前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示

この街で、わたしらしく生きる。長野市

ホーム > 健康・医療・福祉 > 健康 > 健康維持・増進 > 熱中症は予防が大切!

更新日:2023年7月18日

ここから本文です。

熱中症は予防が大切!

暑さに慣れない時期や気温の高い日が続く時期は、熱中症から命を守ることが大切です。

熱中症とは、暑さによって周りの温度に身体が対応することが出来ず、体内の水分や塩分のバランスが崩れ、脱水状態や高体温になるなど重症化すると死にいたることもあります。しかし、予防法を知ってそれを実践することで防ぐことができます。

 

熱中症はどのようにしておこるのか

人間の体温は、大体36℃~37℃で調節されています。暑い時や運動等で体を動かしたりすると、体の中でどんどん熱が作られます。その熱は皮膚から外へ放散されるとともに、汗が熱をうばって蒸発していくことによって体温調節をしています。この、熱の放散が上手くいかなかったり、出て行く汗の量に水分補給が追いつかずバランスが崩れて発症します。

熱中症は、どんな時に一番おこりやすいのか

日差しが強く、気温や湿度が高い環境の時です。そして風が弱い場合は、体からの熱の放散が少なくなり、汗の蒸発も不十分となるため、発症しやすくなります。環境条件と個人の体調による影響とが組み合わさることにより熱中症の発生がさらに高まります。

環境条件

  • 気温が高い
  • 湿度が高い
  • 風が弱い
  • 日差しが強い
  • 急に暑くなった日

個人の体調など

  • 体調がよくない
  • 睡眠不足
  • 食事を摂っていない
  • 暑さに体がまだ慣れていないなど
  • 高齢者、子ども、からだに障害のある人

熱中症を防ぐには~予防のポイント~

1.暑さを避けましょう

  • 扇風機やエアコンを使って温度調節をしましょう
  • 日傘の利用や帽子をかぶりましょう

2.服装の工夫をしましょう

  • 軽装とし、通気性・吸水性に優れた素材がよいでしょう

3.こまめに水分を補給しましょう

  • 暑い日にはじわじわと汗をかいていますので、一度にたくさんではなく、少しずつこまめに水分を補給しましょう
  • 汗をたくさんかいた時は、塩分不足で熱けいれんをおこすことがあるので、少し塩分の入った飲み物が適当です(市販の経口補水液などを飲むのもいいです)

4.日常生活に注意し体調を整えておきましょう

  • 栄養と睡眠を十分とり、日頃から体調管理に努めましょう

5.高齢者や乳幼児には、周りの方の配慮が大切です

高齢者の方は脱水症状に注意しましょう

  • 体内の水分が不足しがちです。
    若年者よりも体内の水分量が少ない上、体の老廃物を排出する際、たくさんの尿を必要とします。
  • 暑さに対する感覚機能が低下しています。
    加齢により暑さやのどの渇きに対する感覚が鈍くなります。のどの渇きを感じる前に、こまめに水分摂取をしましょう。
  • 暑さに対する体の調節機能が低下します。
    体に熱がたまりやすく、暑い時には、若年者よりも循環器系(心臓・腎臓など)への負担が大きくなります。

環境省リーフレット「高齢者のための熱中症対策」(PDF:1,463KB)

小さな子どもの場合は周囲の人の配慮や対処が必要です

小児は、汗腺などの体温調節機能が未発達なため、大人に比べ深部体温の上昇が大きく、熱中症のリスクが高くなります。急激に温度が上昇する炎天下の車内では、わずかな時間でも非常に危険です。

気温が高い日に散歩などをする場合、身長の低い幼児やベビーカーに乗せた乳幼児は大人よりも危険な状態になります。その理由は晴天時には地面に近いほど気温が高くなるからです。日中の暑い時間帯での散歩は避けましょう。

  • 水をこまめに飲ませましょう
  • 子どもを観察しましょう(顔が赤く、ひどく汗をかいている場合には深部体温が上昇していることが予想されるので、涼しい環境で休ませましょう)
  • 車内に子どもを残したまま離れない
  • 服装を選びましょう(熱を放散させやすい服装を)

長野市保健所健康課リーフレット「知っておきたい子どもの熱中症」(PDF:1,558KB)

6.運動による熱中症に注意しましょう

運動時では、筋肉で大量の熱が発生するため、それだけ熱中症のリスクが高くなります。環境条件を把握し、それに応じた運動、水分補給などを行いましょう。

汗の量は運動内容や個人によって大きく異なりますが、運動後に体重が減少した場合は、水分喪失による体重減少と考えられます。長時間の運動で汗をたくさんかいたときは、水分・塩分の補給が必要です。

  • 0.1~0.2%程度の食塩水(1ℓの水に1~2gの食塩)が適当
  • イオン飲料の場合は、ナトリウム量100mlあたり40~80mgが適当

関連資料

7.「暑さ指数」を活用しましょう

暑さ指数とは、熱中症予防の目安となる指数です。暑さ指数の自動メール配信サービス(外部サイトへリンク)もご活用ください。(暑さ指数の提供期間は4月から9月まで)

熱中症を疑ったときは・・・

熱中症から身を守りましょう~徹底した予防行動と対処法~(内部サイトへリンク)

関連リンク

お問い合わせ先

保健福祉部
長野市保健所健康課健康づくり担当

長野市若里6丁目6番1号

ファックス番号:026-226-9982

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?