長野市の道路紹介
長野市の道路紹介
近年、長野市は、平成17年1月に1町3村(豊野町、戸隠村、鬼無里村、大岡村)を編入合併し、さらに、平成22年1月に1町1村(信州新町、中条村)を編入合併して、市域は東西36.5km、南北41.7km、面積834.81平方キロメートルを擁する新長野市としてスタートしました。
その広大な市域を支える道路延長(H26年4月現在)は、国道が131.7km、県道が469.7km、(※)市道が4,368.6kmとなっており、およそ3,000kmと言われる日本列島の長さと比べますと、いかに市道の管理延長が長いかお分かり頂けると思います。
道路は、広域的なネットワークにより、地域の社会・経済活動を支えるとともに、私たちの日常生活を支える生活道路として、大変重要な役割を担っています。
長野市では、道路整備に関して、次の取り組みを重点に進めています。
- 国・県と連携し、広域道路ネットワークの構築を進めます。
- 生活道路の整備改善を進め、日常生活の利便性の向上を図ります。
- 交通安全施設の整備や、歩道設置・交差点改良などの道路構造の改善により、道路交通環境の安全性を高めます。
- 道路防災事業を計画的に進め、災害に強いみちづくりに努めます。
- 道路交差部の歩車道段差を解消し、快適な歩行空間の整備を進めます。
※市道については長野市行政地図情報の路線網図にてご覧頂けます。
長野市の顔ともいえる長野大通り(市道長野大通り線)
みどり豊かな東通り(市道東通り線)
長野市の繁華街・権堂町(市道長野西81号線)
長野駅前繁華街・二線路通り(市道長野西202号線)
高原のみち・飯綱高原大座法師池(市道芋井105号線)
門前町の風情を残すみち・大門町(市道長野中央通り)
中山間地のみち(市道影山岩戸線)
りんご畑の中のみち(旧豊野町)
雪のなかの市道(旧鬼無里村・市道鬼無里上平線)
戸隠連山を望むみち(旧戸隠村)
北アルプスの展望が美しいみち(旧大岡村)
住宅街のみち(市道八幡原犀南団地線)
住宅街のみち(市道長野中40号線)
踏切除却事業辰巳隧道・吉田地区(市道吉田朝陽線)
より良いホームページにするため、皆さまのご意見をお聞かせください