ホーム > くらし・手続き > 税金 > 納税方法・WEB申込 > 納税方法
更新日:2025年2月6日
ここから本文です。
令和5年4月から市税(固定資産税・都市計画税(土地・家屋)、固定資産税(償却資産)、軽自動車税(種別割))の新たな納付方法が開始いたします。地方税統一QRコード(eL-QR)が印字されている納付書につきましては、全国の地方税統一QRコード対応金融機関(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)で納付可能となるほか、地方税共同機構の地方税お支払サイト(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)(注)を利用の納付が可能となります。地方税お支払サイト利用の納付方法として、クレジットカード納付、インターネットバンキング納付、Pay-easy(ペイジー)納付、口座振替(ダイレクト方式)納付や各種スマートフォン決済アプリ払いによる納付があります。
詳細は、下記「納税方法」をご覧ください。
なお、市や金融機関、郵便局での納付窓口・コンビニエンスストア等での納付、口座振替等は従来どおり対応しています。
また、市民税・県民税・森林環境税(普通徴収)については全国の地方税統一QRコード対応金融機関での納付や、地方税お支払サイトの利用は、令和6年5月16日から対象となります。
運用開始後、地方税統一QRコード対応金融機関、スマートフォン決済アプリ等は変更になる場合があります。最新の情報は地方税お支払サイトの「よくあるご質問」をご確認ください。
(注)地方税お支払サイトは令和5年4月からご利用いただけます。
市税の納付は、市から送付された納付書により、次の納付方法で納付することができます。
取扱金融機関は上記金融機関の本支店です。
上記以外の金融機関窓口では、金融機関規定の手数料が発生する場合があります。
固定資産税・都市計画税(土地・家屋)、固定資産税(償却資産)、軽自動車税(種別割)が利用できます。
市民税・県民税・森林環境税(普通徴収)は、令和6年5月16日から利用できます。
手数料は無料です。
納期限内の納付書のみ利用可能です。
利用可能な金融機関は下記サイトをご覧ください。
令和5年4月から下記サイトの「金融機関一覧」の「利用可能チャネル」に「窓口(QR)」と記載される金融機関が利用可能です。
eLTAX地方税ポータルシステム共通納税対応金融機関(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
市民税・県民税・森林環境税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税(土地・家屋)、固定資産税(償却資産)、軽自動車税(種別割)が利用できます。
※バーコードの印字のある納付書で納付できます。
固定資産税・都市計画税(土地・家屋)、固定資産税(償却資産)、軽自動車税(種別割)が利用できます。
市民税・県民税・森林環境税(普通徴収)は、令和6年5月16日から利用できます。
領収証書及び払込金受領証は発行されません。
領収証書及び払込金受領証が必要な方、及び軽自動車税納税証明書(継続検査用)が6月下旬までに必要な方は、納期限までに収納課(第一庁舎3階)、各支所、コンビニエンスストア、金融機関で納付してください。
軽自動車税納税証明書(継続検査用)は、6月下旬にご自宅へ郵送いたします。
地方税お支払サイトの利用の納付は、サイトにアクセスした後に納付書のQRコード(eL-QR)を読み込むか、納付書のeL番号を入力します。
各種ブランド(VISA・Mastercard・JCB・AmericanExpress・DinersClub)のクレジットカードが利用いただけます。
納付額に応じて、別途決済手数料(システム利用料)がかかります。
納付額 | システム利用料 |
---|---|
1円~10,000円 | 37円(消費税込40円) |
10,001円~20,000円 | 112円(消費税込123円) |
20,001円~30,000円 | 187円(消費税込205円) |
以降、納付額10,000円ごとに決済手数料(システム利用料)75円(消費税別)が加算されます。
一括払いと各期別ごとの払いで、決済手数料(システム利用料)に相違が生じることがあります。
決済手数料(システム利用料)の試算など、詳しくは下記地方税お支払サイトをご覧ください。
事前に金融機関での利用申し込みが必要です。
利用可能な金融機関は下記サイトをご覧ください。
eLTAX地方税ポータルシステム共通納税対応金融機関(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
ペイジー番号を発行しATM等で納付します。
事前にeLTAXの利用者登録と口座情報登録が必要です。
また、納期限ごとの自動引き落としではないので、その都度納付の手続きが必要です。
地方税お支払サイト(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
固定資産税・都市計画税(土地・家屋)、固定資産税(償却資産)、軽自動車税(種別割)が利用できます。
市民税・県民税・森林環境税(普通徴収)は、令和6年5月16日から利用できます。
アプリを起動し、納付書の地方税統一QRコード(eL-QR)を読み取ってください。
ご利用のアプリにより別途手数料がかかる場合があります。
利用可能アプリ及び手数料については、地方税お支払サイトをご参照ください。
地方税お支払サイト(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
市民税・県民税・森林環境税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税(土地・家屋)、固定資産税(償却資産)、軽自動車税(種別割)が利用できます。
ATMの画面からペイジーのメニューを選択し、現金またはキャッシュカードで納付してください。
取扱金融機関のインターネットバンキング、モバイルバンキングからペイジーのメニューを選択し納付してください。
ペイジーの詳しい説明へのリンク(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)利用にあたってはペイジー(Pay-easy)ホームページをご確認ください。
全国の金融機関が納付者の利便や収納事務の効率化などのために構築したマルチペイメントネットワークを活用することにより、各金融機関のペイジーに対応したATMやインターネットなどによりお支払いができます。[通称:Pay-easy(ペイジー)]
(長野市指定金融機関等)
金融機関名 |
ATM |
パソコン |
パソコン |
モバイル |
---|---|---|---|---|
八十二銀行 |
- |
〇 |
〇 |
〇 |
長野信用金庫 |
- |
〇 |
〇 |
〇 |
長野県信用農業協同組合連合会 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
長野県信用組合 |
- |
〇 |
〇 |
〇 |
みずほ銀行 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
三井住友銀行 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
北陸銀行 |
- |
〇 |
〇 |
〇 |
長野銀行 |
- |
〇 |
〇 |
〇 |
三菱UFJ信託銀行 |
- |
- |
- |
- |
長野県労働金庫 |
- |
〇 |
〇 |
〇 |
商工組合中央金庫長野支店 |
- |
- |
- |
- |
ながの農業協同組合 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
グリーン長野農業協同組合 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
ゆうちょ銀行郵便局 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
(注)金融機関の事情により、ご利用できる内容が変更されることがあります。
市民税・県民税・森林環境税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税(土地・家屋)、固定資産税(償却資産)、軽自動車税(種別割)が利用できます。
ご利用いただく前に対象となる市税の納付書をご用意ください。
※納期限未到来で、納付金額が30万円までの納付書のみ対応となります。
口座振替納税制度とは、金融機関があなたに代わって、あらかじめあなたの指定した預金口座から自動的に市税を振り替えて納めていただく制度です。
お忙しい方や留守がちの方には、わざわざ出かける必要もありませんので、特に便利です。
(注)本サービス利用前に、JAサービスIDの発行を受ける必要があります。
※口座名義人は納税義務者に限りませんが、個人名義の口座のみが対象です。
お取引のある金融機関窓口へ、振替口座通帳、通帳使用の印鑑及び納税通知書をお持ちください。
例:固定資産税を第1期から口座振替にする場合
第1期納期は5月末日ですので、4月20日(郵便局の場合は4月10日)までにお申し込みください。
QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。
お問い合わせ先
同じカテゴリのページを見る
こちらのページも読まれています