ホーム > まちづくり・土木・建築 > 建築 > 空き家対策 > 空き家対策(支援策等) > 空き家の適切な管理
更新日:2024年6月5日
ここから本文です。
こちらのページでは、空き家の適切な管理に関する支援策を掲載しております。
内容をご確認いただき、制度の詳細に関するお問い合わせについては、各制度の担当課までご連絡をお願いします。
「空家対策特別措置法」では、空家等の所有者または管理者は、周辺の生活環境に悪影響を及ばさないよう、空家等の適切な管理に努めるものと定められています。
空家等は放置すると老朽化が進み、屋根材の飛散、塀や建物の倒壊、草木の繁茂や害虫の発生など、近隣住民の生活に悪影響を及ぼします。所有者・管理者の皆さまは適切な管理に努めてください。
空家等対策の推進に関する特別措置法(空家対策特別措置法)
適切な管理が行われていない空家等が防災、衛生、景観等の地域住民の生活環境に深刻な影響を及ぼしていることを受けて、平成27年5月26日に「空家対策特別措置法」が全面施行されました。
関連リンク
空き家対策に関する全般(支援策一覧等)については、こちらをご覧ください。
お問い合わせ先