前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示

ホーム > しごと・産業 > 農林業 > 農業 > 人材育成支援・担い手確保 > 令和5年度長野市農業研修センター受講生募集のお知らせ

更新日:2023年1月27日

ここから本文です。

令和5年度長野市農業研修センター受講生募集のお知らせ

令和5年度 長野市農業研修センターの受講生を募集します

農業に関心のある人や企業の皆さんを応援するためレベルに合わせた研修コースを開設します。
募集期間は、令和5年1月5日(木曜)から2月17日(金曜)までです。

カリキュラム

担い手育成コース

  • 研修期間
    1年間(4月~3月)
  • 内容
    野菜栽培の基礎から専門的な知識・技術まで総合的に学ぶ、講義と実習を組み合わせた研修です。
  • 曜日
    毎週土曜日、年間50回程度開催します。
  • 定員
    15名
  • 受講料
    18,000円(年額)

野菜づくり初級コース

  • 研修期間
    9ヶ月(4月~12月)
  • 内容
    野菜の栽培を始めて間もない方やこれから始めたいと考えている方が、栽培技術の基礎を学ぶ研修です。
  • 曜日
    Aコース毎月第1・3木曜日
    Bコース毎月第2・4火曜日
    Cコース毎月第2・4木曜日
    Dコース毎月2回第1・3・5火曜日
    各コース全18回程度開催します。
  • 定員
    各コース12名
  • 受講料
    7,000円(年額)

野菜づくり中級コース

  • 研修期間
    1年間(4月~3月)
  • 内容
    野菜栽培の専門的な知識・技術を習得することにより、レベルアップを考えている方が学ぶ実践的な研修です。
  • 曜日
    4月~9月(毎週水曜日)
    10月~3月(第2・4水曜日)
    年間35回程度開催します。
  • 定員
    28名
  • 受講料
    21,000円(年額)

企業育成コース

  • 研修期間
    1年間(4月~3月)
  • 内容
    農業参入を希望する企業が栽培したい野菜を自由に選択し、約10aのほ場で実習と講義により栽培技術を学ぶ研修です。
  • 曜日
    毎週金曜日、年間50回程度開催します。
  • 企業数
    3社
  • 受講料
    80,000円(年額)

受講の申し込み

申請書を令和5年2月17日(金曜)までに農業研修センターまたは、農業政策課へ持参または郵送で提出してください。
申請書は、農業研修センター、農業政策課、各支所で配布します。
こちらのページから申請書をダウンロードできます。

また、電子申請サービスからも申し込みできます。(令和5年1月5日から)

ながの電子申請サービス(外部サイト)はこちら(外部サイトへリンク)をクリック

お問い合わせ先

農林部
農業政策課農業研修センター

長野市大字鶴賀緑町1613番地 第二庁舎8階

ファックス番号:026-278-2620

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?