前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示

この街で、わたしらしく生きる。長野市

ホーム > 市政情報 > 広報・広聴 > 広報ながの > 令和5年11月号 > 広報ながの11月号(特集)

更新日:2024年1月18日

ここから本文です。

目次

 

広報ながの11月号(特集)

広報ながの11月号(特集)(PDF)

広報ながの11月号(特集)PDF版(PDF:4,020KB)

表紙(1ページ)

表紙の写真

長野市の人口と世帯数(令和5年10月1日現在)

  • 総数366,231人(男177,876人女188,355人)
  • 前月比△366人(△220人△146人)
  • 世帯数164,722世帯(前月比△98世帯)

ながの百景追加募集(2ページ上段)

ながの百景追加募集

「わたしの景色をながの百景に」の写真

市民が愛着と誇りを持つことができ、大切にしたい景観として「ながの百景」が選定されてから10年。
この月日の中で、新たに生まれ、見いだされ、守り育まれている景観がきっとあるはず。
あなたの見つけた大切にしたい景観をぜひご応募ください。

募集期限

令和6年9月30日(月曜日)

応募方法

「ながの電子申請サービス(長野市)」から申し込み

問い合わせ

まちづくり課

  • 電話:026-224-7179
  • ファクス:026-224-5111

第36回長野市景観賞受賞作品決定(2ページ下段)

第36回長野市景観賞受賞作品決定

景観への関心を深め、より良い景観を創造していくため、優れた景観の形成に寄与している建築物や工作物、団体などを表彰するものです。
本年度は43件の中から、5作品を景観賞と景観奨励賞に決定しました。

景観賞(3作品)

OYAKIFARM(おやきファーム) BY(バイ) IROHADO(いろはどう)(篠ノ井杵淵)

おやきファームバイいろはどうの写真

蓮華院(れんげいん)小御堂(おみどう)(元善町)

蓮華院小御堂の写真

ながの環境エネルギーセンター(松岡二丁目)

ながの環境エネルギーセンターの写真

景観奨励賞(2作品)

白玉蘭(もくれん)-mokuren(安茂里小市二丁目)

白玉蘭の写真

善光寺界隈(かいわい)と街並みを結ぶ家(箱清水二丁目)

善光寺界隈と街並みを結ぶ家

問い合わせ

まちづくり課

  • 電話:026-224-7179
  • ファクス:026-224-5111

市長エッセー(3ページ)

~共にある、暮らしの中で~市長エッセーVOL.20

額に汗して日影を探しながら歩いた季節から、朝夕は肌寒さを感じるようになった今日この頃。こうなると、夏の暑さも忘れてしまいそうになる。この夏、長野市では30度以上の真夏日が連続53日で、昭和60年の連続41日から大幅な記録更新となった。

暑さが残る9月中旬、化石や恐竜で地元地域を盛り上げようと企画されたイベントに招かれ、信州新町化石博物館に出かけた。イベントの目玉は博物館近くのグラウンドで行われた、恐竜の着ぐるみを着て走るレース。100人ほどの参加者が、空気で膨らませた恐竜の着ぐるみ姿で、50メートルを全力疾走する姿は、ほほ笑ましいというより抱腹絶倒ものであった。恐竜たちの熱戦を見ていた子どもたちからは、「誰が入っているの?」との声も聞こえはしたが、恐竜が最も繁栄していた約1億~2億年前の地球の姿を観客が想起したのであれば、走者には33度の気温のもとで流した汗も報われたというものだろう。当日の化石博物館は入館無料だったこともあり、入場者数はかなり多かった。恐竜の求心力を再認識できたことだろう。このイベントそのものは、ユルさや面白さを前面に出してはいたが、大会役員が恐竜に扮(ふん)しつつも全力で運営にあたり、参加者も本気で楽しんでいる姿から、今後も続くイベントになることは必至であると感じた。

この斬新な企画を進めるに当たっては、「それは、ちょっと難しいのでは・・」という声もあったことだろう。新しいアイデアや、これまでやったことのないことを創造するのは難しいものだ。でも、チャレンジ精神を持って一歩前に踏み出すことができれば、それはそれでまた違う景色が見えてくるもの。残暑厳しい、乾いたグラウンドを疾走する着ぐるみたちが見せてくれたものは、実は、ジュラ紀に繁栄した恐竜の姿だけでなく、夢の膨らむ挑戦が見せてくれた新しい景色と潤いだったのかもしれない。

恐竜の着ぐるみを着て走るレースの様子の写真

子どもの体験・学び応援モデル事業「みらいハッ!ケンプロジェクト」(4ページ)

子どもの体験・学び応援モデル事業「みらいハッ!ケンプロジェクト」

市内の小・中学生の皆さんを応援するため、スポーツや文化・芸術、自然体験、民間の各種教室などに利用できる電子ポイント(1万円分)を配布します。今回は、実際に利用できるプログラムの一例を紹介します(事業内容は、本紙10月号3ページ参照)。

Q.ポイントはいつ使えるの?

A.11月1日(水曜日)~令和6年1月31日(水曜日)です。

市では、対象者(※)宛てにポイント利用に必要なID、仮パスワード、ポイント利用の手引きを10月中旬に郵送しています。

まだIDなどの通知が届いていない人は、お問い合わせください。

本年12月31日(日曜日)までに市内に住民登録のある小学1年生~中学3年生の養育者です。事情により、住民登録が市外の人も対象となる場合があります。

参画パートナーまだまだ募集しています!

12月15日(金曜日)まで募集しています。詳しくは、長野市子どもの体験・学び応援モデル事業運営事務局(電話050-5538-3980)へお問い合わせください。

利用したい場所・体験を教えてください!

小・中学生の皆さんが利用したい場所、やってみたい体験のリクエストを受け付けています。リクエストフォームから申し込みをしてください。

Q.どんな体験・教室で使えるの?

A.ポイント利用先として登録を受けた団体、個人が提供する体験・教室で使えます。

例えば
スケートリンク滑走体験

スケートリンク

各種競技会の会場にもなる世界屈指のスケートリンクで、滑走料と貸靴料金がセットになったスケート体験ができます。

フットサル試合観戦(応援グッズ付き)

フットサル

試合観戦に応援グッズ(マフラータオル)が付いた特別プログラムです。プロスポーツチームの迫力あるプレーを観戦できます。

クラシック・コンサート鑑賞

クラシック・コンサート

親子で楽しめるクラシック・コンサートなど本格的な音楽に触れることができます。

おやき作り体験

おやきづくり体験

スタッフのレクチャーのもと、おやき作りを体験できます。この体験を通して、郷土の食文化を学びましょう。

雪上車で行くスノーシューツアー

雪上車の写真

雪上車で移動し、ガイドとともにスノーシューツアーに出かけます。長野ならではの冬のアウトドア体験ができます。

君も未来の飼育員(ズーキーパー)

アシカの写真

飼育員の仕事を実際に体験し、動物園の役割や動物の暮らしについて楽しく学びましょう。

ポイント利用先の検索は専用サイトから

教育サービス(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

体験プログラム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

問い合わせ

こども政策課子どもの体験・学び応援モデル事業推進室

  • 電話:026-224-9717
  • ファクス:026-224-9713

県子育て世帯生活支援特別給付金(5ページ上段)

長野県子育て世帯生活支援特別給付金(低所得世帯分)
児童一人につき3万円支給

対象児童

平成17年4月2日(特別児童扶養手当を受給する児童は平成15年4月2日)から令和6年2月29日までの間に生まれた児童

養育者の所得要件

(1)令和5年度分の住民税所得割が非課税の人(均等割が非課税の人を除く)

(2)令和5年1月1日~12月31日に、物価高騰の影響を受け、収入が、令和5年度分の住民税所得割非課税である人と同水準以下に急変した人

給付金の受給に申請が不要な人

令和5年4月分の児童手当または特別児童扶養手当を受給し、養育者の所得要件(1)に該当する人(該当者には支給前に通知します)

給付金の受給に申請が必要な人
  • 令和5年5月~令和6年3月に、児童手当または特別児童扶養手当の認定を新規に受けた人
    ※申請不要で給付金を受けた人であっても、この期間に増額の認定を受けた場合、増額対象児童の分は申請が必要です。
  • 平成17年4月2日~平成20年4月1日に出生した児童を養育する人
  • 平成20年4月2日以降に出生した児童を養育し、児童手当の所得上限限度額を超え児童手当の受給資格が消滅している人
  • 対象児童の養育者が公務員の人

いずれも、養育者の所得要件の(1)または(2)に該当していることが条件です。

申し込み

11月1日(水曜日)~令和6年2月29日(木曜日)(消印有効)に所定の申請書〔市ホームページ、子育て家庭福祉課(第二庁舎2階)にあります〕に必要書類を添えて、郵送か直接、子育て家庭福祉課(〒380-8512長野市役所)へ
※令和6年2月に児童手当または特別児童扶養手当の認定申請をした人に限り、令和6年3月15日(金曜日)まで申請を受け付けます。

国の給付金などとの重複受給はできません

国の「低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金」を既に受給している人、国および県の給付金を、いずれかの市区町村で受給している人は、この給付金を受けることができません。

問い合わせ

子育て家庭福祉課

  • 電話:026-224-5031
  • ファクス:026-224-7698

秋の火災予防運動(5ページ下段)

11月9日(木曜日)~15日(水曜日)
秋の火災予防運動

空気が乾燥し、暖房器具などで火を取り扱う機会が増えるこの時季は、火災が発生しやすくなります。火災の発生を防ぐとともに、命と財産を守るため、全国一斉に「秋の火災予防運動」を実施します。

11月9日(木曜日)広報イベント
一日消防長に「朱紫(あかし)令真(れいま)」さん

市消防局では、秋の火災予防運動の一環として、広く市民に火災予防の啓発を図るため、11月9日(木曜日)に一日消防長・一日消防士イベントを行います。一日消防長に、本市出身の元宝塚歌劇団の朱紫令真さんをお迎えし、広報活動を行います。

朱紫令真さん

朱紫令真さん

プロフィール

宝塚音楽学校100期生、星組の男役として10年間舞台で活躍。4月に退団し帰郷。「宝塚の経験を信州に」と、本市を中心に活動中。

令和5年火災概要(速報)

市消防局管内では、昨年に比べ34件多い104件の火災(9月30日現在)が発生し、死者は5人でした。発生割合が高い住宅火災での死者は、65歳以上の高齢者が75パーセントと高い割合を占めています。

住宅の火災早期発見のために「住宅用火災警報器」の設置と点検を

設置から年数が経過すると、正常に作動しない場合があるため、点検や交換などが必要です。

未設置の住宅は「設置」を

条例により、全ての住宅に設置が義務化されています。

定期的に「点検」を

電池切れや故障は、簡単にチェックできます。

10年を目安に「交換」を

設置から10年を目安に交換が必要です。

問い合わせ

予防課

  • 電話:026-227-8001
  • ファクス:026-228-6772

市議会議員を紹介します(6・7ページ)

長野市議会議員
私たちの代表を紹介します

9月17日、任期満了による長野市議会議員一般選挙を行い、市民の代表として市政を担う新議員36人が決まりました。

任期は、令和5年10月1日から令和9年9月30日までの4年間です。

  • 掲載は議席番号順、年齢は9月17日現在で、敬称は省略しています。
  • 写真は、選挙公報と同一のものです。

(1)阿出川 希(あでがわ のぞみ)

阿出川希議員の写真

  • 大字安茂里
    45歳
    1期

(2)山﨑 昭夫(やまざき あきお)

山﨑昭夫議員の写真

  • 三輪8丁目
    54歳
    1期

(3)山﨑 裕子(やまざき ひろこ)

山﨑裕子議員の写真

  • 松岡1丁目
    58歳
    1期

(4)小泉 一真(こいずみ かずま)

小泉一真議員の写真

  • 西和田2丁目
    57歳
    4期

(5)倉野 立人(くらの たつと)

倉野立人議員の写真

  • 川中島町原
    61歳
    6期

(6)内藤 武道(ないとう たけみち)

内藤武道議員の写真

  • 大字北尾張部
    26歳
    1期

(7)和田 凌弥(わだ りょうや)

和田凌弥議員の写真

  • 大字西長野
    28歳
    1期

(8)本木 晋(もとき すすむ)

本木晋議員の写真

  • 若里1丁目
    42歳
    1期

(9)滝沢 真一(たきざわ しんいち)

滝沢真一議員の写真

  • 上野3丁目
    39歳
    3期

(10)佐藤 高志(さとう たかし)

佐藤高志議員の写真

  • 豊野町豊野
    36歳
    1期

(11)原 ようこ(はら ようこ)

原ようこ議員の写真

  • 上松1丁目
    45歳
    1期

(12)東方 みゆき(ひがしかた みゆき)

東方みゆき議員の写真

  • 篠ノ井会
    54歳
    2期

(13)浅川 徹(あさかわ とおる)

浅川徹議員の写真

  • 大字屋島
    49歳
    1期

(14)藤澤 紀子(ふじさわ のりこ)

藤澤紀子議員の写真

  • 豊野町豊野
    52歳
    1期

(15)清水 美加子(しみず みかこ)

清水美加子議員の写真

  • 大字大豆島
    55歳
    1期

(16)西脇 かおる(にしわき かおる)

西脇かおる議員の写真

  • 大字石渡
    49歳
    2期

(17)箱山 正一(はこやま しょういち)

箱山正一議員の写真

  • 箱清水3丁目
    49歳
    2期

(18)加藤 英夫(かとう ひでお)

加藤英夫議員の写真

  • 若穂保科
    58歳
    2期

(19)青木 敏明(あおき としあき)

青木敏明議員の写真

  • 豊野町蟹沢
    58歳
    2期

(20)桜井 篤(さくらい あつし)

桜井篤議員の写真

  • 三輪9丁目
    64歳
    2期

(21)和田 一成(わだ かずなり)

和田一成議員の写真

  • 戸隠豊岡
    67歳
    2期

(22)金沢 敦志(かなざわ あつし)

金沢敦志議員の写真

  • 大字東和田
    61歳
    3期

(23)野々村 博美(ののむら ひろみ)

野々村博美議員の写真

  • 三輪10丁目
    66歳
    10期

(24)黒沢 清一(くろさわ せいいち)

黒沢清一議員の写真

  • 篠ノ井塩崎
    69歳
    3期

(25)鈴木 洋一(すずき よういち)

鈴木洋一議員の写真

  • 丹波島2丁目
    54歳
    3期

(26)堀内 伸悟(ほりうち しんご)

堀内伸悟議員の写真

  • 松代温泉
    44歳
    2期

(27)松井 英雄(まつい ひでお)

松井英雄議員の写真

  • 篠ノ井岡田
    56歳
    4期

(28)手塚 秀樹(てづか ひでき)

手塚秀樹議員の写真

  • 松代町松代
    62歳
    4期

(29)北沢 哲也(きたざわ てつや)

北沢哲也議員の写真

  • 三輪3丁目
    51歳
    4期

(30)市川 和彦(いちかわ かずひこ)

市川和彦議員の写真

  • 大字大豆島
    68歳
    4期

(31)若林 祥(わかばやし しょう)

若林祥議員の写真

  • 青木島町大塚
    74歳
    4期

(32)松田 光平(まつだ こうへい)

松田光平議員の写真

  • 篠ノ井御幣川
    66歳
    5期

(33)西沢 利一(にしざわ としかず)

西沢利一議員の写真

  • 信州新町山上条
    71歳
    5期

(34)小泉 栄正(こいずみ えいしょう)

小泉栄正議員の写真

  • 中条日下野
    74歳
    5期

(35)宮崎 治夫(みやざき はるお)

宮崎治夫議員の写真

  • 川中島町原
    74歳
    5期

(36)寺沢 さゆり(てらさわ さゆり)

寺沢さゆり議員の写真

  • 浅川西条
    55歳
    5期

長野市議会議員一般選挙投票結果

 

当日の有権者数

投票者数

投票率

148,424人

55,716人

37.54%

159,770人

59,308人

37.12%

308,194人

115,024人

37.32%

  • 有権者数には、在外選挙人名簿登録者数を含みません。
  • 投票者数には、在外選挙人を含みません。

長野市の財政状況(8・9ページ)

長野市の財政状況

令和4年度の決算がまとまりました。一般会計および特別会計・企業会計の決算状況などについてお知らせします。

一般会計

令和4年度の決算は、歳入総額が1,706億4,176万2千円、歳出総額が1,651億1,993万9千円となり、歳入、歳出それぞれ前年度と比べ減少となりました。

歳入総額から歳出総額を差し引いた額は、55億2,182万3千円で、ここから令和5年度に繰り越した事業に充てるための財源17億2,795万7千円を除いた実質収支額は、37億9,386万6千円の黒字となりました。

歳入

歳入のうち最も多いのは、市民の皆さんが納めた市民税や固定資産税などの市税で597億円、歳入全体に占める割合は35パーセントでした。また、国・県支出金は417億円、地方交付税は226億円で、市税とともに重要な収入となっています。

歳入
1,706億4,176万2千円

歳入の円グラフ図

  1. 市税
    597億円35%
  2. 国・県支出金
    417億円24%
  3. 地方交付税
    226億円13%
  4. 諸収入
    173億円10%
  5. 譲与税・交付金
    136億円8%
  6. 市債
    62億円4%
  7. その他
    95億円6%
歳出

歳出のうち最も多いのは、児童・高齢者・障害者福祉などに充てられる民生費で、598億円、歳出全体に占める割合は36パーセントでした。商工観光費が206億円、土木費が163億円でした。借入金の返済に充てる公債費は、165億円でした。

歳出
1,651億1,993万9千円

歳出の円グラフ図

  1. 民生費
    598億円36%
  2. 商工観光費
    206億円12%
  3. 公債費
    165億円10%
  4. 土木費
    163億円10%
  5. 総務費
    157億円10%
  6. 衛生環境費
    136億円8%
  7. 教育費
    133億円8%
  8. 消防費
    48億円3%
  9. 農林業費
    22億円1%
  10. 災害復旧費
    13億円1%
  11. その他
    10億円1%

特別会計

一般会計と区別が必要な会計で、特定の事業からの収入(保険料、使用料など)が主な財源です。

国民健康保険特別会計

自営業や農業に従事する人など約6万5千人を対象に、医療給付などを行いました。

  • 歳入347億9,907万5千円
  • 歳出337億1,960万6千円
介護保険特別会計

要介護・要支援認定者約2万人を主な対象に、保険給付などを行いました。

  • 歳入354億8,711万4千円
  • 歳出345億1,176万5千円
後期高齢者医療特別会計

75歳以上の人など約6万3千人を対象に、医療給付などを行いました。

  • 歳入54億9,037万円4千円
  • 歳出54億8,039万円4千円
駐車場特別会計
  • 歳入1億2,958万8千円
  • 歳出8,607万7千円
母子父子寡婦福祉資金貸付特別会計
  • 歳入4,137万1千円
  • 歳出1,079万9千円
授産施設特別会計
  • 歳入6,407万9千円
  • 歳出6,407万9千円
鬼無里大岡観光施設特別会計
  • 歳入5,762万円3千円
  • 歳出5,757万1千円
病院事業債管理特別会計
  • 歳入31億2,184万5千円
  • 歳出31億2,184万5千円
公共料金等集合支払特別会計
  • 歳入21億48万3千円
  • 歳出21億48万3千円

企業会計

地方公営企業法が適用される会計で、各事業を利用する皆さんからの使用料(料金)が主な財源です。

水道事業会計

約26万4千人に水を供給しました。

  • 収入74億4,527万2千円
  • 支出58億2,608万2千円
下水道事業会計

令和4年度末の下水道普及率は98.0パーセントです。

  • 収入145億5,093万9千円
  • 支出122億1,930万円
戸隠観光施設事業会計

戸隠スキー場およびキャンプ場の令和4年度利用者は約14万3千人でした。

  • 収入1億314万6千円
  • 支出1億988万1千円
産業団地事業会計
  • 収入2億206万9千円
  • 支出1億5,186万9千円
市民1人当たりに使われたお金は450,420円

令和5年4月1日現在の人口366,591人で算出

  1. 民生費162,991円
  2. 商工観光費56,261円
  3. 公債費45,028円
  4. 土木費44,502円
  5. 総務費42,883円
  6. 衛生環境費37,134円
  7. 教育費36,165円
  8. 消防費13,214円
  9. 農林業費6,082円
  10. 災害復旧費3,606円
  11. その他(議会費、労働費)2,554円
基金残高の推移

基金残高の推移のグラフ図

(令和4年度)

  • 財政調整基金178億円
  • 減債基金75億円
  • 土地開発基金12億円
  • その他153億円
  • 合計418億円
市債残高と市債借入額・公債費の推移

市債残高と市債借入額・公債費の推移のグラフ図

(令和4年度)

  • 市債残高1,406億円
  • 市債借入額62億円
  • 公債費165億円

財政の健全化判断比率などの公表

地方公共団体は、「地方公共団体の財政の健全化に関する法律」により、財政の健全性を示す指標を公表することが義務付けられています。令和4年度決算に基づく、本市の財政分析指標をお知らせします。

本市の財政状況

令和4年度決算に基づく健全化判断比率などを算定した結果、本市の各指標の比率は、国が定める早期健全化基準を大きく下回っていて、健全な財政状況を維持しています(下表)。

「実質公債費比率」の指標は、サンマリーンながの更新整備や第一学校給食センター改修などで財源とした市債の償還費が増加したことなどから、前年度に比べて0・6ポイント上昇(悪化)しました。

「将来負担比率」の指標は、市債の新規発行減などにより、前年度に比べて5・3ポイント低下(改善)しました。

決算の認定は、10月市議会臨時会に議案を提出し、決算特別委員会で審査されます。

詳しくは、市ホームぺージをご覧ください。

長野市の健全化判断比率など

指標

令和4年度

決算

令和3年度

決算

前年度比増減

(ポイント)

参考

健全団体

早期健全化基準(イエローライン)

財政再生基準
(レッドライン)

健全化判断比率

実質赤字比率

-

-

-

11.25%未満

11.25%

20%

連結実質赤字比率

-

-

-

16.25%未満

16.25%

30%

実質公績費比率

4.9%

4.3%

0.6

25%未満

25%

35%

将来負担比率

27.7%

33.0%

−5.3

350%未満

350%

-

資金不足比率

-

-

-

20%未満

20%

-

  • 「実質赤字比率」「連結実質赤字比率」は、黒字決算のため「-」と表示しています。
  • 「資金不足比率」は、全ての公営企業会計で資金不足が生じていないため、「-」と表示しています。

監査委員による一般・特別会計決算審査意見書などを、市ホームページに掲載しています。(問い合わせ監査委員事務局電話026-224-5059)

問い合わせ

財政課

  • 電話:026-224-5014
  • ファクス:026-224-8764

児童虐待防止(10ページ上段)

11月は「秋のこどもまんなか月間」
ストップ!児童虐待

市は昨年度、家庭や児童に関する相談を4,307件受けました。長野市要保護児童対策協議会では、虐待を早期に発見し、迅速に対応するため、児童相談所や警察、学校、保育所などの関係機関と協力して、支援が必要な家庭の見守りなどを行っています。

家庭児童相談件数

家庭児童相談件数のグラフ図

子どもの前での夫婦げんかや、しつけとしての体罰・暴言も虐待です

夫婦げんかなどでの暴力・言い争い(暴言)を子どもが見聞きすることは、心理的虐待になります。そのことにより、子どもが過度の緊張状態になる、暴力的になる、不登校になるといったSOSを出すようになります。

また、しつけとは、人格や才能などを伸ばし、社会で自立できるように必要なことを教え、伝えることです。体罰や暴言で脅したり、従わせたりして、体や心を傷つけることではありません。

児童相談所全国共通ダイヤル

電話189(いちはやく)
最寄りの児童相談所につながります。

問い合わせ

子育て家庭福祉課

  • 電話:026-224-7062
  • ファクス:026-224-7698

女性に対する暴力をなくす運動(10ページ中段)

11月12日~25日女性に対する暴力をなくす運動期間
パートナーからの暴力に悩んでいませんか

女性に対する暴力根絶のためのシンボルマーク

  • 女性に対する暴力根絶のためのシンボルマーク

女性の約4人に1人は配偶者(パートナー)から暴力を受けたことがあります

内閣府「男女間における暴力に関する調査報告書(令和3年3月)」より

配偶者・パートナーからの暴力(DV)、性犯罪、セクシュアル・ハラスメント、ストーカー行為などの女性に対する暴力の根底には、男女の経済格差や相手を下に見る意識などから生じる女性の人権を軽視する考え方があります。男女共同参画社会を形成していく上で克服すべき重要な課題です。

ひとりで悩まず相談してください

女性のための電話相談(無料)

電話026-237-8778
(月~金・第2土曜9時00分~16時00分)

匿名で相談ができ、秘密は固く守られます。もしあなたが相談を受けたら、疑ったり、責めたり、諭したりせず、つらい気持ちを受け止め、専門機関への相談を勧めてください。

  • 期間中のイベントは、本紙くらしのチャンネル20ページをご覧ください。

問い合わせ

男女共同参画センター

  • 電話:026-237-8303
  • ファクス:026-237-3315

お酒との上手な付き合い方(10ページ下段)

11月10日~16日はアルコール関連問題啓発週間
お酒との上手な付き合い方

アルコールは私たちの生活に彩りを与える一方、過度な飲酒は、肝機能障害をはじめ生活習慣病や社会問題の原因にもなります。

一日の飲酒量の目安

1日の純アルコールの適量:男性20g、女性10g程度
ただし、飲んで赤くなる体質の人や高齢者はこれよりも少ない量が適量です。

純アルコール20gの目安量

種類(アルコール度数)

ビール、チューハイ(5%)

500ml

ワイン(13%)

180ml

日本酒(15%)

1合180ml

焼酎(25%)

100ml

あなたの飲酒習慣を確かめよう

AUDIT(飲酒習慣スクリーニングテスト)でチェックしてみましょう。このテストは、WHO(世界保健機関)で開発され、飲酒問題の早期発見・早期介入のために多くの国々で使用されています。

お酒のことでお悩みの方は

健康課・各保健センターでは、お酒のことで悩んでいる人やその家族からの相談に応じています。お気軽にご相談ください。

問い合わせ

健康課

  • 電話:026-226-9965
  • ファクス:026-226-9982

インフルエンザ予防・風しん予防接種(11ページ上段左)

知って防ごう!インフルエンザ

自分自身が感染しないように、周囲の人に感染を広げないように、感染対策を理解し、予防に取り組みましょう。

Qどうやって感染する?

A飛沫(ひまつ)感染(*1)か、接触感染(*2)で感染します。

(*1)…感染した人の咳やくしゃみなどに含まれるウイルスを吸い込むことによる感染
(*2)…感染した人の咳やくしゃみ、鼻水に触れた手がドアノブなどに触れウイルスが付着する。そこに触れた手からウイルスが目・鼻・口に入り込むことで感染

予防のポイント

  1. せっけんと流水で小まめに手を洗いましょう。
  2. 咳エチケットを心掛けましょう。
  3. 重症化を防ぐため、予防接種を受けましょう。
  4. 十分な睡眠とバランスの良い食生活、定期的な換気を心掛けましょう。

お済みですか?風しんの追加接種(第5期)

抗体が少ないとされる世代の男性に対して、抗体検査と予防接種を実施しています。

対象者

昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性

実施期間

令和7年3月末まで(予定)

検査と接種にはクーポン券と本人確認の書類が必要になります。クーポン券を紛失した場合は、市保健所で再交付の手続きが必要になります。

問い合わせ

健康課(インフルエンザ・予防接種)

  • 電話:026-226-9964
  • ファクス:026-226-9982

ノロウイルスによる感染症・食中毒防止(11ページ上段右)

冬季は要注意
ノロウイルス

冬季は、ノロウイルスによる感染症や食中毒が多発します。感染・食中毒予防のポイントをしっかり守り、予防しましょう。

予防のポイント

  1. 食品の十分な加熱
    カキなどの二枚貝がノロウイルスに汚染されている場合や、手に付着したノロウイルスが食品を汚染する場合があります。加熱を要する食品や二枚貝は、十分に(中心温度が85度以上になってから90秒以上)加熱しましょう。
  2. 手洗いの徹底
    特に食事の前やトイレの後、調理前後は、せっけんで、しっかり手を洗いましょう。
  3. 調理器具の消毒、おう吐物などの適切な処理
    塩素系漂白剤による消毒処理が有効です。家庭用塩素系漂白剤は、「使用上の注意」をよく確認し、用途に応じて適切に水で薄めて使用しましょう。

問い合わせ

食品生活衛生課

  • 電話:026-226-9970
  • ファクス:026-226-9981

歯周病と糖尿病(11ページ下段)

11月8日は「いい歯の日」
歯周病と糖尿病~相互に影響を及ぼす関係にあります~

糖尿病の人に歯周病の治療を行うと、血糖値のコントロール状態を示す数値が改善することが分かってきました。糖尿病の人への歯周病の治療は、歯周病の改善だけでなく糖尿病のコントロールにも有効であると考えられています。

歯周病と糖尿病の関係

歯周病と糖尿病の関係のイメージ図

日頃のケアと定期的な歯科健診を

歯周病予防には、毎日のケアが重要です。歯みがきは歯ブラシに加え、デンタルフロスや歯間ブラシを使って歯垢(こう)をしっかり除去しましょう。また、定期的な歯科受診により、口の中のチェックや、歯石の除去、歯みがきの方法などのアドバイスを受けましょう。

問い合わせ

健康課

  • 電話:026-226-9961
  • ファクス:026-226-9982

国民年金の手続き(12ページ)

国民年金の手続きをお忘れなく

日本国内に住所のある20歳以上60歳未満の人は、国民年金に加入することが義務付けられています。年金を受け取るためには要件があり、必要な手続きを行わないと受け取ることができない場合があります。国民年金への加入や給付の手続きは、忘れずに行いましょう。

詳しくは、市ホームページをご覧ください。

老後の年金だけではありません!国民年金の3つの保証

老齢基礎年金

65歳になってから支給されます。

障害基礎年金

病気やけがで障害が残ったときに支給されます。

遺族基礎年金

国民年金加入中などに亡くなったときに、子(*)のある配偶者または子(*)に支給されます。

子(*)…18歳に到達した年度の3月31日までにある人(1・2級の障害のある子は20歳になるまで)。

こんなときは申請・手続きを

会社を退職したとき

厚生年金から国民年金への変更の届け出が必要です。離職年月日が確認できる書類(社会保険離脱証明書、離職票など)を窓口(※1)に持参してください。退職した人に扶養されていた配偶者も、国民年金への変更の届け出が必要です。

退職と同時に、会社員か公務員の配偶者の扶養となる人は、配偶者の勤務先への届け出が必要です。

窓口(※1)…国保・高齢者医療課国民年金室(第一庁舎2階)、各支所、各年金事務所のいずれかへ

出産する・したとき

国民年金第1号被保険者(※2)が出産したとき、産前産後の保険料が一定期間免除されます。詳しくは、ご相談ください。

国民年金第1号被保険者(※2)…20歳以上60歳未満の自営業者、農林漁業者、学生、無職の人など

年金受給者が亡くなったとき

未支給年金を受け取ることができる場合があります。厚生年金や国民年金など、受給していた年金の種類により、手続き先が異なります。請求に必要な持ち物など、詳しくはお問い合わせください。

日本年金機構からのお知らせ

納めた国民年金保険料は、全額社会保険料控除の対象です。年末調整や確定申告の際にはご確認を!

  • 社会保険料控除を受けるためには、保険料を納めたことを証する書類の添付が必要です。
  • 控除の対象となるのは、本年中に納めた保険料の全額です。
  • 本年1月1日から10月2日までの間に保険料を納めた人には、10月下旬から11月上旬にかけて日本年金機構から「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」が送付されます。
  • ご自身の保険料だけでなく、家族の保険料を支払っている場合は、その分も合わせて控除が受けられます。

詳しくは、日本年金機構ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご確認ください。

問い合わせ

国保・高齢者医療課国民年金室

  • 電話:026-224-5026
  • ファクス:026-223-7200

長野南年金事務所

  • 電話:026-227-1284

長野北年金事務所

  • 電話:026-244-4100

集客プロモーションパートナー都市からのお知らせ(13ページ上段)

集客プロモーションパートナー都市

金沢市
とっておき!冬の金沢へ

金沢市風景

11月1日(水曜日)~令和6年2月29日(木曜日)に、「金沢冬の旅キャンペーン」を開催します。

金沢港で市場見学&香箱ガニ付きの寿司ランチを味わうツアーや前田家ゆかりの老舗料亭での七草行事など、プレミアムな金沢を体験できる「体感!金沢の旅」をはじめ、盛りだくさんの内容です。ぜひ、冬の“金沢”へ旅をしてみませんか。

問い合わせ

金沢市観光政策課

  • 電話076-220-2194

(一社)金沢市観光協会

福井市
越前ガニの本場!冬の福井へ

越前ガニ

福井の冬の味覚の王者「越前ガニ」の漁が11月6日(月曜日)に解禁されます。

福井市の越前海岸沿いには、多くの民宿が立ち並び、冬の雄大な日本海を眺めながら新鮮な越前ガニを味わうことができます。

塩加減やゆで時間など、絶妙な勘と技術が必要な越前ガニの真のおいしさを、福井で味わってみませんか。

問い合わせ

福井市おもてなし観光推進課

11月の市政番組(13ページ下段)

テレビ

放送日時と内容は変更になる場合があります。

【再】は再放送です。

TSB

ふれ愛ながの市政ガイド
  • 11日(土曜日)14時55分~15時00分
    伝統芸能こどもフェスティバル
  • 25日(土曜日)13時25分~13時30分
    フレイル予防市民ナビゲーター

abn

ふるさとステーション
  • 19日・【再】26日(日曜日)17時25分~17時30分
    鬼無里の鬼女紅葉伝説

SBC

ふれ愛ながの21(手話通訳入り)
  • 25日(土曜日)15時30分~16時00分
    ホームタウンNAGANO~プロスポーツチームを盛り上げよう!

インターネット

長野きらめきチャンネル

「長野市災害支援ターミナル」と「災害支援ドローン隊」
  • 市ホームページ「インターネット市政放送」・市公式YouTubeをご覧ください。

ラジオ

SBC

ふれあい21こちら長野市です
  • 25日(土曜日)17時35分~17時45分
    長野市の産後ケア事業

FMぜんこうじ

長野市広報-ふれ愛ガイド

月~金曜日9時00分~9時10分・【再】12時50分~13時00分

  • 1日(水曜日)女性に対する暴力をなくす運動
  • 2日(木曜日)おひざで絵本事業
  • 3日(金曜日)市立博物館秋季特別展「自然へのまなざし~江戸時代の自然観」【再】
  • 6日(月曜日)ながの多言語インフォメーション(中国語)
  • 7日(火曜日)秋の火災予防運動
  • 8日(水曜日)お酒との上手な付き合い方
  • 9日(木曜日)子どもの体験・学び応援モデル事業「みらいハッ!ケンプロジェクト」【再】
  • 10日(金曜日)冬の感染症予防
  • 13日(月曜日)ながの多言語インフォメーション(英語)
  • 14日(火曜日)ながの百景の追加募集
  • 15日(水曜日)秋の火災予防運動【再】
  • 16日(木曜日)ノロウイルスによる食中毒防止
  • 17日(金曜日)まきストーブの適切な使用と灯油流出事故の防止
  • 20日(月曜日)ながの多言語インフォメーション(ベトナム語)
  • 21日(火曜日)ながの子育て世帯臨時特別給付金の支給
  • 22日(水曜日)市立博物館秋季特別展「自然へのまなざし~江戸時代の自然観」【再】
  • 23日(木曜日)野生キノコによる食中毒防止【再】
  • 24日(金曜日)フレイル予防市民ナビゲーター活動の紹介
  • 27日(月曜日)ながの多言語インフォメーション(タイ語)
  • 28日(火曜日)住宅無料耐震診断【再】
  • 29日(水曜日)12月の観光情報
  • 30日(木曜日)広報ながの12月号の見どころ

問い合わせ

広報広聴課

  • 電話:026-224-5004
  • ファクス:026-224-5102

青少年健全育成作品コンクール入賞作品の紹介(27ページ)

令和5年度青少年健全育成作品コンクール入賞作品

応募総数605点の中から決定した、本年度の最優秀・優秀作品を紹介します

健全育成部門

ポスターの部
最優秀賞

瀧澤湊さんのポスター

  • 瀧澤湊さん
    (松ケ丘小6年)

渡利倖葉さんのポスター

  • 渡利倖葉さん
    (篠ノ井西中1年)
優秀賞

片山一楓さんのポスター

  • 片山一楓さん
    (昭和小5年)

海沼瑞香さんのポスター

  • 海沼瑞香さん
    (松ケ丘小6年)

太田希愛さんのポスター

  • 太田希愛さん
    (篠ノ井西中1年)

宮沢志織さんのポスター

  • 宮沢志織さん
    (篠ノ井西中2年)
作文の部
最優秀賞
  • 動物たちの命を大切に
    山岸想さん(川中島小5年)
  • 私を変えた夢
    竹内雪乃さん(更北中3年)
優秀賞
  • 大好き!ダンス
    茂木奈津実さん(通明小2年)
  • 友達の大切さや仲間のよさについて
    宮島乃愛さん(昭和小6年)
  • あなたならどうする?
    野嶋爽陽さん(犀陵中2年)
  • 変わろう
    村田空愛さん(犀陵中3年)
標語の部
最優秀賞
  • がんばろう 声をかけよう あせらずに
    宮坂幸佑さん(浅川小2年)
  • くじけるな 夢は今から スタートだ
    白川楓さん(犀陵中2年)
優秀賞
  • 自分でね ことわる力を もってみよう
    縄田蒼人さん(若槻小6年)
  • その言葉 言われた人は どう思う?
    清水敬太さん(昭和小6年)
  • 指先から はまる底なし スマホ沼
    今井李音さん(グリーンヒルズ中3年)
  • 助けてと 怖さ乗り越え 伝えよう
    成田紗希さん(七二会中3年)

家庭の日部門

ポスターの部
最優秀賞

石津杏奈さんのポスター

  • 石津杏奈さん
    (松代小3年)

鈴木果歩さんのポスター

  • 鈴木果歩さん
    (豊野中2年)
優秀賞

堀こまちさんのポスター

  • 堀こまちさん
    (古牧小1年)

向山凛さんのポスター

  • 向山凛さん
    (裾花小6年)

小笠原里桜さんのポスター

  • 小笠原里桜さん
    (篠ノ井西中1年)

白石結莉さんのポスター

  • 白石結莉さん
    (川中島中1年)
作文の部
最優秀賞
  • ぼくと兄
    牧野颯介さん(大豆島小5年)
  • 最高の幸せとは
    金沢瑚夏さん(犀陵中1年)
優秀賞
  • おかあさんといっしょ
    竹前葵唯さん(通明小2年)
  • 家族っていいな
    高橋果歩さん(朝陽小3年)
  • ありがとう
    徳武希々颯さん(犀陵中3年)
  • いつも支えてくれる人
    工藤日菜さん(更北中3年)
標語の部
最優秀賞
  • 頑張るよ 私の後ろに 家族のエール
    中村柚さん(篠ノ井西小6年)
  • ホッとする 家族と話そう つらい日も
    福岡椛さん(七二会中3年)
優秀賞
  • いやなとき 気持ちを伝え らくになる
    増田ほのかさん(松ケ丘小6年)
  • ふえていく 家族の笑顔 花みたい
    竹原百郁さん(松ケ丘小6年)
  • SNS 見ないで今日は 目と目見る
    宮脇時音さん(犀陵中2年)
  • あの笑顔 壊さないと そう決めた
    成田紗希さん(七二会中3年)

問い合わせ

家庭・地域学びの課

  • 電話:026-224-5082
  • ファクス026-224-5104

AC長野パルセイロ・レディースを応援しよう(28ページ)

AC長野パルセイロ・レディースを長野Uスタジアムで応援しよう

AC長野パルセイロ・レディースの写真

ホームゲームスケジュール(12月まで)

会場

長野Uスタジアム

第2節
長野市ホームタウンデー

11月18日(土曜日)14時00分~

VS.サンフレッチェ広島レジーナ

【同日開催】

「選手と一緒にエンジョイサッカー!」参加者募集
試合観戦前に選手とサッカー交流をする市内在住の小学1~6年生の親子を大募集!

  • 定員
    25組50人(先着順)
  • 申込期限
    11月13日(月曜日)正午
第4節

11月26日(日曜日)17時00分~

VS.アルビレックス新潟レディース

第5節

12月9日(土曜日)14時00分~

VS.INAC神戸レオネッサ

その他試合日程などは、チームホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。

AC長野パルセイロ・レディースのWE ACTION

ブラインドサッカーの様子の写真ブラインドサッカーの様子の写真ブラインドサッカーの様子の写真

AC長野パルセイロ・レディースは、さまざまな地域貢献活動に取り組んでいます。9月24日に開催したNAGANOパラ★スポーツデー×WE ACTIONでは、ブラインドサッカーを通じて、参加者の皆さんと交流しました。

WE ACTION…女子サッカー・スポーツを通じて夢や生き方の多様性にあふれ、一人一人が輝く社会の実現・発展に貢献するために輪となり、私たちみんな(WE)で起こす行動(ACTION)のこと

選手からメッセージ

長江伊吹選手の写真

  • 長江伊吹選手
    ポジションDF

最近では、街中で声を掛けてくれる人が増えてとてもうれしいです。

ホーム戦では、AC長野パルセイロ・レディースらしいサッカーで、結果を求めて取り組んでいきます。ぜひ、長野Uスタジアムまで足を運んでいただきたいと思います。応援よろしくお願いします。

 

市では地域密着型プロスポーツチームと連携して、スポーツ振興と地域の活性化に取り組んでいます。

問い合わせ

スポーツ課

  • 電話:026-224-7804
  • ファクス:026-224-7351

お問い合わせ先

企画政策部
広報広聴課 

長野市大字鶴賀緑町1613番地 第一庁舎5階

ファックス番号:026-224-5102

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

 

こちらのページも読まれています