前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示

この街で、わたしらしく生きる。長野市

ホーム > 市政情報 > 広報・広聴 > 広報ながの > 令和5年10月号 > 広報ながの10月号(特集)

更新日:2023年10月1日

ここから本文です。

目次

 

広報ながの10月号(特集)

広報ながの10月号(特集)(PDF)

広報ながの10月号(特集)PDF版(PDF:3,696KB)

表紙(1ページ)

表紙(信州ブレイブウォリアーズ)の写真

長野市の人口と世帯数(令和5年9月1日現在)

  • 総数366,597人(男178,096人女188,501人)
    前月比△228人(男△121人、女△107人)
  • 世帯数164,820世帯(前月比△7世帯)

市長エッセー(2ページ)

~共にある、暮らしの中で~市長エッセーVOL.19

市内の夏祭りを巡った。それぞれの祭りのにぎわいが近づいてくると胸が高鳴った。太鼓や笛の音、踊りの音楽がこれほど待ち遠しく感じたのは人生でも初めてのことだった。

この3年間ほどは、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため中止が相次いだ祭り。5月から感染症法上の位置付けが5類になったこともあり、各地域ににぎわいが戻ってきた。市内の大きな夏祭りの一つ、長野びんずる。善光寺の不滅の常燈明から採火された灯(あか)りのもと、「そーれっ!」の掛け声で多くの連が舞い踊った。踊り手の額ににじむ汗で、弾ける笑顔の輝きが増していた。

市内各地域の祭りに招かれた際には、皆さんが満面の笑顔で迎えてくれた。地区の住民自治協議会長をはじめとした地区役員の皆さんが、無事に祭りを開催できた安堵(あんど)感に浸る姿はとても印象的だった。

数年来、止められていた祭りへの想いを、我慢を重ねて、この夏まで辛抱強く待ったのだ。そんな日々からようやく解放された象徴としての今年の祭りは、誰の心にも深く刻まれただろう。

祭りといえば、思い出すのは子どもの頃に担いだみこし。特に、みこしを担いだ後にできた、肩の真っ赤な腫れのことだ。激しい痛みと腫れの残った肩は、一生懸命担いだことの誇りだった。

普段は学生服や体育着しか見ることのない友人たちが法被姿で祭りに集まった時の照れくささもつかの間に、全力で担ぎ、大きな掛け声で喉(のど)が枯れもした。そして、肩の痛みが取れる頃になると、なぜか少し大人になった気がした。

あれからずいぶん長くみこしを担いでいないが、にぎわいが戻った夏の祭りの日に、忘れかけていたあの情景が、懐かしさとともによみがえり胸を突いた。祭りの帰り道、思い出を遠ざけまいと、にぎやかさが聞こえなくなるまで耳を澄ませた。

子どもの体験・学び応援モデル事業「みらいハッ!ケンプロジェクト」(3ページ)

子どもの体験・学び応援モデル事業
みらいハッ!ケンプロジェクト

市内小・中学生の皆さんを対象に、スポーツや文化・芸術、自然体験、民間の各種教室などで利用できる1万円分の電子ポイントを配布します。

長野市は未来の子どもたちの夢や希望に向けたチャレンジを応援します

1998年に開催された長野オリンピック・パラリンピック冬季競技大会を経験した当時の子どもたちは、大会の観戦や選手との交流、一校一国運動など、本物の体験を通じて多くのことを学び、それがその後の成長や、生き方・考え方にもプラスの影響を生んできたものと感じています。
大会から25年が経過した今、当時大切にした精神を受け継ぎ、子どもたちの成長につながる上質な体験や学びの機会を提供し、市民の皆さんと共に市全体で子どもたちのチャレンジを応援していきたいと思います。

~市内小・中学生の皆さんへ~

市では、皆さんがスポーツや文化・芸術、自然にふれあうなどのさまざまな体験から、自分の好きな活動を見つけてもらうため、1万円分の電子ポイントを配ることにしました。
「今までやったことがないことにトライしたい」「本物のスポーツや音楽を体感してみたい」「今取り組んでいることをもっと追求していきたい」など、このポイントを使ってさまざまなことにチャレンジしましょう!

荻原市長の写真

  • 市長
    荻原健司

電子ポイントが使えるプログラム例

体験プログラム
体験型
  • 内容(例)
    料理体験プログラム、スキー、キャンプなど
観覧型
  • 内容(例)
    サッカー観戦、音楽コンサート鑑賞など
ポイント対象費用(1万円分)
  • プログラム参加費
教育サービス
教室型
  • 内容(例)
    学習塾、絵画教室、サッカー教室など
訪問型
  • 内容(例)
    家庭教師、子どもの自宅でのピアノレッスンなど
ポイント対象費用(1万円分)
  • 初期費用(入会費用)
  • 月謝・受講料、用具、教材費用など(サービス利用に当たっての必要経費)
  • 集団または個別で補習、進学指導などの学習指導を行うものは中学生のみ対象

利用対象者・登録方法など

利用対象者

市内に居住している小学1年生~中学3年生までの子ども(※)の養育者

本年12月31日(日曜日)までに住民登録した人が対象ですが、事情により住民登録が市外でも利用可能な場合があります。

登録方法
  • 10月1日時点で本市に住民登録がある子ども
  • 養育者宛てに10月中旬頃をめどに利用の手引、ID、仮パスワードを郵送します(転入の場合は、転入手続きから10日後をめどに順次郵送)。
  • スマートフォンなどから、専用サイト(利用の手引に記載)にログインし、登録を完了させてください。
利用期間

11月1日(水曜日)~令和6年1月31日(水曜日)

参画パートナー募集中

子どもたちの体験・学びの機会の提供にご協力いただける事業者を募集しています。

詳しくは、長野市子どもの体験・学び応援モデル事業運営事務局(電話050-5538-3980)へお問い合わせください。

参画パートナー募集中(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)について

 

制度の詳細は市ホームページをご覧いただくか、下記へお問い合わせください。各小・中学校でも案内を配布します。

問い合わせ

こども政策課

電話:026-224-9717

ファクス:026-224-9713

令和元年東日本台風災害復興情報(4ページ)

令和元年東日本台風災害から間もなく4年

被災地区の皆さんが安心して暮らしていけるよう、国、県、関係機関と連携して、引き続き復興を進めていきます。

信濃川水系緊急治水対策プロジェクト(国土交通省千曲川河川事務所電話026-227-9434)

令和元年東日本台風による甚大な被害を受けた信濃川水系(千曲川)流域では、関係者が連携して「信濃川水系緊急治水対策プロジェクト」を進めています。
千曲川本川の水位低下を目指し、河道掘削や遊水地の整備を段階的に進めています。また「立ヶ花~村山橋」の間の堤防強化も推進中です。

粘り強い河川堤防の整備

粘り強い河川堤防の整備の図

立ヶ花狭窄(きょうさく)部河道掘削

立ヶ花狭窄部河道掘削の図

ステップ1・2の箇所は掘削工事が完了しています。

ステップ2蟹沢工区(完了)の写真

  • ステップ2蟹沢工区(完了)
塩崎遊水地の整備

塩崎遊水地の整備の写真

令和元年東日本台風災害アーカイブ展

千曲川流域の被災した各地区の復旧・復興の様子をパネルなどで展示します。

とき

10月6日(金曜日)~20日(金曜日)まで

20日(金曜日)は正午まで

ところ

市民交流スペース(第一庁舎1階)
市役所2階連絡通路

猪(しし)の満水災害デジタルアーカイブ

災害の記憶を後世に伝え残していく取り組みを行っています。

詳しくは、市ホームページをご覧ください。

問い合わせ

危機管理防災課

  • 電話:026-224-5006

被災地区移住補助金

被災地区(長沼、豊野、古里、篠ノ井、松代、若穂)以外から、被災地区の公費解体後の空き地に住宅を建設し転居・転入した人に予算の範囲で補助します(市内での転居100万円、市外からの転入200万円)。

詳しくは、市ホームページ(被災地区移住補助金について)をご覧ください。

まちづくり委員会

長沼地区と豊野地区では、まちづくり委員会を設置し、復興に向けて住民による熱心な活動が行われています。

長沼地区まちづくり委員会の写真

豊野地区まちづくり委員会の写真

問い合わせ

秘書課復興対策室

  • 電話:026-224-9728
  • ファクス:026-224-9704

市人事行政の運営などの状況(5ページ)

長野市人事行政の運営などの状況

人事行政の公平性・透明性の確保を目的に制定した「長野市人事行政の運営等の状況の公表に関する条例」に基づき、職員数・給与などの状況を公表します。詳しくは、市ホームページをご確認ください。

  • 正規職員=【正規】
  • 会計年度任用職員(フルタイムのみ)=【会任】

1職員の任免と職員数

(1)職員の採用と退職の状況【正規】

令和5年度採用者数

令和4年度退職者数

増減

154人

143人

11人↗

採用者に再任用職員32人を含みます。

(2)職員の任用状況【会任】

令和4年度任用者数

令和4年度退職者数

増減

37人

29人

8人↗

任用者数には、年度切り替えによる人数は含みません。

(3)職員数の状況(各年度4月1日現在)【正規】

令和5年度職員数

令和4年度職員数

対前年増減数

2,827人

2,816人

11人↗

2職員の給与など

(1)人件費(令和4年度普通会計決算)

【正規】【会任(パートタイムも含む)】

歳出額(A)

人件費(B)

人件費率(B/A)

(参考)令和3年度人件費率

165,123,960千円

25,928,244千円

15.7%

14.9%

人件費には、共済費、特別職に支給する給料・報酬などを含みます。
普通会計は、一般会計と3つの特別会計を合わせたものです。

(2)平均給与月額・平均年齢(令和5年4月1日現在)

 

区分

平均給与月額

平均年齢

【正規】

一般行政職

405,463円

43.9歳

高校教育職

443,835円

44.0歳

技能労務職

394,363円

50.9歳

【会任】

225,776円

43.4歳

給与月額は、給料月額に時間外勤務手当などの諸手当を加えた額です。

(3)初任給(令和5年4月1日現在)【正規】

区分

決定初任給月額

採用2年経過日給料月額

一般行政職

大学卒

195,800円

208,600円

高校卒

162,300円

173,500円

(4)経験年数別・学歴別の平均給料月額(令和5年4月1日現在)【正規】

区分

7年以上10年未満

10年以上15年未満

15年以上20年未満

一般行政職

大学卒

251,700円

286,000円

336,900円

高校卒

217,200円

240,500円

297,200円

高校教育職

大学卒

324,300円

353,300円

384,900円

(5)給与水準【正規】〔令和4年度地域手当補正後ラスパイレス指数〕

長野市

全国市平均

中核市平均

100.2

98.7

99.5

中核市62市のうち給与水準の高い方から22番目

令和4年度地域手当補正後ラスパイレス指数…国家公務員の給与を100として、地方公務員の給与水準を比較した指数に地域手当を含めた数値に補正したもの。

中核市…中核市とは、政令指定都市を除く、人口20万人以上などの要件を満たす長野市と同程度の規模の都市です。

(6)特別職の報酬など(令和5年4月1日現在)

区分

給料月額等

期末手当(令和4年度)

給料

市長

1,097,000円

年間3.3カ月分

副市長

899,000円

議員報酬

議長

732,000円

副議長

654,000円

議員

606,000円

3職員の分限と懲戒処分(令和4年度)

【正規】

分限

降任

免職

休職

降給

勤務実績が良くない場合

0人

0人

0人

0人

心身の故障による長期休養

0人

0人

25人

0人

職に必要な適格性を欠く場合

0人

0人

0人

0人

懲戒

戒告

減給

停職

免職

法令などに違反

0人

0人

1人

0人

職務上義務違反など

0人

0人

0人

0人

全体の奉仕者にふさわしくない非行

0人

0人

0人

0人

【会任】

令和4年度の会計年度任用職員に関する分限および懲戒処分はありませんでした。

4職員の人事評価(令和4年度)

正規職員は、育児休業などにより評定期間に勤務しなかった職員を除く全ての職員(2,622人)に対して実施しました。会計年度任用職員は、1月1日に在籍する職員(288人)に対して実施しました。

問い合わせ

職員課

  • 電話:026-224-5003
  • ファクス:026-224-7494

インターネットによる人権侵害(6ページ)

インターネットによる人権侵害について
~誰もが被害者にも加害者にもならないために~

スマートフォンなどの普及により、大人はもちろん、子どもにもインターネットは身近に存在になっています。その一方で、誹謗(ひぼう)中傷やプライバシーの侵害といった事象も発生し、大きな社会問題となっています。

本市が令和3年に実施した「人権に関する市民意識調査」では、「インターネットに関する人権侵害が切実」と回答した人の割合が58.1パーセントと最も多い状況でした。

インターネットには、その使い方により自分だけではなく、他人の人生も大きく変えてしまう危険性があることを理解し、ルールやモラルを守って正しく使うことが大切です。

10月1日施行
長野市インターネット上の誹謗中傷等の防止及び被害者支援に関する条例

本市では、表現の自由に配慮しながら、インターネット上の誹謗中傷や差別などの人権侵害を防止し、安全で安心な生活を送ることができるよう、市議会議員の提案により本条例を制定しました。

市民の皆さんには、改めて、インターネット上の誹謗中傷などの人権侵害の問題について関心を持ち、理解を深めていただきたいと思います。

市の取り組み

インターネットリテラシーの向上

年齢、立場などに応じたインターネットリテラシー(※)の向上のための施策
※インターネットリテラシー=インターネットの基本的なマナーを理解し、適切に運用できる知識や能力

相談支援体制の整備

相談内容に応じた情報の提供・助言・専門的知識を有する者の紹介など、安心して相談できる体制づくり

市民などへの啓発

誹謗中傷などの人権侵害問題に関する理解を深めるための広報・啓発

市民の皆さんへ

自らが加害者となることがないよう、インターネットリテラシーの向上に努めましょう。被害者が置かれている状況を考えてみましょう。

書き込む前に考えて!

  • 他人の悪口や差別的な内容、根拠のないうわさ話ではないですか。
  • 許可を取っていない人が画像に映っていませんか。
  • 他人の個人情報を無断で掲載していませんか。

困った時は

インターネットの掲示板やSNS(交流サイト)などで、差別的な書き込みをされるなどの人権侵害を受けた場合は、一人で悩まずに、まずは相談してください。

10月2日開設
インターネット上の誹謗中傷や差別などの相談窓口

条例施行に併せ、専門の相談窓口「インターネット上の誹謗中傷に関する相談室」を開設しました。

SNSなどによる問題に遭遇したとき、一人で悩むことなく、各種専門機関や支援制度を活用し、自ら解決していくことができるよう、相談内容に応じた情報の提供・助言、専門的知識を有する者の紹介などを行います。

ところ

中央隣保館

開設時間

月~金曜日(年末年始・祝休日を除く)9時~12時

問い合わせ
  • 電話026-223-2220
  • Eメールnet-hibousoudan@city.nagano.lg.jp

メールは常時受け付けています。

問い合わせ

人権・男女共同参画課

  • 電話:026-224-5032
  • ファクス:026-224-7547

いじめの未然防止に向けて(7ページ上段)

11月は人権教育強調月間です
多くの大人の目で子どもたちの状況を見守る環境づくりに向けて

いじめは、どの子どもにも起こる可能性があり、どの子どもも被害者にも加害者にもなる可能性があります。

学校は、教科の学習だけでなく、望ましい人間関係の在り方についても学ぶ場です。学校でのさまざまな活動の中で起こり得るいじめについて、一人で抱え込むことがないように学校、家庭、地域が連携し、一体となって未然防止、早期発見・対応に取り組むことが重要です。

市教育委員会では、子どもたちからの相談体制充実のために、一人一台端末を活用した相談フォーム「ひとりでなやまないで!」を運用しています。投稿された内容は、学校だけでなくこども総合支援センター「あのえっと」や学校教育課などで共有し、多くの目で子どもたちの状況を見守る環境を整備しています。

学校の取り組み

  • 全市立小・中学校では、「学校いじめ防止基本方針」を策定し、各学校のホームページに公開しています。
  • 定期的に「いじめアンケート」や個人面談を実施し、児童・生徒の実態を把握しています。
  • いじめの問題には、法律、心理、福祉などの専門家の協力を得ながら、解決に向けて取り組んでいます。

地域での取り組み

子どもたちの様子に気になることがあれば、「どうしたの?」「大丈夫?」などの声がけや学校への連絡をお願いします。この一言が、子どもを救うことがあります。

家庭での取り組み

お子さんの様子に違和感がある場合は、「何かあった?」と声をかけましょう。日頃からの会話を大切にし、お子さんの声に耳を傾けることも大切です。

「ネットいじめ」の防止に向けて

学校では、一人一台端末の活用を進めています。現在、各学校や市教育委員会では、「ネットいじめ」の防止に向け、子どもたち自らが適切に判断して行動できる力を身に付けるため、情報モラル教育を推進しています。

  • 動画教材を活用し、ネット上での誹謗(ひぼう)中傷やいじめなどの問題について考える学習を進めています。
  • 道徳では「情報との向き合い方」について、発達段階に応じた指導をしています。

保護者の皆さんへ

本市でも、SNSのやりとりが、トラブルにつながった事例がありました。お子さんが悲しい思いをしないために、スマートフォン、タブレット、ゲーム機などを持たせる際のルール作りをお願いします。

家庭でのネット使用におけるルール作りのポイント
  • ネットで友達の悪口を言わない
  • ネットで相手の嫌なことをしない
  • ネットを使いすぎない
  • 不適切な写真をアップしない

不適切とは何か、使いすぎとはどのような状態かなど、保護者と子どもが互いの意見や気持ちを出し合って、具体的にルールを作りましょう。

問い合わせ

学校教育課

  • 電話:026-224-5063
  • ファクス:026-224-5086

青少年健全育成関連イベント(7ページ下段)

10月は長野市青少年健全育成環境浄化強調月間
青少年健全育成関連イベント

長野市青少年健全育成フェスティバル

とき

10月14日(土曜日)13時30分~16時

ところ

若里市民文化ホール

内容

  • 講演会「わくわくを求めて」
    講師:藤原里瑛さん(テレビ信州アナウンサー)
  • 青少年健全育成作品コンクール表彰式
  • 青少年健全育成作品コンクール入賞作品展示
  • 子どもたちのステージ発表(下駒沢地区「駒獅子会」)

入場は無料で、申し込みは不要です。

青少年健全育成作品コンクール入賞作品の展示

「健全育成部門」「家庭の日部門」のそれぞれの標語・作文・ポスターの最優秀賞・優秀賞・優良賞作品を展示します。

とき

10月21日(土曜日)~25日(水曜日)

ところ

市役所市民交流スペース(第一庁舎1階)

問い合わせ

家庭・地域学びの課

  • 電話:026-224-5082
  • ファクス:026-224-5104

福祉医療制度拡大(8ページ上段)

令和6年1月から
子どもの福祉医療制度対象者を18歳の年度末まで拡大します

令和5年12月まで 15歳の年度末まで
令和6年1月から 18歳の年度末まで

市では、子育て支援を拡充するため、18歳の年度末まで医療費を助成します。現在、受給者証を持っていない15歳以上18歳以下の人(平成17年4月2日から平成20年4月1日までに生まれた人)は、新規に受給資格取得の申請が必要です。

申請方法

申請が必要な対象者の保護者には、9月下旬に個別に通知を送付しています。「ながの電子申請サービス(長野市)」から、10月31日(火曜日)までに申請してください。

同サービスで申請ができない場合は、市役所またはお近くの支所で申請手続きをしてください。

通知が届かない人は再発行しますのでお問い合わせください。

申請に必要なもの
  • 市から送付した通知(申請に必要なID番号を記載しています)
  • 対象者の氏名が記載されている健康保険証
  • 受給者(保護者)名義の通帳

受給者証は12月下旬に送付予定

受給者証は12月下旬に送付する予定です。

現在、受給者証を持っている人には、18歳の年度末まで延長した受給者証を送付します。障害やひとり親など他の資格で受給者証をお持ちの人には、若草色(償還)から、あじさい色(現物給付)に変更した新しい受給者証を送付します。

申請期限〔10月31日(火曜日)〕を過ぎると受給者証の送付が遅れる場合がありますので、早めに申請してください。

現在有効な受給者証をお持ちの人は、手続き不要です。

問い合わせ

福祉政策課

  • 電話:026-224-7829
  • ファクス:026-224-5106

里親月間(8ページ下段)

10月は里親月間です里親になりませんか?

さまざまな事情で家族と暮らせない子どもたちを自らの家庭に迎え入れ、温かい愛情と適切な環境で成長をサポートする人が「里親」です。

子どもたちが健やかに成長していくためには、家庭で過ごす時間や経験がとても大切です。この機会に里親について理解を深めてみませんか。

里親に興味がある人へ

長野県中央児童相談所(電話026-238-8030)へご連絡ください。里親制度の広報、相談、研修などを行っています。

里親同士の交流や情報交換などについては、長野市里親会(事務局:子育て家庭福祉課)へお問い合わせください。

また、制度の説明や里親との交流などを行う「里親カフェ」も開催しています。詳しくは、本紙8月号くらしのチャンネルをご覧ください。

詳しくは、市ホームページをご覧ください。

問い合わせ

子育て家庭福祉課

  • 電話:026-224-7062
  • ファクス:026-224-7698

産後ケア事業(9ページ上段)

お母さんと赤ちゃんをサポート
産後ケア事業をご利用ください

本市では、安心して子育てできるよう、医療機関および助産所などで産後ケア事業を実施しています。

Qどんな人が利用できますか?

A市内に住民票のある、産後1年未満で体調や育児に不安のあるお母さんと乳児です。

Qどんなケアを受けられますか?

Aお母さんの体調や乳房のケア、沐浴(もくよく)や授乳のアドバイス、赤ちゃんの発育・発達確認、保健指導などが受けられます(医療行為は対象外)。

10月から費用の減免を始めます

  • 宿泊型は1回2,500円の減免が受けられます。(回数制限あり)
  • 非課税世帯の人は、宿泊・通所・訪問を問わず1回上限5,000円までの減免が受けられます。減免を受けるためには、健康課、各保健センター、第一庁舎2階健康課窓口で事前申請が必要です。

詳しくは、市ホームページをご覧ください。

  宿泊型 通所型 訪問型(10月開始)
内容 医療機関などに宿泊(食事提供あり)
※1日=1回としてカウント
4時間または8時間、医療機関などで滞在(食事提供あり) 自宅に助産師が訪問(1回2時間程度)
こんな人にオススメ 一日を通してケアを受けたい 自宅以外の場所でゆっくりケアを受けたい 退院したばかりで不安がある
育児用品の使い方を知りたい

1回の出産につき、宿泊・通所・訪問の計7回〔理由により延長7回(計14回)〕まで利用できます。

問い合わせ

健康課

  • 電話:026-226-9963
  • ファクス:026-226-9982

がん検診を受けましょう(9ページ下段)

受けてください、がん検診

多くのがんは、初期のうちは自覚症状がほとんどなく、検診を受けなければ発見できないことがあります。病気が進行すると治療にお金や時間がかかるだけでなく、命の危険も伴います。早期発見・治療ができるよう、がん検診を受けましょう。

市の検診はいつ、どこで受診できる?

がんの特徴に合わせ、検診を受けられる年齢が異なります。右の表を確認し、受診してください。

10月は「ピンクリボン月間」です

国は、乳がんと子宮がん検診の目標受診率を60パーセントに設定していますが、本市の令和4年度の受診率は、乳がんが12.6パーセント、子宮がんは13.6パーセントと低い数値となっています。

今月は、乳がん検診の受診を呼びかける「ピンクリボン月間」です。まずは、女性の9人に1人がり患する可能性がある乳がん検診から受診しましょう。

<市のがん検診受診方法>

検診方法 個別検診 集団検診
申し込み方法 医療機関へ直接(※を除く) 検診受付センター(電話0120-223-969)
20歳から 子宮頸がん  
30歳から 〇乳がん(超音波)  
40歳から

大腸がん

〇乳がん(マンモグラフィ)~74歳まで
◎胃がん(胃部エックス線)
●肺がん〔胸部エックス線または低線量胸部CT(~74歳まで)〕
50歳から ◎胃がん(内視鏡)50歳以上偶数年齢※ 前立腺がん~74歳まで

〇と◎の検診はどちらか選択
※…申し込みは検診受付センターへ

問い合わせ

健康課

  • 電話:026-226-9962
  • ファクス:026-226-9982

放課後子ども総合プラン受け付け開始(10ページ)

放課後子ども総合プラン〜令和6年度の利用登録を受け付けます〜

放課後子ども総合プランは、児童館・児童センター、子どもプラザ、児童クラブで、小学生の安全で安心な居場所を確保し、放課後などでの遊びや交流、体験活動を通して、子どもたちの健やかな育ちと、保護者の仕事・子育ての両立を支援する事業です。

利用には、事前の登録が必要です。

利用登録の手続き

(1)利用案内・申込書類を入手

放課後子ども総合プランの実施施設で配布します。利用予定の施設でお受け取りください。

配布時期は、各施設にお問い合わせください。

詳しくは、市ホームページをご覧ください。

(2)申込書類を用意

利用登録申込書の他、利用料の減免を受ける場合には、減免申請書が必要です。また、保護者の就労証明書が必要になる場合があります。詳しくは、利用案内をご覧ください。

(3)申込書類を提出

利用予定の施設へ提出してください。提出期限は各施設にご確認ください。

(4)利用登録決定

利用登録決定通知書を自宅へ郵送します。

発送予定

令和6年3月中旬以降

対象

市内に居住の令和6年度の新小学1~6年生

利用料

利用料

児童1人当たり月額2,000円

延長利用料
  • 30分以内=月額500円
  • 30分超~60分以内=月額1,000円

施設によって延長時間は異なります。利用予定の施設にご確認ください。
利用料とは別に、おやつ代などの実費を負担していただく場合があります。

利用料の減免

以下に該当する(見込みを含む)場合は、利用申込時に減免申請書を提出してください。減免項目が重複する場合は、割合を乗じて減免します。

項目

対象

割合

経済的事情

生活保護を受給している世帯の児童

全額

児童扶養手当を受給している世帯の児童

2分の1

市町村民税が非課税である世帯の児童

就学援助を受けている世帯の児童

地域性

スクールバス、スクールタクシー、路線バスなどを利用する児童

5分の2

多子利用

同一の世帯に登録児童が複数いる場合

2人目の児童

2分の1

3人目以降の児童

全額

こんなときには?

Q長期休みの期間だけの登録はできますか?

A可能です。登録は月単位のため、申込書に希望する登録月を記入して提出してください。

Q登録後に変更や利用中止はできますか?

A可能です。変更・中止する月の前月20日までに、所定の届け出書(市ホームページ、各施設にあります)を施設に提出してください。

Q年度途中の申し込みは可能ですか?

A可能です。原則、利用する月の前月20日までの申し込みとなっていますが、急きょ利用を希望する場合は、各施設にお問い合わせください。

施設の職員を募集しています

勤務時間

おおむね、月~金曜日=13時00分~18時30分、土曜日=8時30分~13時30分、長期休み=8時00分~18時30分(施設によって異なります)

対象

子どもが好きで、子どもと接する体力がある人(資格などは問いませんが、保育士・教員免許、放課後児童支援員有資格者は優遇します)

勤務地や雇用主など詳しくは、こども政策課へお問い合わせください。

運営事業者の一部変更

現在、市社会福祉協議会に事業運営を委託している施設は、令和6年度から運営事業者を「一般財団法人ながのこども財団」に変更する予定です。

運営体制を見直し、市がより積極的に事業全体をマネジメントできるようにしていきます。

問い合わせ

こども政策課

  • 電話:026-224-6796
  • ファクス:026-224-7648

フレイル予防市民ナビゲーター(11ページ)

出張!フレイル予防市民ナビゲーター

「フレイル予防市民ナビゲーター」とは

フレイル予防に大切な「運動」「食事」「歯科」「社会参加」についての研修を修了し、地域で活躍している市民ボランティアです。
高齢者を中心としたサロンなどの集まりに、フレイル予防市民ナビゲーターが出向き、寸劇や講話などで「効果的なフレイル予防」を分かりやすくお伝えします。

フレイルとは

加齢とともに心身の状態が低下した虚弱な状態のことです。
「年だから・・・」と諦めてしまいがちですが、早めに気付いて、生活習慣の工夫など適切に取り組むことで、健康な暮らしに戻ることができます。

寸劇(約15分)

フレイルの高齢者が、さまざまな友人の声かけ(フレイル予防ポイントの紹介)で、健康な暮らしを取り戻す内容です。

フレイル予防(寸劇)の様子の写真

講話(30~60分)

8つの質問でフレイルのチェックを行い、自分に必要なフレイル予防のヒントを確認できます。

フレイル予防(講話)の様子の写真

フレイル予防(講和)の様子の写真

出張!フレイル予防市民ナビゲーターについて

Q1出張の時間帯は決まっているの?

月~金曜日の10時00分~15時00分まで(祝休日を除く)

Q2出張でどのような事をやるの?

寸劇(約15分)と講話(30~60分)です。講話のみの出張も可能ですので、ご相談ください。

Q3どんな場に出張できるの?

おおむね65歳以上の市民を含む10人以上が集まるサロンなどが対象です。

Q4フレイル予防市民ナビゲーターになるには?

12月に開催する養成研修を受講してください。
(広報ながの11月号くらしのチャンネルでお知らせする予定です。)

♪フレイル予防市民ナビゲーターのご紹介♪

田中章悟さん

田中章悟さんの写真

体力に自信がない人でも、楽しく無理なく取り組めるよう、フレイル予防についてお話ししています。効果を出すには、継続が大切なので、そのための工夫もお伝えしています。

小林好子さん

小林好子さんの写真

いつも楽しんで活動しています。参加しているはつらつ体操クラブで、学んだことを紹介しています。知り合いや交流の機会が増え、自分自身のフレイル予防にもなっていると思います。
詳しくは、地域包括ケア推進課へお問い合わせください。出張日時など、フレイル予防市民ナビゲーターの都合により、ご希望に沿えない場合があります。

問い合わせ

地域包括ケア推進課

  • 電話:026-224-7873
  • ファクス:026-224-8574

松代藩真田十万石まつり・真田邸庭園ライトアップ(12ページ)

信州松代秋のイベント情報

第68回松代藩真田十万石まつり
行列テーマ真田信之と徳川家康

とき

10月7日(土曜日)・8日(日曜日)

ところ

松代城跡

松代藩真田家の250年におよぶ善政をたたえるまつりです。8日(日曜日)に行われる、武士や姫に扮(ふん)した200人を超える隊列が町内を練り歩く「松代藩真田十万石行列」は必見です。

 

松代藩真田十万石まつりの写真松代藩真田十万石行列の写真

真田十万石まつりスケジュール
10月7日(土曜日)
  • 9時00分~16時00分
    出展ブース
  • 9時30分~15時00分
    童謡の響くまち音楽祭
10月8日(日曜日)
  • 9時00分~16時00分
    出展ブース
  • 10時00分~11時40分
    童謡の響くまち音楽祭
  • 10時00分~16時00分
    松代&千曲「あんずマルシェ」
  • 11時45分~12時05分
    出陣式
  • 12時10分~12時40分
    出陣セレモニー
  • 12時45分
    松代藩真田十万石行列出陣
  • 13時30分~16時00分
    童謡の響くまち音楽祭
真田邸庭園ライトアップ演奏会スケジュール・ゲスト
10月7日(土曜日)
  • 18時30分~
    スペシャル演奏会
10月8日(日曜日)
  • 18時45分~
    松代雅楽
  • 19時45分~
    アンサンブル・ザ・箏(こと)
10月9日(月曜日)
  • 18時45分~
    ベルリンガーズ松代(ハンドベル)
  • 19時45分~
    ほーがくさんやそう(箏と尺八)

真田邸庭園ライトアップ幻奏(げんそう)

とき

10月7日(土曜日)~9日(月曜日)
18時30分~21時00分
(開場18時00分、最終入場20時30分)

ところ

真田邸

「水心秋月亭」と名付けられた真田邸の庭園を7色の光でライトアップします。併せて県内出身アーティストや地元の皆さんによる演奏会を開催します。

入館料

一般400円
小・中学生100円〔10月7日(土曜日)は小・中学生無料〕

真田邸庭園ライトアップの写真

10月7日(土曜日)限定スペシャル演奏会ゲスト

高山賢人さんの写真

  • 二胡奏者
    高山賢人

葦木啓夏さんの写真

  • シンガーソングライター
    葦木啓夏

問い合わせ

観光振興課

  • 電話:026-224-8316
  • ファクス:026-224-5043

市立博物館特別展「自然へのまなざし~江戸時代の自然観~」(13ページ上段)

市立博物館秋の特別展
自然へのまなざし~江戸時代の自然観~

江戸時代は、西洋科学の影響を受け、自然観が変わっていった時期です。土地の形を正確に知る必要性や新しい世界を見てみたいという探究心から、測量技術や望遠鏡、顕微鏡などの新しい道具が取り入れられました。また、風景や動植物などの描き方が写実的に変わっていきました。

今回の特別展では、江戸時代における多様な自然を描いた県内の資料を中心に展示し、当時の風景やその描き方、自然観の移り変わりを紹介します。

展示構成

大地を描く

国絵図作成のもととなった縁絵図や善光寺地震による被害記録の他、測量機器などを紹介します。

感応公丁未震災後封内巡視図の写真

  • 感応公丁未震災後封内巡視図(真田宝物館蔵)
生物を描く

江戸時代に発展した、自然物の利用方法や効能に関する学問「本草学」の資料を中心に、さまざまな動植物の姿を紹介します。

桜譜の写真

  • 桜譜(真田宝物館蔵)
宇宙を描く

江戸時代に描かれた宇宙の姿や宇宙観の変遷について紹介します。

須弥山儀の写真

  • 須弥山儀(龍谷大学大宮図書館蔵)
    仏教の宇宙観である須弥山説を模型にしたもの

会期

前期:10月7日(土曜日)~11月5日(日曜日)
後期:11月7日(火曜日)~12月3日(日曜日)

前期と後期で展示を一部入れ替えます。

開館時間

9時00分~16時30分(入館は16時まで)

入館料

一般300円
高校生150円
小・中学生100円(土曜日は小・中学生無料)

11月3日(金曜日)は無料です。

期間中の休館日

月曜日(10月9日を除く)、10月10日(火曜日)、11月24日(金曜日)

詳しくは、市立博物館ホームページ(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。

問い合わせ

市立博物館

  • 電話:026-284-9011
  • ファクス:026-284-9012

KURURU無料の日(13ページ下段)

10月21日(土曜日)実施
KURURU(くるる)無料の日

昨年好評だったバス運賃無料企画を今年も実施します。21日(土曜日)は、KURURUを利用してお出かけしませんか?

対象者

バス共通ICカードKURURUを所持している人

対象路線

KURURUの利用が可能なバス路線

詳しくは、KURURUホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。

KURURU提示特典

次の施設でKURURUを提示すると、特典があります。

  • 真田宝物館・真田邸・文武学校などの3館共通券の割引
  • 信州松代観光協会(真田宝物館隣)で入浴剤をプレゼント(数量限定)

同日実施長野電鉄「こども(小学生)無料乗車デー」

対象者

小学生以下

対象路線

長野電鉄全区間

詳しくは、長野電鉄ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。

問い合わせ

交通政策課

  • 電話:026-224-5012
  • ファクス:026-224-9715

トレッキングイベント情報(14ページ上段)

景色良し、健康に良し
秋色に染まる山々でトレッキング

奇妙山から見た松代地区の写真

  • 奇妙山からの展望

三登山から見た若槻地区の写真

  • 三登山からの展望

陣場平から見た七二会地区の写真

  • 陣場平からの展望

トレッキングイベントに参加してみませんか

トレッキングイベントの日程表

コース

とき

集合場所

参加料

申し込み

問い合わせ

奇妙山

(松代)*

10月29日(日曜日)
受付開始7時50分(8時30分出発)

JA長野県総合研修所第2駐車場

500円

不要

尼巌山・奇妙山トレッキングの会事務局
電話090-2647-4248

三登山

(若槻)

10月29日(日曜日)
受付開始8時00分

若槻支所

無料

不要

三登山トレッキングコース愛護会
電話090-4230-0169

地附山

11月11日(土曜日)
受付開始8時00分(8時30分出発)

地附山公園管理棟横

無料

不要(団体での参加は要連絡)

地附山トレッキングコース愛護会
電話090-8326-5629

陣場平

(七二会)

3人以上のグループは、事前の申し込みでガイド(無料)を引き受けます。

七二会地区住民自治協議会
電話026-262-1203

奇妙山(松代)コース…対象=高校生以上、参加者全員に温泉利用割引券の配布あり

問い合わせ

観光振興課

  • 電話:026-224-5042
  • ファクス:026-224-5043

毒キノコによる食中毒の防止(14ページ下段)

気を付けて!毒キノコによる食中毒

毎年、9月から11月にかけて、毒キノコを誤って食べることによる食中毒が発生しています。野生キノコは、特徴を完全に覚えたものを採取しないと危険です。

猛毒!注意‼カエンタケ

カエンタケの写真

  • 長野県提供
発生時期

夏から秋

発生場所

ブナ、ナラなど広葉樹林の地上に、群生して発生する。

厚生労働省ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

近年、県内でも見かけられる毒キノコです。昨年度は、県内で発見報告が2件ありました。食べると死亡することがあり、触れると皮膚がただれます。見つけても絶対に触れないでください。

知らないキノコは「絶対に採らない」

安全に食べられると確実に判断できないキノコは採らないでください。不確かなキノコを食べたり、人にあげたりすることは絶対にやめましょう。

また、「地味な色のキノコは食べられる」「縦に裂けるキノコは食べられる」などの言い伝えや迷信は、根拠がなく誤りです。

市内で野生キノコを購入するとき

市内で野生キノコを購入するときは、「長野市野生きのこ販売場届出済証」のあるお店で購入しましょう。

長野市野生きのこ販売場届出済証の写真

野生キノコは、食べられる種類であっても、古いものや傷んだ部分は捨て、ゆでこぼしをしてから調理しましょう。また、食べ過ぎると下痢や嘔吐(おうと)を引き起こすことがあるので注意しましょう。

問い合わせ

食品生活衛生課

  • 電話:026-226-9970
  • ファクス:026-226-9981

伝統芸能こどもフェスティバル(15ページ上段)

10月28日(土曜日)29日(日曜日)開催入場無料
第5回伝統芸能こどもフェスティバル

子どもたちのステージ発表や誰でも参加できる体験会場が盛りだくさん!

とき

10月28日(土曜日)・29日(日曜日)10時30分~16時00分

ところ

芸術館

  • ステージ・体験ブースを巡るスタンプラリーで文具セットをプレゼントします(各日先着150人)。
    詳しくは、市ホームページをご覧ください。

ステージ発表

第5回伝統芸能こどもフェスティバル

会場

メインホール

  • 子どもたちによる日本舞踊、三味線、箏(こと)、民謡、大正琴、巫女(みこ)舞、お囃子(はやし)、獅子舞などのステージ発表
  • 日本舞踊、三味線、箏、大正琴の合同発表
  • 特別ゲスト「駒ヶ根市文化会館ジュニア和楽器隊」

体験会場※一部有料

会場

市民交流スペースほか

和装(着物)、三味線、箏、日本舞踊、大正琴、居合、香道、生け花、陶芸(絵付け)、茶道の体験

和装(着物)体験のみ事前予約制です。10月16日(月曜日)までに「ながの電子申請サービス(長野市)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)」から申し込むか、所定の申込用紙(市ホームページにあります)に必要事項を記入の上、直接、ファクス、Eメールのいずれかで文化芸術課(第二庁舎3階、Eメールgeijutsu@city.nagano.lg.jp)へ(締め切り日以降は、空きがある場合のみ先着順で受け付け)

問い合わせ

文化芸術課

  • 電話:026-224-7504
  • ファクス026-224-7351

集客プロモーションパートナー都市からのお知らせ(15ページ下段)

集客プロモーションパートナー都市からのお知らせ

静岡市

大道芸ワールドカップin静岡2023

約50組のアーティストが驚きのパフォーマンスを披露する、パフォーミングアーツフェスティバルです。ジャンルを超え、国内外から一流のアーティストが静岡に大集合します。「まち」が「劇場」に変わる4日間を、ぜひお楽しみください。

とき

11月2日(木曜日)~5日(日曜日)

ところ

駿府城公園、市街地各所

大道芸ワールドカップin静岡の写真

問い合わせ

大道芸ワールドカップ実行委員会事務局

  • 電話054-205-9840

甲府市

第50回信玄公祭り

武田信玄公を偲(しの)んで行われるお祭りです。各地から1,000人を超える武者が集結し、川中島に向け出陣する様子を再現します。

とき

10月27日(金曜日)~29日(日曜日)

ところ

舞鶴城公園、甲府駅周辺

信玄公祭りの写真

第33回甲府大好きまつり

市制施行100周年を記念して平成元年から始まり、今年で33回目。ステージイベントや働く車の展示など、家族で楽しめる企画が盛りだくさんです。

とき

11月4日(土曜日)9時00分~16時00分

ところ

小瀬スポーツ公園

甲府大好きまつりの写真

問い合わせ

甲府市観光課

  • 電話055-237-5702

地域きらめきニュース(16ページ)

地域きらめきニュース
パラスポーツ特集~アスリート・指導者にインタビュー~

NAGANOパラ★スポーツデーは、今年で6回目の開催を迎えます。令和10(2028)年には、長野県内で全国障害者スポーツ大会が開催されます。本市では、バスケットボール、水泳、ボウリング競技が実施される予定です。

そこで、今回は、市内で活動するK9長野車椅子バスケットボールクラブの長﨑和志さんと金児知哉さん、アダプテッド水泳サンクラブの指導者である正村寿満子さんにお話を伺いました。

K9長野車椅子バスケットボールクラブ

長﨑和志さんの写真

  • 選手
    長﨑和志さん

金児知哉さんの写真

  • ヘッドコーチ兼選手
    金児知哉さん
チームのために役割を徹底

プレー中、どのような役割を担っていますか。

長﨑さん

車いすバスケットボールは、障害の重さにより、選手ごとに持ち点が決まっていて、決められた点数以内でチームを編成します(※)。それぞれの役割が決まっていて、私はポイントゲッターのディフェンスを外し、シュートを打ちやすくする役割を担うことが多いです。

1…障害レベルにより、各選手に持ち点が設定され、1.0点から0.5点刻みで4.5点まである。コート上の5選手の合計点が14点を越えてはいけない。

肌で感じる競技熱
長﨑さん

(平成30年7月から)健常者もプレーに参加できるようになり、競技人口が増えたように感じます。また、体験会や個人で小・中学校などに講演で行く機会も増えました。東京2020パラリンピックで(日本代表チームが)銀メダルを獲得した影響も大きいと思います。

車いすの操作がポイント

車いすバスケットボールをプレーする上でのポイントを教えてください。

金児さん

ボールの扱いはもちろんですが、車いすの操作をいかにうまく行うかがポイントです。シュートを打ちたくても、車いす操作ができないとシュートのチャンスは回ってこないので、まずは車いすの操作を磨くことです。

K9長野車椅子バスケットボールクラブの皆さんの写真

  • K9長野車椅子バスケットボールクラブの皆さん
パラスポーツデーをきっかけに
金児さん

競技人口が都市部に比べると少ないので、小・中学生もチームに参加してもらい、裾野を広げています。パラスポーツデーをきっかけに、車いすバスケットボールに興味を持ってもらえたらと思います。

アダプテッド水泳サンクラブ

正村寿満子さんの写真

  • 正村寿満子さん
障害を持つ人も持たない人も
正村さん

「障害者スポーツの生涯スポーツ化」、「ユニバーサルでインクルーシブなプール」をテーマに、障害を持つ人も持たない人も、誰もが水泳を楽しみながら、健康な生活を送れることを理想として活動しています。

(クラブの他に)館長さんご理解のもと、サンマリーンながのでは、障害者水泳定期教室を開催させていただいております。波や流水、滑り台などがお子さんたちの発達を促し、楽しく水慣れができるとても有意義なプールを活用した教室です。また、流水歩行を行う教室は、(大人の皆さんの)心身のリハビリに最適です。ぜひ多くの人にご利用いただきたいです。

地元開催の全国障害者スポーツ大会に向けて

アダプテッドスポーツ(※2)の水泳競技を取り巻く環境をどう考えていますか。

正村さん

障害者を指導することができる指導者の不足を感じます。指導者が育たないと、選手どころかスポーツ入門者も育ちませんので、長野市で開催される全国障害者スポーツ大会に向けた指導者育成も今後の課題です。

令和10年の全国障害者スポーツ大会へ向けた展望をお願いします。

正村さん

地元開催のため、選手たちは応援の力を味方にできると思います。多くの人に会場へ足を運んでもらうためにも、選手の育成に力を入れていきたいです。今、クラブや教室から若い選手が育っているので楽しみです。

2…アダプテッドスポーツとは、さまざまな人が参加できるよう、ルールや用具、指導法などを適合させたスポーツのことです。

第6回NAGANOパラ★スポーツデー(17ページ)

第6回NAGANOパラ★スポーツデー

ボッチャ大会、車いすバスケットボールのエキシビションゲーム観戦、パラスポーツ体験、障害者福祉施設の物品販売などを行います。

パラアスリートや吉本興業のお笑い芸人もゲストとして参加します。障害のある人もない人も、みんなでパラスポーツの魅力・楽しさを発見しましょう。

ホワイトリング会場

とき

11月23日(木曜日)9時00分~12時00分

持ち物

室内用シューズ

スケジュール

時間

内容

9時00分~9時20分

オープニングセレモニー

9時30分~12時00分

ボッチャ大会(申し込み必要)
(15チーム募集)

9時45分~10時30分

車いすバスケットボール
エキシビジョンゲーム

10時00分~12時00分

車いすレーサー体験会

スポーツ吹矢体験会(申し込み必要)

10時30分~11時45分

車いすバスケットボール体験会

ゲスト

藤澤潔さんの写真

  • 藤澤潔さん
    所属:株式会社コロプラ
    東京2020パラリンピック車いすバスケットボール競技銀メダリスト

白砂匠庸さんの写真

  • 白砂匠庸さん
    所属:あいおいニッセイ同和損害保険株式会社
    東京2020パラリンピック陸上競技やり投げ6位入賞

アクアウィング会場〈水泳記録会〉

とき

11月26日(日曜日)9時00分~11時30分

対象

障害のある人

実施種目(各25・50メートル)
  • 自由形
  • 平泳ぎ
  • 背泳ぎ
  • バタフライ

自由形のみ、チャレンジクラス25メートルもあります。

ゲスト

青木智美さんの写真

  • 青木智美さん
    所属:あいおいニッセイ同和損害保険株式会社
    2016リオ・オリンピック水泳800メートルリレー8位入賞

参加申し込み(両会場いずれも)

10月25日(水曜日)~11月8日(水曜日)に、所定の申込書(市障害者スポーツ協会・市ホームページにあります)に必要事項を記入の上、ファクスかEメールで市障害者スポーツ協会(電話・ファクス共通026-266-8834、Eメールnpsa@npsports.jp)へ

詳しくは、市障害者スポーツ協会(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)かスポーツ課へお問い合わせください。

地域密着型プロスポーツチームも第6回NAGANOパラ★スポーツデーに協力しています。

  • AC長野パルセイロ
  • AC長野パルセイロ・レディース
  • 信州ブレイブウォリアーズ
  • ボアルース長野

問い合わせ

スポーツ課

  • 電話:026-224-7804
  • ファクス:026-224-7351

ごみの分別月間(18ページ上段)

10月はごみ分別強調月間です

市では、毎年10月を「ごみ分別強調月間」と定めて、より一層のごみ減量と分別の徹底に取り組んでいます。

リサイクル施設やごみ収集車で火災が発生しています

本年8月15日、資源再生センターの不燃ごみを貯めておくピット内から出火し、前日までの貯留分のうち約1立方メートルが焼けました。また、ごみ収集車の車両火災も多発しています〔昨年度8件、今年度5件(8月末現在)〕。

主な原因は、不燃ごみとして出された充電式電池やバッテリー、スプレー缶、カセットボンベ、中身が残ったまま出されたライターなどです。

ごみ収集車の車両火災の様子の写真

  • 昨年10月に発生したごみ収集車の車両火災の様子

注意
火災原因となりやすいごみの処分方法

  • ライターは、完全にガスを使い切ってから「不燃ごみ」の日に出してください。
  • スプレー缶やカセットボンベは、中身を使い切ってから、火の気のない屋外で中身のガスを全て抜き、穴を開けて「缶の日」に出してください。
  • 小型家電に内蔵されている充電式電池(ニカド、ニッケル水素、リチウムイオン)は、必ず取り外し「充電式電池回収協力店」へ出してください。充電式電池やバッテリーを取り外すことができない場合は、販売店に回収を依頼するか、資源再生センター(電話026-221-5316)にお問い合わせください。

問い合わせ

生活環境課

  • 電話:026-224-7635
  • ファクス026-224-8909

フォトニュース(18ページ下段)

フォトニュースNAGANO
長野市ジュニアアンバサダー活動開始!!

長野市ジュニアアンバサダーの集合写真

7月29日、長野市ジュニアアンバサダーの任命式を行いました。任命した市内在学の小学5年生~中学3年生7人は、自ら取材する市の魅力を記事にして、市のホームページで発信します。

長野市ジュニアアンバサダー第1期生

  • 南澤大地さん
  • 依田柚香さん
  • 北澤桂吾さん
  • 畑彩萌さん
  • 北山真緒さん
  • 戸根川文香さん
  • 山﨑泰士さん

8月3日、飯綱高原の「nagano forest village(ナガノフォレストヴィレッジ)」で、施設を訪れたお客さんやスタッフに、初めての取材を行いました。

長野市ジュニアアンバサダーの取材記事は、随時、市ホームページに掲載していきます。

記事を掲載する際は、市LINE公式アカウントのセグメント配信「情報定期便」でお知らせします。ぜひ、受信設定で「情報定期便」の登録をお願いします。

ジュニアアンバサダーの取材の様子の写真ジュニアアンバサダーの取材の様子の写真ジュニアアンバサダーの取材の様子の写真

10月の市政番組(19ページ下段)

テレビ

放送日時と内容は変更になる場合があります。
【再】は再放送です。

TSB

ふれ愛ながの市政ガイド
  • 14日(土曜日)13時25分~13時30分
    トレッキングを楽しもう
  • 28日(土曜日)13時25分~13時30分
    松代藩真田十万石まつり

abn

ふるさとステーション
  • 15日・【再】22日(日曜日)17時25分~17時30分
    B1リーグ開幕信州ブレイブウォリアーズ

NBS

ふれ愛ながの(手話通訳入り)
  • 21日(土曜日)10時45分~11時15分
    伝統芸能を次世代へ

ラジオ

SBC

ふれあい21こちら長野市です
  • 28日(土曜日)17時35分~17時45分
    子どもの体験・学び応援モデル事業「みらいハッ!ケンプロジェクト」

FMぜんこうじ

長野市広報-ふれ愛ガイド

月~金曜日9時00分~9時10分・【再】12時50分~13時00分

  • 2日(月曜日)ながの多言語インフォメーション(中国語)
  • 3日(火曜日)ごみ分別強調月間
  • 4日(水曜日)青少年健全育成フェスティバル
  • 5日(木曜日)「第25回図書館まつり」の紹介と臨時休館のお知らせ
  • 6日(金曜日)真田十万石まつり・真田邸ライトアップ
  • 9日(月曜日)ながの多言語インフォメーション(英語)
  • 10日(火曜日)里親になりませんか
  • 11日(水曜日)市立博物館秋季特別展「自然へのまなざし~江戸時代の自然観」
  • 12日(木曜日)信州新町美術館特別展「くもざる個展~パステルで描く動物たち」【再】
  • 13日(金曜日)雨水貯留施設および浸透施設助成制度【再】
  • 16日(月曜日)ながの多言語インフォメーション(ベトナム語)
  • 17日(火曜日)第28回長野市環境こどもサミット
  • 18日(水曜日)伝統芸能こどもフェスティバル
  • 19日(木曜日)産業フェアin信州2023
  • 20日(金曜日)結婚支援事業
  • 23日(月曜日)ながの多言語インフォメーション(タイ語)
  • 24日(火曜日)子どもの福祉医療制度拡大【再】
  • 25日(水曜日)産後ケア事業
  • 26日(木曜日)子どもの体験・学び応援モデル事業「みらいハッ!ケンプロジェクト」
  • 27日(金曜日)野生キノコによる食中毒防止
  • 30日(月曜日)11月の観光情報
  • 31日(火曜日)広報ながの11月号の見どころ

インターネット

長野きらめきチャンネル

埋蔵文化財センター遺跡の発掘調査
  • 市ホームページ「インターネット市政放送」・市公式ユーチューブをご覧ください。

問い合わせ

広報広聴課

電話:026-224-5004

ファクス:026-224-5102

信州ブレイブウォリアーズシーズン開幕(32ページ)

信州ブレイブウォリアーズシーズン開幕

会場・試合日程

試合日程

ご来場の際は

長野駅東口ユメリアバスパークから出るシャトルバスか、ホワイトリング周辺有料駐車場(Bリーグチケットサイト内のみ販売)をご利用ください。

今年もやります!長野市ホームタウンデー

市内に在住・在勤・在学の人は11月4日(土曜日)・5日(日曜日)はホワイトリングへ

3階自由席を大人は2,000→1,000円

小・中・高校生は500円→無料で観戦できます。

長野市×信州ブレイブウォリアーズ初コラボ企画!

第1弾
広報ながの読者限定プレゼント企画

広報ながの10月号のPDFデータの二次元コードから応募いただくと抽選で10人に3階自由席ペアケットをプレゼントします。

応募締め切り

10月20日(金曜日)

チケットの使用対象試合は12月以降のホームゲームです。

第2弾必ずもらえる試合観戦スタンプラリー企画

上記、ホームゲーム8試合中3試合を観戦すると景品が必ずもらえます。

参加方法
  1. 長野市LINE公式アカウントを友達登録
  2. ショップカードを取得
  3. 試合会場に設置された二次元コードを読み取り、スタンプを取得
  4. スタンプを3つ集めたら試合会場で景品と交換
景品

駐車券付き3階自由席ペアチケット

市では地域密着型プロスポーツチームと提携して、スポーツ振興と地域の活性化に取り組んでいます。

問い合わせ

スポーツ課

  • 電話:026-224-7804
  • ファクス:026-224-7351

お問い合わせ先

企画政策部
広報広聴課 

長野市大字鶴賀緑町1613番地 第一庁舎5階

ファックス番号:026-224-5102

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

 

こちらのページも読まれています