共同企業体

総合体育館整備事業費

86億5,480万円

技術提案のため、イメージ図や事業費などは今後変更となる可能性があります。

選定委員会の開催経過などの詳細については、市ホームページをご覧ください。

長野県内各地で国民スポーツ大会を開催

令和10年に国民スポーツ大会・全国障害者スポーツ大会が開催されます。

長野市で実施する競技

競技名/種目名 実施予定会場 全障大会
水泳/競泳、飛込、水球、アーティスティックスイミング 長野運動公園総合市民プール(アクアウィング)
バスケットボール 真島総合スポーツアリーナ(ホワイトリング)
長野運動公園総合体育館
南長野運動公園体育館 -
高等学校野球 長野オリンピックスタジアム -
サッカー 南長野運動公園総合球技場(長野Uスタジアム) -
(仮称)南長野運動公園フットボール場 -
ボウリング ヤングファラオ
体操/競技 真島総合スポーツアリーナ(ホワイトリング) -
ライフル射撃/センターファイアピストル 長野県警察学校射撃場 -

問い合わせ

国スポ・全障スポ推進課

  • 電話:026-224-9709
  • ファクス:026-224-7351

お問い合わせ先

企画政策部
広報広聴課 

長野市大字鶴賀緑町1613番地 第一庁舎5階

ファックス番号:026-224-5102

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

 

こちらのページも読まれています