前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示

この街で、わたしらしく生きる。長野市

更新日:2024年3月13日

ここから本文です。

レジオネラ症について

過去に他県の温泉施設を利用した複数の人がレジオネラ肺炎で死亡し、市内でも入浴施設からレジオネラ属菌が検出される事例がありました。

多くの市民の皆さんの関心事となったレジオネラ症とは、どんなものでしょうか。

レジオネラ属菌とは?

レジオネラ属菌は、土の中や河川、湖沼など自然界に広く生息しています。また、レジオネラ属菌は入浴施設や冷却塔など水を使用する設備に付着する生物膜(ぬめり)に生息する微生物に寄生し、20~45℃で増殖します。このため、循環式浴槽水や冷却塔水などで検出されることがあります。

レジオネラ症について

レジオネラ症は、レジオネラ属菌が原因で起こる感染症です。レジオネラ属菌を含んだエアロゾル(目に見えない程細かい水滴)を吸い込むと発症することがあります。レジオネラ症にはポンティアック熱とレジオネラ肺炎があり、ポンティアック熱は、発熱や悪寒などの風邪のような症状が現れて、数日で自然に治ります。一方、レジオネラ肺炎は重症化して死に至ることがあります。レジオネラ肺炎は、乳児や高齢者、病人などの抵抗力の低下している人がかかりやすい傾向があります。

レジオネラ症を予防するために

浴槽等の衛生管理が不十分だと、浴槽や配管、ろ過装置などにぬめり(生物膜)が発生します。レジオネラ属菌は、このぬめり(生物膜)に生息する微生物の体内で大量に増殖します。そこで、レジオネラ症を予防するためには、浴槽や配管、ろ過装置などを定期的に清掃・消毒すること。浴槽水等の水質基準を遵守することなどが重要です。

具体的な対策は、次の要領等や厚生労働省のレジオネラ症対策のホームページを参考に実施してください。

お問い合わせ先

保健福祉部
長野市保健所食品生活衛生課薬務・生活衛生担当

長野市若里6丁目6番1号

ファックス番号:026-226-9981

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?