更新日:2024年11月26日
ここから本文です。
入札方式 |
工事 |
工事に係る業務委託 |
---|---|---|
指名競争入札 |
設計金額130万円超 1,000万円未満 |
設計金額100万円以上 |
公募型指名競争入札 | 案件内容等により適用 | 上記に該当する案件から内容等により適用 |
事後審査型一般競争入札 |
設計金額1,000万円以上 条件付一般競争入札未満 |
― |
電子入札システムを利用するときは、直接リンクを張らず、必ずこのページの「システム入口」からアクセスしてください。
電子入札システムは、このページ及びリンク先のページの内容を十分理解した上でご利用ください。
≪このページの内容≫見たい項目をクリックしてください
下記のとおりシステムの利用停止を行います。御利用の皆様には御迷惑をおかけしますが、御理解と御協力のほどよろしくお願いいたします。
1対象システム
「電子入札システム」及び「入札情報システム」
2停止日時(終日)
令和6年2月23日(金曜日・祝日)
令和6年2月24日(土曜日)※定期メンテナンス
令和6年2月25日(日曜日)※定期メンテナンス
令和6年3月3日(日曜日)
令和6年3月10日(日曜日)
令和6年3月17日(日曜日)
3理由
メンテナンスのため
4留意事項
停止期間中は電子入札、入札情報の閲覧などのシステム機能が利用できなくなりますので御注意ください。
初めて電子入札システムによる入札に参加される事業者様や電子入札システムでの入札方法を確認したい事業者様に向け、毎月1回「テスト入札」を実施しています。電子入札の流れをご確認いただけます。システムにICカードをご登録いただきましたら、契約課から電子メールでご案内いたしますので、ぜひご参加ください。
テスト入札期間・・・月の第3週又は4週月曜日から金曜日
テスト入札案件・・・指名競争入札(工事・工事に係る業務委託)
実施の流れ・・・・・
すでに電子入札に参加されている事業者様で、テスト入札への参加を希望される場合は、契約課(電話026-224-5015、E-mail:keiyaku@city.nagao.lg.jp)へご連絡ください。
参加事業者がない場合は、テスト入札を実施しないことがあります。
令和4年9月26日(月曜日)から、長野市電子入札システムを利用できるブラウザに「GoogleChrome(グーグルクローム)」が追加されました。「GoogleChrome」でシステムをご利用いただくためには、パソコンの設定作業が必要です。設定手順等については、ブラウザ対応設定手順のページ(外部サイトへリンク)(長野県庁のページ)をご覧ください。
令和4年9月26日(月曜日)以降の動作環境(PDF:61KB)
「InternetExplorer」はご利用いただけません
次期ブラウザ専用ヘルプデスク
電話:0570-046120
メール:jichi1-contact2022@ml.css.fujitsu.com
受付時間:平日9時00分から午後6時00分
指名競争入札の電子入札マニュアルを作成しましたので、ご活用ください。
電子入札システムで入札金額等を入力いただくときに添付していただく「工事費内訳書」は下にある様式をお使いください。
電子入札システムのパソコン動作環境を確認したいときは「事前検証ツール」をお使いください。
↑
クリックしてください
「利用者登録」「参加申請書・入札書等の提出」ができます。
利用者登録・認証が必要です。
電子入札システム・入札情報システムで作業途中のままにしておくと、ICカードがロックされ、ログインできない状況になることがあります。その場合、カードの更新が必要になることがありますので、システムでの作業終了後は、必ずログアウトしていただくか、右上の×をクリックしてシステムを閉じてください。(PIN番号の入力誤りを繰り返すとICカードのロックがかかります。繰り返す回数の上限はカード会社により異なります。)
↑
クリックしてください
「入札公告・設計図書等の参照・ダウンロード」
「入札結果の参照」ができます。
どなたでもご覧になれます。
長野県市町村電子入札ポータルサイト
長野県内市町村共通のシステム停止情報等へリンクできます。
長野県市町村電子入札ポータルサイト(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
利用者情報の新規登録及び変更について記載しています。
入札参加申請書、入札書の提出方法(PDFファイル:1255KB)(PDF:1,255KB)
入札書等の提出を書面により行う場合について記載しています。
電子入札コアシステムとは?コアシステムの概要(PDF:1,386KB)
電子入札システムに必要なパソコンの動作環境は、長野県の電子入札システムと同じです。
詳細は長野県のホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。
認証局名 |
ホームページURL | メールアドレス |
電話番号 |
---|---|---|---|
NTTビジネスソリューションズ株式会社 |
0120-851-240 |
||
三菱電機インフォメーションネットワーク株式会社 |
http://www.diacert.jp/plus/(三菱電機インフォメーションネットワーク株式会社)(外部サイトへリンク) |
ホームページの「お問合せ」から送信 |
03-6771-5108 |
株式会社帝国データバンク |
0570-011-999 |
||
東北インフォメーション・システムズ株式会社 |
https://www.toinx.net/ebs/info.html(東北インフォメーション・システムズ株式会社)(外部サイトへリンク) |
022-799-5566 |
|
日本電子認証株式会社 |
ホームページの「お問合せ」から送信 |
0120-714-240 |
詳細はコアシステム対応ICカード発行認証局お問い合わせ先一覧(外部サイトへリンク)をご覧ください。
【注意】ICカードの名義人について長野市の入札参加資格者名簿に登載されている方を名義人としたICカードをご購入ください。支店や営業所で入札する場合も参加資格が必要となり、その場合には支店や営業所の代表者名義のICカード(電子証明書)が必要となります。利用登録の際には参加資格名簿と1文字でも違うと登録できませんので、ご注意ください。(例:小澤と小沢、斎藤と斉藤など)
【注意】yahooやGoogle、gooなどのツールバーやアドオン機能は解除或いは停止する必要があります。この場合、インターネット閲覧の一部が制限されますのでご注意願います。電子入札システムをご利用になるPcはできるだけ専用端末としてご利用ください。様々なソフトやシステムをインストールするとPcの設定が変更されて電子入札システムが正常に操作できなくなったりする場合があります。(利用規約第17条に記載のとおり、Pcが正常に稼働する環境設定は利用者の責任となります。)ツールバーやアドオン機能をご利用になる場合には、別のブラウザ(FirefoxやNetscapeなど)でご利用ください。
電子入札システムの「利用者登録」の際に登録されたメールアドレスが「Gmail」や「iCloudmail」などのフリーメールの場合、一部、電子入札システムからの自動送信通知(指名入札通知書等発行のお知らせ等)が受信出来なかった事例がありますので、ご注意ください。
また、「利用者登録」の際、「代表窓口情報」と「ICカード利用部署情報」の2か所にメールアドレスを入力するようになっていますが、2か所とも、入札担当者が普段使用している、同じメールアドレスを入力してください。(指名通知発行のお知らせは「代表窓口情報」のアドレスに送信されますが、それ以外のお知らせが「ICカード利用部署情報」のアドレスに送信されることがあります。)
長野市公式ホームページを検索する際には、URLの文頭の文字列が
https://www.city.nagano.nagano.jp
になっていることを確認してください。
詳しくはこちらをごらんください。→広報広聴課ページ
令和4年6月13日(月曜日)に、電子入札システムを利用できるブラウザを「InternetExplorer」から「MicrosoftEdge(マイクロソフトエッジ)」に切り替えます。引き続きシステムをご利用いただくためには、事前の設定作業が必要になります。設定手順等については、Edge対応設定手順のページ(外部サイトへリンク)(長野県庁のページ)をご覧ください。
令和4年6月13日(月曜日)以降は、「InternetExplorer」はご利用いただけませんが、令和4年6月10日(金曜日)までは「InternetExplorer」が必要ですので、アンインストールをしないようにご注意ください。(Edge対応設定作業が完了した状態でもご利用いただけます。)
令和4年9月にGoogleChrome(グーグルクローム)への対応を予定しています。
また、現在対応しているOSはWindows8.1及びWindows10となっていますが、Windows11は令和4年6月13日(月曜日)に追加されます。それまでの間は、Windows11へのアップデートを行わないようにご注意ください。
次期ブラウザ専用ヘルプデスク
電話:0570-046120
メール:jichi1-contact2022@ml.css.fujitsu.com
受付時間:平日9時00分から午後6時00分
最近、他県において運用している電子入札システムにおいてウィルス感染したファイル(内訳書等)を添付した応札によりシステムに障害が発生している事例が報告されています。
つきましては、利用される皆さんにおかれましては、常に最新版のウィルス対策(常時監視)を実施していただきますよう改めてお願いいたします。長野市電子入札システム利用規約に記載のとおり、ウィルス感染したファイルを添付した場合には入札書は無効(失格)となり、再提出は認められておりませんのでご注意願います。
平成25年10月以降に掲載(公告)の案件から、公表用(金抜)設計書について、これまでのPDF形式のファイルと併せて、EXCELまたはCSV形式のファイルを掲載します。
<注意事項>
予定価格130万円を超える工事及び予定価格100万円以上の工事に係る業務委託については、令和4年1月から3月の試行期間を経て、令和4年4月からすべての案件を電子入札に移行する予定です。
下記の日程で、仮の入札案件を設定して電子入札システムでの「模擬入札」を行いますので、参加を希望される場合は、契約課までお申し込みください。
詳細な時間はお申し込みされた方に別途ご連絡します。
申込期限:令和3年12月10日(金曜日)午後5時まで
申込方法:E-mail、電話、Faxどれでも可。担当者名、連絡先(電話番号とメールアドレス)をお知らせください。
申込窓口:契約課企画担当Tel026-224-5015(直通)、Fax026-224-5067、E-mail:keiyaku@city.nagano.lg.jp
※模擬入札に参加するためには、事前に電子入札システムの利用者登録をしておく必要があります。
システム機器更新に伴い、システムの利用を停止します。長期間の利用停止となり、ご不便をおかけいたしますが、ご了承ください。
お問い合わせ先