県指定文化財一覧
県宝
彫刻
- 木造伝観音菩薩立像
- 木造金剛力士立像
- 木造薬師如来立像
- 木造聖観音菩薩立像
- 木造四天王立像
- 木造地蔵菩薩立像
- 木造不動明王立像
- 銅造阿弥陀如来及び両脇侍立像
絵画
工芸品
- 短刀銘正雄
- 玉依比売命神社児玉石
- 銅製不動明王御正躰
- 短刀銘源清麿
- 短刀銘吉光
- 刀無銘(三原の刀)
- 太刀(銘:為窪田清音君山浦環源清麿製弘化丙午八月日)
建造物
- 葛山落合神社境内諏訪社社殿
- 南方神社本殿
- 大英寺本堂および表門、附板絵著色三十六歌仙図36枚
- 林正寺本堂および表門
- 真田信弘霊屋および表門
- 長国寺開山堂
- 開善寺経蔵附棟札1枚
- 旧長野県師範学校教師館
- 旧ダニエル・ノルマン邸
- 熊野出速雄神社本殿
- 旧前島家住宅主屋附表門、土蔵、三社(棟札付)、庭園を含む宅地
書跡
考古資料
県指定有形民俗文化財
県指定無形民俗文化財
- 長谷及び越のドンドヤキ
- 芦ノ尻の道祖神祭り
- 戸隠神社太々神楽
- 犀川神社の杜煙火
県指定史跡
- 佐久間象山宅跡
- 菅間王塚古墳
- 桑根井空塚
- 戸隠神社信仰遺跡
- 牧之島城跡
県指定名勝
県指定天然記念物
- 真島のクワ
- 豊岡のカツラ
- 新井のイチイ
- 象山のカシワ
- 戸隠神社奥社社叢
- 塚本のビャクシン
- 深谷沢の蜂の巣状風化岩
- 大柳及び井上の枕状溶岩
- 戸隠川下のシンシュウゾウ化石
- 奥裾花自然園のモリアオガエル繁殖地
- つつじ山のアカシデ
- 山穂刈のクジラ化石
- 裏沢の絶滅セイウチ化石
- 菅沼の絶滅セイウチ化石
- 大口沢のアシカ科化石
- 日下野のスギ
長野市の文化財について詳しく知りたい方はこちら
こちらのサイトでは長野市内の国宝や重要文化財をはじめとした指定文化財や、発掘調査によって見つかった遺構や遺物についてご紹介しています。是非ご覧ください。
(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)