前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示

この街で、わたしらしく生きる。長野市

更新日:2025年8月20日

ここから本文です。

地図市内

資料番号 地図(絵図)名 作成年 西暦 備考
(出典など)
種別
1 - 1 善光寺堂塔平面図、善光寺堂塔平面図、善光寺境内図
善光寺町、善光寺古図
鎌倉時代
室町時代
天和3年
元禄年間
元禄13年以後
1200 略図
(依田康資写)
1 14
-1
1 信州作郡志賀城之図
(城主笠原新三郎昌朝戦死)
天文16年8月11日 1548  
1 2 善光寺を中心とした長野の文化展 寛文年間 1661 信濃美術館ポスター仁科淑子寄贈
1 - 3 善光寺境内図 天和3年 1683 略図
(依田康資写)
1 1
-1
2 善光寺想目録、全、小宮山忠左衛門(境内図・小割証文等) 元禄5年 1692 竪帳
1 - 4 信州善光寺惣境内古絵図
信州善光寺惣境内新絵図
元禄13年以前
元禄13年以後
1700  
1 261 N-1 (千曲川絵図) 延享4年9月より 1747  
1 5 紺屋町近辺水道絵図 寛延3年 1750  
1 6 (松代町絵図) 宝暦8年 1758 延享4年(1747)絵図の写
1 261 N-2 (千曲川絵図) 宝暦12年 1762  
1 261 N-5 (東福寺村・中沢村堰表示絵図) 宝暦12年8月 1762  
1 261 N-6 (東福寺村・中沢村十一ケ村村境界表示絵図) 宝暦12年10月 1762  
1 261 N-7 御絵図(千曲川・堀川筋東福寺村・岩野村・清野村境表示) 宝暦12年 1762  
1 - 7 (三輪村絵図) 宝暦13年 1763  
1 261 N-8 (千曲川古川敷空地境筋改絵図) 宝暦13年8月 1763  
1 - 8 返目村古図 明和2年 1765  
1 - 9 (上下宇木村古図) 明和2年 1765 池田忠治所蔵
1 261 N-9 (名所赤坂新町村境目絵図面) 明和9年4月 1772  
1 261 N-10 (東福寺村河向新田高表示絵図、勘定所宛東福寺村) 安永3年6月 1774  
1 261 N-11 (無役本田・河向新田・土手外新田高表示絵図、勘定所宛東福寺村) 安永3年6月 1774  
1 261 N-12 (東福寺村略絵図、勘定所宛東福寺村) 安永3年 1774  
1 261 N-13 (千曲川堀川敷の村高表示略絵図、東福寺村・中沢村) 安永5年8月 1776  
1 - 10 腰村絵図面 安永8年 1779 『西長野百年誌』
1 261 N-14 岩野村御絵図(東福寺村名主三郎右衛門他三名、当村境目立会絵図面墨引につき) 寛政5年10日 1793  
1 9 4 (更級郡今井村・小松原秣場出入り内済書并絵図) 文化5年5月 1808  
1 261 N-3 (千曲川絵図) 文化5年より文政2年 1808  
1 59 375 (戸部村・藤牧村・丹波島三ヵ村田水堰敷并土揚場等和談内済書) 天保13年7月 1811  
1 261 N-15 清野村東福寺村御絵図面御境御役所ニ相納有候御墨引敷写 文化10年4月 1813  
1 261 N-16 (清野村・東福寺村・中沢村論所地境見分改絵図) 文化11年4月 1814  
1 信更村2 1 田野口村絵図 文政3年8月 1820  
1 - 11 桐原村文政絵図面(南部を除く) 文政8年 1825 桐原用水組合所蔵
1 - 12 中越村古図 文政9年 1826  
1 - 13 上松村絵図面 文政12年 1829 上松用水組合所蔵
1 261 N-17 千曲川筋絵図面(東福寺村・中沢村分地間数略絵図) 文政13年 1830  
1 261 N-4 堀川式御改絵図 天保11年 1840  
1 261 N-18 有地御改籾石場所絵図(東福寺村名主長蔵他作成) 天保11年3月 1840  
1 261 N-19 (東福寺村・中沢村隣村立会境筋絵図) 天保11年4月 1840  
1 - 14 松代城下町絵図 弘化~安政頃 1844 関川千代丸所蔵
1 18
-1
104 弘化地震長野地図(地震後火災之図、永井) 弘化4年 1847  
1 191 弘化四丁未夏四月十三日、信州犀川崩激六郡漂蕩之図 弘化4年4月10日 1847 千曲市森西村家蔵
1 - 15 地震後火災之図(永井) 弘化4年 1847  
1 - 16 (松代)侍屋敷之図 嘉永年間 1848 『松代町史』上巻
1 18
-1
19
-1
善光寺御山絵図 嘉永2年 1849  
1 - 17 善光寺門前町 安政2年 1855 『長野県町村絵地図大鑑』
1 - 19 安政四年実測図 安政4年 1857 東福寺泰作
1 18
-1
20 安政四年実測図(更級郡氷鉋村東福寺泰作氏) 安政4年 1857 依田康資写
1 - 18 河原新田割図(付丹波島宿図) 安政4年3月 1857 柳島慎一所蔵
1 261 N-20 無役割絵図面(名主作左衛門改之置) 安政5年5月 1858  
1 261 N-21 (安永五年八月千曲川・堀川絵図写、東福寺・中沢村慶応四年六月之写す)他 慶応4年6月 1865  
1 信更村2 1 田野口村絵図 年次不詳(江戸時代) 1866 田野口村番所記入
1 261 N-22 覚、東福寺中沢両絵図控(村内集落、堰表示) 年次不詳(江戸時代) 1866  
1 261 N-24 千曲川打杭之節古地図(小森村境東福寺村杭出し五ケ所) 年次不詳(江戸時代) 1866  
1 261 N-25 (千曲川・堀川入口略絵図) 年次不詳(江戸時代) 1866  
1 261 N-26 (千曲川・堀川川除略絵図) 年次不詳(江戸時代) 1866  
1 261 N-27 (千曲川・堀川・古川敷〆切略絵図) 年次不詳(江戸時代) 1866  
1 261 N-28 (千曲川、無役本田、河原、東福寺村・中沢村新田・開発地絵図) 年次不詳(江戸時代) 1866  
1 261 N-29 (中沢村・杵淵村・西寺尾村堀川地境略絵図) 年次不詳(江戸時代) 1866  
1 261 N-30 (中沢村・東福寺村堰略図) 年次不詳(江戸時代) 1866  
1 - 20 箱清水村田用水瑪瑙堰略図 明治初期 1867  
1 261 N-44 (東福寺村往来間数絵図) 年次不詳(明治初期) 1868  
1 261 N-45 (東福寺村屋敷地字・無税有税地番・畝歩・地主名絵図) 年次不詳(明治初期) 1868  
1 261 N-46 (西寺尾・杵淵両村、東福寺・中沢両村概要図・石高書上) 年次不詳(明治初期) 1868  
1 261 N-47 (赤坂船橋より小森村を経て篠ノ井へ達する道路絵図、大堤、杭打ち本数記入)他 年次不詳(明治時代) 1868  
1 261 N-48 長野県更級郡東福寺村全図、製図者、高畠利吉(地番・字名・道・水路) 年次不詳(明治時代以降) 1868  
1 261 N-31 (千曲川筋境改絵図) 明治2年8月 1869  
1 261 F-143 乍恐以書付奉申上候(東福寺中沢両村新田耕地之儀御見分絵図面通り取決めにつき) 明治3年10月 1870  
1 261 N-
32
(論所新田無役持主名面人別略絵図、東福寺村) 明治3年11月 1870  
1 19 15 (紙屋町町割図) (明治4年以前ヵ) 1871 間帳を町としてまとめた図
1 19 16 (紙屋町町割図) (明治4年以前ヵ) 1871 軸装
1 - 21 海津城絵図(廃藩当時) 明治4年 1871 『松代町史』上巻
1 261 N-
33
無役御本田川欠起返水中共絵図面(松代藩宛東福寺村名主小林三郎右衛門他八名中沢村申立高にては当村有り坪より不足につき) 明治4年4月 1871  
1 19 9 (紙屋町村申伝えの大略絵図面) 明治5年6月 1872  
1 信更村2 1 職猟ノ山書上、第三十五区、更級郡田ノ口村 明治5年 1872  
1 261 F-
150
乍恐以書付奉申上候(長野県権令宛中沢村名主玉井市郎治他、慶応二年土目録)他 明治5年11月13日 1872  
1 1
-1
59 居屋敷耕地絵図面取調帳、二冊之内二号第五十四区、水内郡長野村 明治6年2月 1873 竪帳
1 信更村2 2 第三十五区、更級郡田野口村全縮之図 明治6年9月 1873  
1 261 N-
34
(東福寺村墓所三昧場絵図・壬申年村夫銭取調書) 明治6年12月 1873  
1 16
-1
54 第二十四大区見取絵図面 明治7年7月以降 1874  
1 信更村2 6 軽井沢村・小田原村切絵図 (明治7年カ) 1874 22枚
1 信更村2 7 小田原村絵図 (明治7年カ) 1874  
1 信更村2 3 第三十五区田野口村、旧墓地等分布図 明治7年3月 1874  
1 2 32 (第二十五大区の浅川西条村の社寺境内地絵図) 明治8年10月 1875  
1 2 33 (田子神社境内図) 明治8年10月 1875  
1 2 34 (田子村絵図) 明治8年10月 1875  
1 2 35 (北第二十五大区五小区境界線図) 明治8年10月 1875 破損
1 信更村2 8 第十五大区五小区田野口村、地目図(部分) (明治8年カ) 1875  
1 信更村2 9 清水神社境内反別調、第十五大区五小区、更級郡田野口村 (明治8年カ) 1875 3枚
1 信更村2 10 密蔵寺境内反別調、第十五大区五小区、更級郡田野口村 (明治8年カ) 1875 2枚
1 信更村2 11 田野口村祖(麁)絵図、掲示場絵図面、第十五大区五小区、田野口村 (明治8年カ) 1875  
1 信更村2 12 更級郡田沢村図、字・河川・道路図 年次不詳(明治8年~21年の間) 1875  
1 信更村2 13 更級郡田沢村図、詳細図 年次不詳(明治8年~21年の間) 1875  
1 信更村2 4 字一筆限り地図帳、北第十五大区四小区灰原村 明治8年 1875 16枚
1 信更村2 5 田畑山林絵図面、控、第十五大区五小区信濃国更級郡田野口村 明治8年12月 1875  
1 保科村3 2 地図雑 明治8年 1875 20枚
1 261 N-
35
為取替絵図面(東福寺村分・中沢組分・高免新田) 明治8年11月 1875  
1 信更村2 14 氷ノ田村図(道路・河川・字) 年次不詳(明治9年~21年の間) 1876  
1 - 22 長野県管下開明長野町新図 明治11年12月 1878  
1 261 N-
36
(東福寺村内主要道路の間数表示略絵図) 明治11年7月 1878  
1 261 N-
37
(北第拾六大区壱小区更級郡東福寺村千曲川河川敷地割絵図) 明治11年7月 1878  
1 - 24 明治十弐年出版、長野町図 明治12年 1879  
1 18
-2
10 長野町図 明治12年 1879 大門町
三上真助
1 - 23 信濃国水内郡長野町全図 明治12年7月 1879 三上真助
1古18-210と同じ資料
1 信更村2 15 更級郡田野口村官有地図面 年次不詳(明治12年~21年の間) 1879 2枚
1 21 6 上水内郡字浅河原懸田養水溜池実測三千分之一絵図面 明治14年11月 1881  
1 信更村2 17 (田野口村字西前田他の字図、一厘一間之図) (明治14年カ) 1881 7枚袋あり
1 信更村2 18 (田野口村字西前田他の字図、一厘一間之図) (明治14年カ) 1881 7枚袋あり
17に同じ地図
1 信更村2 19 長野県下信濃国更級郡赤田村全図 (明治14年カ) 1881  
1 信更村2 20 信濃国更級郡灰原村全図 (明治14年カ) 1881  
1 信更村2 21 信濃国更級郡高野村全図 (明治14年カ) 1881  
1 信更村2 16 長野県下信濃国更級郡田野口村全図 明治14年 1881  
1 261 N-
38
(千曲川沿い割地地番・地積・名前絵図綴) 明治14年3月 1881  
1 261 N-
39
(入会山白石新田分耕地確定絵図、関係十一ケ村立会改) 明治15年4月24日 1882  
1 信更村2 22 地租改正の際丈量しなかった道路・堤塘他の丈量並びに絵図面作製につき県達 明治17年5月26日 1884 袋あり
1 信更村2 27 更級郡氷ノ田村、道路図 (明治18年カ) 1885  
1 信更村2 28 更級郡氷ノ田村、溝渠・河川・沢図 (明治18年カ) 1885  
1 信更村2 29 更級郡田野口村、道路図 (明治18年カ) 1885  
1 信更村2 30 更級郡田野口村、河川・溝渠・沢図 (明治18年カ) 1885  
1 信更村2 31 更級郡赤田村、河溝・沢図 (明治18年カ) 1885  
1 信更村2 32 更級郡灰原村、道路・河川図 (明治18年カ) 1885  
1 信更村2 33 更級郡高野邨、河川図 (明治18年カ) 1885  
1 信更村2 34 更級郡高野邨、道路図 (明治18年カ) 1885  
1 信更村2 23 更級郡田野口村・氷ノ田村両村略図 明治18年5月 1885  
1 信更村2 24 更級郡田沢村、河川図 明治18年8月25日 1885  
1 信更村2 25 更級郡田沢村、道路図 明治18年8月25日 1885  
1 信更村2 26 道路堤塘河川溝渠沢取調帳、更級郡田野口村 明治18年11月21日 1885  
1 保科村3 3 切絵図 明治18年12月 1885 54枚
1 50 610 (三輪村・鶴賀町境界図) 明治20年7月10日 1887  
1 小田切村1 4
-1
(小鍋村中組) 明治20年 1887 田畑山野切絵図面
1 小田切村1 4
-2
(塩生甲乙) 明治20年 1887 田畑山野切絵図面
1 小田切村1 4
-3
(小鍋村千木組) 明治20年 1887 田畑山野切絵図面
1 小田切村1 4
-4
(塩生村丙組) 明治20年 1887 田畑山野切絵図面
1 小田切村1 4
-5
(山田中村上) 明治20年 1887 田畑山野切絵図面
1 小田切村1 4
-6
(山田中村上) 明治20年 1887 田畑山野切絵図面
1 小田切村1 4
-7
(塩生村丙組) 明治20年 1887 田畑山野切絵図面
1 小田切村1 4
-8
(湯山中村) 明治20年 1887 田畑山野切絵図面
1 小田切村1 4
-9
(塩生村深沢耕地) 明治20年 1887 田畑山野切絵図面
1 小田切村1 4
-10
(塩生甲) 明治20年 1887 田畑山野切絵図面
1 小田切村1 4
-11
(全図) 明治20年 1887 田畑山野切絵図面
1 小田切村1 4
-12
(川後) 明治20年 1887 田畑山野切絵図面
1 小田切村1 4
-13
(小鍋之内柴原下) 明治20年 1887 田畑山野切絵図面
1 192
-1
長野縣信濃國長野全圖(表) 明治21年 1888  
1 192
-2
長野縣信濃國長野全圖(裏) 明治21年 1888  
1 - 25 信濃国善光寺略絵図 明治21年4月6日 1888  
1 - 26 信濃国善光寺略絵図 明治21年4月26日 1888  
1 信更村2 35 田野口村、字柳田大峯地積図 年次不詳(明治21年以前) 1888 8枚
1 信更村2 36 田野口村、字城中畑沖地積図 年次不詳(明治21年以前) 1888 4枚
1 信更村2 37 田野口村、字油田地積図 年次不詳(明治21年以前) 1888 2枚
1 信更村2 38 田野口村字大森地積図 年次不詳(明治21年以前) 1888 8枚
1 信更村2 39 田野口村、字上和沢地積図 年次不詳(明治21年以前) 1888 5枚
1 信更村2 40 田野口村字明不坂地積図 年次不詳(明治21年以前) 1888 3枚
1 信更村2 41 田野口村、字釜土地積図 年次不詳(明治21年以前) 1888 7枚
1 信更村2 42 田野口村、字戸口大塚地積図 年次不詳(明治21年以前) 1888 3枚
1 信更村2 43 田野口村、字前田地積図 年次不詳(明治21年以前) 1888 3枚
1 信更村2 44 田野口村字下和沢地積図 年次不詳(明治21年以前) 1888 6枚
1 信更村2 45 田野口村全図、字・道路・河川 年次不詳(明治21年以前) 1888  
1 信更村2 46 更級郡田野口村、地積図 年次不詳(明治21年以前) 1888  
1 信更村2 47 田野口村地番・地積・所有者記載の図面 年次不詳(明治21年以前) 1888  
1 信更村2 48 合併前の信田村の範囲図 明治21年カ 1889  
1 信更村2 49 信田村見取図 年次不詳(明治22年以降) 1889  
1 信更村2 50 更級郡信田村大字田沢、道路図 年次不詳(明治22年以降) 1889  
1 信更村2 51 更級郡信田村大字高野、道路図 年次不詳(明治22年以降) 1889  
1 信更村2 52 更級郡信田村大字氷ノ田、道路図 年次不詳(明治22年以降) 1889  
1 信更村2 53 更級郡信田村大字赤田、道路図 年次不詳(明治22年以降) 1889  
1 信更村2 54 更級郡信田村大字灰原、道路図 年次不詳(明治22年以降) 1889  
1 261 N-
40
東福寺村之内二十七番字中沢全図 明治22年3月 1889  
1 261 N-41 東福寺村之内二十八番字前久保全図之一 明治22年3月 1889  
1 261 N-42 東福寺村之内二拾九番字土手外新田全図之一(他) 明治22年3月 1889  
1 261 N-43 長野県信濃国更級郡東福寺村全図 明治22年3月 1889  
1 261 P-1 東福寺村之内一番、字北小森北全図(縮尺六〇〇分の一、凡例記載、一~一一一) 明治22年3月 1889  
1 261 P-2 東福寺村之内二番、字北小森南全図(一一二~一七一) 明治22年3月 1889  
1 261 P-3 東福寺村之内三番、字上組西全図(一七二~二三五) 明治22年3月 1889  
1 261 P-4 東福寺村之内四番、字上組北ノ一図(二三六~三二一) 明治22年3月 1889  
1 261 P-5 東福寺村之内四番、字上組北ノ二図(三二二~四二八) 明治22年3月 1889  
1 261 P-6 東福寺村之内五番、字上組全図(四二九~五八四) 明治22年3月 1889  
1 261 P-7 東福寺村之内六番、字中組全図之一(五八五~六七六) 明治22年3月 1889  
1 261 P-8 東福寺村之内六番、字中組全図之二(六七七~七二二) 明治22年3月 1889  
1 261 P-9 東福寺村之内七番、字中組北全図、八番字池田全図(七ニ三~八二四) 明治22年3月 1889  
1 261 P-10 東福寺村之内九番、字南宮全図(八二五~八八二) 明治22年3月 1889  
1 261 P-11 東福寺村之内十番、字籾子田全図之一(八八三~九七六イ号) 明治22年3月 1889  
1 261 P-12 東福寺村之内十番、字籾子田全図之二(九七四から一〇〇二) 明治22年3月 1889  
1 261 P-13 東福寺村之内十一番、字五反田全図之一(一〇〇三~一一〇二) (明治22年3月) 1889  
1 261 P-14 東福寺村之内十一番、字五反田全図之二(一〇一二~一一〇一) 明治22年3月 1889  
1 261 P-15 東福寺村之内十二番、字竹原ノ一図(一一〇四~一一三八) 明治22年3月 1889  
1 261 P-16 東福寺村之内十二番、字竹原全図之二(一一三九~一二一一) 明治22年3月 1889  
1 261 P-17 東福寺村之内十三番、字空田西全図(一二一二~一二四四) 明治22年3月 1889  
1 261 P-18 東福寺村之内十四番、字上庭西全図(一二四五~一三〇五) 明治22年3月 1889  
1 261 P-19 東福寺村之内十五番、字上庭北全図(一三〇六~一三八七) 明治22年3月 1889  
1 261 P-20 東福寺村之内十六番、字上庭全図(一三八八~一四四八) 明治22年3月 1889  
1 261 P-21 東福寺村之内十七番、字上庭前全図(一四四九~一五三七) 明治22年3月 1889  
1 261 P-22 東福寺村之内十八番、字空田南全図(一五三八~一六〇六) 明治22年3月 1889  
1 261 P-23 東福寺村之内十九番、字松木北全図、二十番字松木全図(一六〇七~一六九八) 明治22年3月 1889  
1 261 P-24 東福寺村之内二十一番、字下組北全図(一六九九~一七八三) 明治22年3月 1889  
1 261 P-25 東福寺村之内二十二番、字中組東全図(一七八四~一八三七) 明治22年3月 1889  
1 261 P-26 東福寺村之内二十四番、字下組全図(一八三八~一九七三) 明治22年3月 1889  
1 261 P-27 東福寺村之内二十五番、字中沢北全図(一九七四~二〇九二) 明治22年3月 1889  
1 261 P-28 東福寺村之内二十六番、字下組前全図(二〇九三~二一七五) 明治22年3月 1889  
1 261 P-29 東福寺村之内二十七番、字中沢全図(二一七六~二二七九) 明治22年3月 1889  
1 261 P-30 東福寺村之内二十八番、字前久保全図之一(二二八〇~二三七四) 明治22年3月 1889  
1 261 P-31 東福寺村之内三十番、字川北新田全図(二六二七~二七五〇) 明治22年3月 1889  
1 261 P-32 東福寺村之内三十一番、字川南新田全図之一(二七五一~三〇五〇) 明治22年3月 1889  
1 261 P-33 東福寺村之内三十一番、字川南新田全図之二(二九九四~三二四一) 明治22年3月 1889  
1 261 P-34 東福寺村之内三十二番、字道島全図(三二四四~三三三一) 明治22年3月 1889  
1 261 P-35 東福寺村之内三十三番、字猫島全図(三三三三~三四二九) 明治22年3月 1889  
1 261 P-36 東福寺村之内三十四番、字狐塚全図(三四三〇~三五三四) 明治22年3月 1889  
1 261 P-37 東福寺村之内三十五番、字狐塚東全図(三五三六~三六一六) 明治22年3月 1889  
1 261 P-38 東福寺村之内三十六番、字猫島東全図(三六四八~三六八二) 明治22年3月 1889  
1 261 P-39 東福寺村之内三十七番、字筏道下全図之一(三六八三~三七一〇) 明治22年3月 1889  
1 261 P-40 東福寺村之内三十七番、字筏道下全図之二(三七〇八~三七三八) 明治22年3月 1889  
1 保科村3 4-1 第壱号字図(公図:冊子)山内、村下、上組、上之窪、弐之挟、参之挟、田之入(耕地)、田之入(山林)、村西、村北計十字 明治23年6月 1890 北側キャビ10枚
1 保科村3 4-2 第弐号字図(公図:冊子)大挟、片山、行人平、下組、中峰、仏ノ木、城窪、扇平、加増、和田東山、芦窪、房沖耕地、房沖山林、入平、松木平、大山、一之挟、手箱、影沼、町ノ入、中島計二十一字 明治23年6月 1890 北側キャビ20枚
1 保科村3 4-3 第参号字図(公図:冊子)日向休場、松木平、水之窪、和田東山、村東、仏師裏計六字 明治23年6月 1890 北側キャビ6枚
1 保科村3 4-4 第四号字図(公図:冊子)持者、荷鞍、芸路、牧之平、滝之沢、過尊、野田、氷木、明徳、炭焼、矢鞍、笹ノ入、尻欠、宝蔵坊、長田平、引沢、久保、入沖、駒場、手箱、芦窪計二十一字 明治23年6月 1890 北側キャビ21枚
1 保科村3 5-1 公図:巻図、1番、持者 明治23年6月 1890 研修室奥
1 保科村3 5-2 公図:巻図、2番、山内 明治23年6月 1890 研修室奥
1 保科村3 5-3 公図:巻図、3番、日向休場 明治23年6月 1890 研修室奥
1 保科村3 5-4 公図:巻図、23番、外山1 明治23年6月 1890 研修室奥
1 保科村3 5-5 公図:巻図、23番、外山弐号 明治23年6月 1890 研修室奥
1 保科村3 5-6 公図:巻図、24番、尻欠 明治23年6月 1890 研修室奥
1 保科村3 5-7 公図:巻図、33番、須釜 明治23年6月 1890 研修室奥
1 保科村3 5-8 公図:巻図、33番、須釜弐号 明治23年6月 1890 研修室奥
1 保科村3 5-9 公図:巻図、34番、在家 明治23年6月 1890 研修室奥
1 保科村3 5-10 公図:巻図、35番、蓮花1 明治23年6月 1890 研修室奥
1 保科村3 5-11 公図:巻図、35番、蓮花弐号 明治23年6月 1890 研修室奥
1 保科村3 5-12 公図:巻図、36番、板倉 明治23年6月 1890 研修室奥
1 保科村3 5-13 公図:巻図、37番、加増 明治23年6月 1890 研修室奥
1 保科村3 5-14 公図:巻図、39番、久保 明治23年6月 1890 研修室奥
1 保科村3 5-15 公図:巻図、40番、町滝崎 明治23年6月 1890 研修室奥
1 保科村3 5-16 公図:巻図、41番、大道添 明治23年6月 1890 研修室奥
1 保科村3 5-17 公図:巻図、42番、中道北 明治23年6月 1890 研修室奥
1 保科村3 5-18 公図:巻図、43番、和田北 明治23年6月 1890 研修室奥
1 保科村3 5-19 公図:巻図、44番、和田 明治23年6月 1890 研修室奥
1 保科村3 5-20 公図:巻図、46番、中道南 明治23年6月 1890 研修室奥
1 保科村3 5-21 公図:巻図、47番、白塚 明治23年6月 1890 研修室奥
1 保科村3 5-22 公図:巻図、48番、入沖 明治23年6月 1890 研修室奥
1 保科村3 5-23 公図:巻図、53番、下ノ窪 明治23年6月 1890 研修室奥
1 保科村3 5-24 公図:巻図、54番、高下 明治23年6月 1890 研修室奥
1 保科村3 5-25 公図:巻図、55番、八幡 明治23年6月 1890 研修室奥
1 保科村3 5-26 公図:巻図、56番、矢原 明治23年6月 1890 研修室奥
1 保科村3 5-27 公図:巻図、57番、駒場 明治23年6月 1890 研修室奥
1 保科村3 5-28 公図:巻図、63番、町ノ入 明治23年6月 1890 研修室奥
1 保科村3 5-29 公図:巻図、66番、宮前 明治23年6月 1890 研修室奥
1 保科村3 5-30 公図:巻図、67番、仏師裏 明治23年6月 1890 研修室奥
1 保科村3 5-31 公図:巻図、70番、小成谷 明治23年6月 1890 研修室奥
1 保科村3 6 保科村全図(巻物) 明治23年 1890 研修室奥
1 保科村3 7 七拾壱番入会山全図(巻物) 明治23年 1890 研修室奥
1 保科村3 8 保科入会山の図(巻物) 明治23年 1890 研修室奥
1 保科村3 9 保科村之内、七拾壱番入会山全図(明治23年6月調整) 明治23年6月 1890 2枚
1 75
-C
2 信濃国全図 明治24年4月3日 1891  
1 14
-1
9 埴科郡松代町全図、明治二十四年四月二十四日火災、附東条村・西条村分地共 明治24年 1891  
1 - 204 明治二十四年長野町図 明治24年 1891  
1 275 信陽善光寺境内長野市町明細之図 明治24年 1891 コピーあり
A3サイズ1枚
拡大4枚
1 - 27 信陽善光寺境内及長野市町明細之図 明治24年3月16日 1891 関川千代丸所蔵(複製昭和61年(1986)9月28日)
1 295 善光寺境内及長野町全図 明治24年3月19日 1891  
1 川中島町1 18 地割絵図、七部、中尾山境界図、内割、上・中・下外割北・中・南 明治二十五年 1892  
1 18
-1
36 明治二十五、六年頃ノ城山小学校、三幸町方面、堀切沢方面ノ図 明治25年 1892 依田康資写
1 - 29 (城山周辺図) 明治26年 1893  
1 - 28 善光寺境内並長野市街図 明治26年3月14日 1893 ホテル五明館
1 2 41 若槻村大字田子、第一番字麻荢・第二番字和出全図、同第四番字北村全図、同第五番字北町全図、同第六番字南町一号図同第六番字南町二号図 明治29年7月 1896  
1 75
-C
3 長野県信濃国上水内郡長野町全図 明治30年より前 1897
1 - 30 長野県信濃国上水内郡長野市全図 明治30年3月10日 1897  
1 - 31 明治三十年七月十日順行之図、俄物巡行目印順行 明治30年7月10日 1897  
1 豊栄村1 281 豊栄村、字図等 明治三十一年一月 1898 14枚
1 - 32 善光寺境内及長野市内略絵図 明治32年9月18日 1899 長野ホテル五明館
1 75
-C
5 長野市大字栗田字舎利田ノ一 明治33年12月ヵ 1900 軸装
1 75
-C
6 長野市大字栗田字舎利田ノ二 明治33年12月ヵ 1900 軸装
1 75
-C
7 長野市大字栗田字部屋田ノ一 明治33年12月ヵ 1900 軸装
1 75
-C
8 長野市大字栗田字部屋田ノ二 明治33年12月ヵ 1900 軸装
1 75
-C
4 長野県信濃国上水内郡芹田村全図 明治33年12月調 1900
1 芹田村2 1 長野県信濃国上水内郡芹田村大字稲葉三番字中河原 明治三十三年 1900 測量者小野塚安右衛門
1 芹田村2 2 信濃国上水内郡芹田村大字若里、四番字大道東、五番字大道東々吹上、六番字宮川、七番字宮川鉢ヶ久保、八番字鉢ヶ久保、九番字池田 明治三十三年 1900 測量者小野塚安右衛門
1 芹田村2 3 信濃国上水内郡芹田村大字若里、十番字東吹上、十一番字村西、十八番字幅下 明治三十三年 1900 測量者小野塚安右衛門
1 芹田村2 4 上水内郡芹田村大字栗田、一番字部屋田全図 明治三十三年 1900 測量者小野塚安右衛門
1 芹田村2 5 信濃国上水内郡芹田村大字栗田、二番字西番場全図 明治三十三年 1900 測量者小野塚安右衛門
1 芹田村2 6 上水内郡芹田村大字栗田、三番字東番場 明治三十三年 1900 測量者小野塚安右衛門
1 芹田村2 7 長野県信濃国上水内郡芹田村大字栗田、四番字舎利田 明治三十三年 1900 測量者小野塚安右衛門
1 芹田村2 8 上水内郡芹田村大字栗田、五番字舞台、六番字源田窪、七番字北河原、八番字石堂東全図 明治三十三年 1900 測量者小野塚安右衛門
1 芹田村2 9 長野県信濃国上水内郡芹田村大字鶴賀、一番字峰邨、三番字中堰 明治三十三年 1900 製図師小野塚安右衛門
1 芹田村2 10 上水内郡芹田村大字鶴賀、二番字居町、十二番字苗間号、十三番字下色黒 明治三十三年 1900 測量者小野塚安右衛門
1 芹田村2 11 信濃国上水内郡芹田村大字鶴賀、四番字屋敷添、十番字沢田、十一番字森添 明治三十三年 1900 製図師小野塚安右衛門
1 芹田村2 12 信濃国上水内郡芹田村大字鶴賀、五番字東河原一号、六番字舎利田全図 明治三十三年 1900 測量者小野塚安右衛門
1 芹田村2 13 信濃国上水内郡芹田村大字鶴賀、五番字東河原二号、七番字呑沢、八番字王神、九番字高畑全図 明治三十三年 1900 測量者小野塚安右衛門
1 12 5 皇太子殿下長野市奉迎送者位置図 明治35年5月 1902  
1 川中島町1 20 信里地籍、外割原図(更級郡信里村山布施地籍、同郡中津村今井所有地地図) 明治三十四年十月 1902  
1 - 205 長野市全図 明治36年・明治40年 1903  
1 川中島町1 27
-2
割山絵図面、今井村 明治三十五年 1903  
1 - 33 最新詳密長野市地図 明治39年3月31日 1906 平光竪治寄贈
1 271 長野市全図 明治40年 1907 拡大コピーあり
1 - 206 長野市勢一班 明治40年5月30日 1907  
1 232 一府十県総合共進会場案内図 明治41年 1908 コピー用有り
原本は更科家文書
1 - 34 長野市街図 明治41年9月30日 1908 『長野商工案内』折込
1 - 35 一府十県連合共進会場図・平面図 明治41年10月10日 1908  
1 - 36 最新調査、長野市全図 明治41年10月10日 1908 県主催連合共進会会場全景付録
1 292 長野市略図 明治41年 1908  
1 18
-1
37 (横沢町図の写) 明治43年2月1日 1910  
1 - 37 長野市社会地図、第拾壱、横沢町之一部 明治43年2月1日 1910 高橋四郎所蔵(依田康資写)
1 デキ 229 長野市街明細図、付商店案内 明治45年4月17日 1912 コピー用有り
1 38
-1
須坂 大正2年2月28日 1913 大日本帝国陸地測量部
1 14
-1
99 東福寺村之内大字小森全図 大正2年8月 1913  
1 - 40 最新実測、松代明細図 大正2年 1913 人力車馬車賃金表共和堂書店蔵
1 - 39 最新詳密長野市地図 大正2年4月22日 1913  
1 38
-2
戸隠 大正3年2月28日 1914 大日本帝国陸地測量部
1 38
-3
中野 大正3年2月28日 1914 大日本帝国陸地測量部
1 34 5
-4
長野市停車場近傍分間地図
(土地関係書類末広町貸家図の内1枚)
大正3年4月 1914 袋入
1 261 N-49 絵図面八枚(天保度・明治六年・宝暦度より安永度迄・明治九年三月川形絵図他綴) 大正3年4月 1914  
1 38
-4
長野 大正4年6月30日 1915 大日本帝国陸地測量部
1 - 41 (松代町図) 大正4年以降 1915  
1 22 2
-12
長野 大正4年6月30日 1915 大日本帝国陸地測量部
1 22 11
-3
信州善光寺境内之図 大正5年9月1日 1916  
1 22 13
-1
信州善光寺境内之図 大正5年9月1日 1916 1古2211-3と同じ資料
1 デキ 230 長野市街明細図 大正6年1月2日 1917 コピー用有り
報知新聞新年付録
1 信更村2 1 郡道大岡線第二工区大正六年度、工事施行個処潰地調査図 大正6年 1918 2枚
1 75
-C
9 (長野県図) 大正8年 1919 軸装
1 - 42 山内図(善光寺) 大正8年9月15日 1919  
1 - 43 長野市全図 大正8年9月15日 1919  
1 - 44 長野市附近 大正8年9月15日 1919  
1 デキ 231 長野市街地図、付商工案内 大正9年1月2日 1920 コピー用有り
報知新聞新年付録
1 川中島町1 7
-3
地図、更級郡笹井村 大正九年 1920 袋入
1 保科村3 1 保科村道路・河川図(冊子) 大正11年6月 1922 北側キャビ48枚
1 保科村3 2 保科村道路・河川図(冊子) 大正13年 1922 北側キャビ48枚
1 296 長野市全図 大正12年4月1日 1923  
1 - 45 最新長野市地図 大正12年2月 1923 関川千代丸所蔵(複刻昭和61年(1986)9月28日)
1 263 地形図、戸隠 年次不詳
(大正12年以前)
1923  
1 18
-2
17 最新長野市地図 大正13年3月30日 1924  
1 265 地形図、長野 年次不詳
(大正13年以前)
1924  
1 266 川中島古戦場之図
長野市城山館
年次不詳
(大正13年以前)
1924  
1 14
-1
62
-4
松代町水道水源地之図、松代町之図(水道消火栓) (大正14年ヵ) 1925 水源地之図3
水道消火栓1
1 189
-1
長野市略図並商工業案内(表) 大正14年4月21日 1925 河野家蔵(河野通勢)
1 189
-2
商工業案内(裏) 大正14年4月22日 1925 河野家蔵(河野通勢)
1 - 46 大日本職業別明細図之内、長野市・飯山町・松代町・篠ノ井町・屋代町・稲荷山町等 大正14年12月30日 1925 平成14年(2002)復刻版
1 268 地形図、戸隠 年次不詳
(大正時代)
1926  
1 306 長野市三千分一地形図、長野市役所、全32枚 大正15年測図
昭和2年8月5日
1926 「地キ71長野市全59枚」の基
1 297 北長電気鉄道沿線図 昭和2年12月 1927  
1 22 14 長野北部 昭和2年11月30日 1927 長野市役所
1 22 15 長野南部 昭和2年11月30日 1927 長野市役所
1 47 長野市全図、附大豆島村、安茂里村 昭和3年7月14日 1928 長野市役所
1 298 長野市全図 昭和4年7月1日 1929  
1 - 207 長野市全図 (昭和4年) 1929 昭和4年長野市勢要覧
1 18
-1
104 昭和初キ長野地図(長野市案内図) 昭和4,5年頃 1929  
1 307 長野市問御所町全図、長野市問御所町青年会 昭和5年1月 1930 古186-1-25のコピー
1 253 長野市案内図
長野市教育会
昭和5年10月 1930  
1 18
-1
104 昭和初キ長野地図(長野市全図) 昭和5,6年頃 1930  
1 262 1 昭和6年大長野市街略図、海宝堂 昭和6年4月15日 1931 海宝堂
1 299 長野市全図 昭和6年9月20日 1931  
1 - 49 最新長野市地図 昭和7年6月1日 1932 1古85と同じ資料
1 8 5 最新長野市地図 昭和7年6月1日 1932 長野市役所
1 - 208 長野市全図 昭和7年度 1932  
1 - 48 長野市防空演習要図 昭和7年5月22日 1932 小泉延樹蔵村田巖寄贈
1 - 51 長野市全図、附安茂里村、大豆島村 昭和8年12月5日 1932  
1 22 18 長野市中部地図 昭和8年4月 1933 金華堂書店
1 50
-1
須坂 昭和8年4月30日 1933 大日本帝国陸地測量部
1 - 209 長野市社会事業施設配置図 昭和8年4月 1933  
1 50
-2
中野 昭和9年7月30日 1934 大日本帝国陸地測量部
1 50
-3
長野 昭和9年8月30日 1934 大日本帝国陸地測量部
1 22 9 長野市全図 昭和10年 1935 『長野市勢要覧』の綴込
1 255 長野案内
長野観光協会
昭和10年5月10日 1935  
1 青木島村 15 犀川敷実測図 昭和十年 1935  
1 - 52 長野市大門町記憶地図、昭和十年(1935)頃 昭和10年
(平成14年)
1935 デザインスタジオゆにーく
1 - 54
-1
長野市案内図 昭和11年 1936  
1 - 53 長野市全図、附安茂里村、大豆島村 昭和11年11月 1936  
1 60 戸隠 昭和21年12月28日 1936 内務省地理調査所
1 75
-C
10 最新北支那詳図 昭和12年7月30日 1937 軸装
1 55 須坂 昭和12年8月30日 1937 大日本帝国陸地測量部
1 56 長野 昭和12年8月30日 1937 大日本帝国陸地測量部
1 - 54
-2
長野市案内図 昭和12年4月 1937 善光寺開帳記念
1 - 210 長野市社会事業施設配置図 昭和12年度 1937 長野市社会事業一覧(昭和11年)
1 300 長野市案内図 昭和13年5月15日 1938  
1 - 57 長野市全図、附安茂里村、大豆島村 昭和13年10月 1938 信濃毎日新聞社
1 269 時刻表、松代町案内図
北信自動車株式会社
年次不詳
(昭和13年以降)
1938 2枚
1 11 17 長野市中部地図 昭和15年9月 1940 金華堂書店
1 212 長野市中部地図 昭和15年9月 1940 関昌信
古11-17複製
1 - 58 (大門町・東後町・西後町・問御所町商店街の変遷一覧) 昭和19年・
昭和36年・
平成6年
1944 各年調査による
1 59 中野 昭和21年12月28日 1946 内務省地理調査所
1 - 61 長野市全図 昭和23年12月10日 1948 金華堂書店西澤繁幸寄贈
1 - 62 平和博覧会鳥瞰図・会場見取図 昭和24年 1949 池田智寄贈
善光寺御開帳・平和博覧会記念パンフレット
1 - 63 長野市観光鳥瞰図 昭和24年 1949 平和博覧会記念
1 - 64 (松代観光案内) 昭和24年 1949 平和博覧会記念
1 22 10 長野市全図 昭和26年7月 1951 長野市教育会
1 - 65 長野市全図 昭和26年7月 1951 長野市教育会
1古2210と同じ資料
1 66
-1
戸隠 昭和27年7月30日 1952 地理調査所
1 66
-2
須坂 昭和27年8月30日 1952 地理調査所
1 66
-3
中野 昭和27年8月30日 1952 地理調査所
1 66
-4
長野 昭和27年8月30日 1952 地理調査所
1 小田切村1 1148 小田切村森林簿(図) 昭和二十七年 1952  
1 - 67 篠ノ井町 昭和27年 1952 応急修正版
1 小田切村1 1343 (小田切ダム関係地籍図)(原図は明治三十八年六月)(内告第一一五号)(付替村道図面) 昭和二十八年 1953  
1 鬼無里村1 299 鬼無里村図 昭和二十八年六月二十日 1953  
1 - 68 鬼無里村図 昭和28年6月20日 1953 鬼無里村役場
1 301 大豆島村 昭和20年~29年 1953 日本教育公社調整
1 - 193 大豆島村 昭和29年度 1954 3枚
1 75
-C
11 朝陽村南部第一土地改良区地域図 昭和29年より前 1954
1 75
-C
12 朝陽村南部第一土地改良区設計図 昭和29年より前 1954 軸装
1 75
-C
13 朝陽村大字南堀・北堀耕地図 昭和29年より前 1954 軸装
1 75
-C
14 (朝陽村大字北尾張部耕地図) 昭和29年より前 1954 軸装
1 小田切村1 1420 (善光寺用水図面) 昭和二十九年 1954  
1 - 69 更級郡更北村図 昭和30年4月1日 1955 更北村役場
1 256 中条村全図 昭和30年2月1日 1955 2枚
1 - 70 松代町全図 昭和30年5月 1955 松代町役場
1 71 長野市、全59枚 昭和30・31年 1955 大正15年(1926)測図昭和27年(1952)修正昭和30年(1955)作成一部非公開
1 - 72 長野市街図(表)
長野市全図(裏)
昭和31年4月
昭和31年
1956 金華堂書店
1 - 73 川中島町図
川中島町図
昭和32年1月1日
昭和33年12月
1957 川中島町役場
同上
1 - 74 篠ノ井町図 昭和33年1月1日 1958  
1 - 75 川中島町図、其一・其二 昭和33年12月 1958 川中島町役場
1 7 36 長野市全図 昭和34年4月 1959 長野市役所
非公開
1 258 地形図、長野 昭和34年5月30日 1959  
1 - 76 篠ノ井、其一
篠ノ井、其二
昭和34年 1959 篠ノ井市役所
1 77 篠ノ井都市計画図 昭和34年・36年 1959 篠ノ井市役所川中島役場
1 78 篠ノ井都市計画図(計画道路記入) 昭和34年・36年 1959 篠ノ井市役所川中島役場
1 79 篠ノ井都市計画図 昭和35年1月 1960 篠ノ井市役所
1 - 80 篠ノ井市 昭和35年4月 1960 篠ノ井市役所
1 85
-1
篠ノ井都市計画街路網、其ノ一 昭和36年2月 1961 篠ノ井市役所
1 85
-2
篠ノ井都市計画街路網、其ノ二 昭和36年2月 1961 篠ノ井市役所
1 85
-3
篠ノ井都市計画街路網、其ノ三 昭和36年2月 1961 篠ノ井市役所
1 85
-4
篠ノ井都市計画街路網、其ノ四 昭和36年2月 1961 篠ノ井市役所
1 85
-5
篠ノ井都市計画街路網、其ノ五 昭和36年2月 1961 篠ノ井市役所
1 85
-6
篠ノ井都市計画街路網、其ノ六 昭和36年2月 1961 篠ノ井市役所
1 85
-7
篠ノ井都市計画街路網、其ノ七 昭和36年2月 1961 篠ノ井市役所
1 - 81 岡田 昭和36年2月 1961 篠ノ井市役所
1 - 82 小松原 昭和36年2月 1961 篠ノ井市役所
1 - 83 塩崎 昭和36年2月 1961 篠ノ井市役所
1 - 84 川柳 昭和36年2月 1961 篠ノ井市役所
1 - 86 西寺尾 昭和36年7月 1961 篠ノ井市役所
1 - 89 川中島町図 昭和37年 1962 川中島町役場
1 - 87 篠ノ井市都市計画図(川中島町都市計画設計図) 昭和37年1月31日 1962 篠ノ井市役所
川中島町役場
1 - 88 長水地方図 昭和37年7月1日 1962 上水内教育会
1 - 90 長野都市計画図(更北村) 昭和38年10月 1963 更北村役場
1 91
-1
中野 昭和39年5月30日 1964 国土地理院
1 91
-2
長野 昭和39年12月28日 1964 国土地理院
1 - 92 (長野市の都市計画・街路網図) 昭和40年12月20日 1965 長野県建設工業新聞540号
1 91
-3
戸隠 昭和40年3月30日 1965 国土地理院
1 91
-4
須坂 昭和40年5月30日 1965 国土地理院
1 - 93 篠ノ井市 昭和41年11月 1966 篠ノ井市役所
1 7 37 長野地区図 昭和42年3月 1967 長野市役所
非公開
1 227 中条村全図 昭和42年10月1日 1967 コピー用有り
1 - 94 長野市、3-1 昭和42年11月 1967 長野市
1 - 95 長野市、3-2 昭和42年11月 1967 長野市
1 - 96 長野市、3-3 昭和42年11月 1967 長野市
1 288 川中島・篠ノ井地区、長野市11-7 昭和42年11月 1967  
1 289 篠ノ井・松代地区、長野市11-8 昭和42年11月 1967  
1 290 篠ノ井・信更地区、長野市11-10 昭和42年11月 1967  
1 291 信更地区、長野市11-11 昭和42年11月 1967  
1 308 長野市近郊図/新長野市街地図 昭和42年頃 1967  
1 - 97 長野市七二会地区図 昭和45年4月 1970 長野市
1 98 長野市(第二次)住居表示新旧対照案内図(3-2)、上松一・二丁目三輪八・九丁目 昭和46年10月1日 1971 長野市役所
1 228 大町 昭和46年6月30日 1971 コピー用有り
1 287 長野都市計画図(道路・公園)篠ノ井地区 昭和46年2月 1971  
1 285 長野都市計画図(道路・公園)北部 昭和47年2月 1972  
1 286 長野都市計画図(道路・公園)南部 昭和47年2月 1972  
1 18
-1
74
-1
長野中央警察署管内交通規制図 昭和48年9月1日 1973 長野中央警察署・長野交通安全協会
1 223 長野県川中島平土地改良区、水路系統図 昭和50年 1975 川中島平土地改良区
1 276 戸隠村全図(1) 昭和50年 1975  
1 277 戸隠村全図(2) 昭和50年 1975  
1 278 戸隠村全図(3) 昭和50年 1975  
1 99
-1
須坂 昭和50年2月28日 1975 国土地理院
1 99
-2
長野 昭和51年10月30日 1976 国土地理院
1 99
-3
戸隠 昭和52年2月28日 1977 国土地理院
1 99
-4
中野 昭和52年3月30日 1977 国土地理院
1 18
-2
19 エリアマップ、大判、長野市
長野市全図(表)
長野(裏)

昭和53年
1978 昭文社
1 18
-2
20 エリアマップ、長野市街図
長野(表)
長野市全図(裏)

昭和53年
1978 昭文社
1 101 都市地図、長野県、長野 昭和53年 1978 昭文社
1 - 100 長野市周辺図 昭和53年7月 1978 長野市
1 - 103 (長野市南部) 昭和54年 1979 篠ノ井青年会議所社会開発委員会
1 314 長野市住宅道路地図、北部版、昭和55年度 昭和54年 1979  
1 102 長野都市計画図 昭和54年9月 1979 長野市
1 104
-1
須坂 昭和52年3月30日 1980 国土地理院
1 104
-2
中野 昭和56年6月30日 1981 国土地理院
1   234 日興の住宅地図、戸隠村、鬼無里村 昭和56年1月 1981  
1 315 長野市住宅明細図、南部版、昭和57年版 昭和57年 1982  
1 - 105 下堰土地改良区一般平面図 昭和57年3月1日 1982  
1 284 吉田地区(長野E-6) 昭和57年1月 1982  
1 213 豊野町都市計画基本図、34-4 昭和58年 1983 昭和58年測量
平成11年修正
1 214 豊野町都市計画基本図、35-1 昭和58年 1983 昭和58年測量
平成11年修正
1 215 豊野町都市計画基本図、35-2 昭和58年 1983 昭和58年測量
平成11年修正
1 216 豊野町都市計画基本図、35-3 昭和58年 1983 昭和58年測量
平成11年修正
1 217 豊野町都市計画基本図、35-4 昭和58年 1983 昭和58年測量
平成11年修正
1 104
-3
戸隠 昭和58年1月30日 1983 国土地理院
1 104
-4
長野 昭和58年1月30日 1983 国土地理院
1 107
-1
長野地域広域市町村圏域図 昭和60年7月 1985 長野地域広域行政事務組合
1 107
-2
更級郡大岡村全図 昭和60年9月 1985 大岡村
1 - 108 長野市地形図 昭和60年10月 1985 長野市
1   283 ゼンリン住宅地図、戸隠村鬼無里村 昭和60年 1985  
1 - 106 鬼無里村全図
鬼無里村全図
昭和60年3月
昭和60年3月
1985 鬼無里村
鬼無里村
1 302 長野地域広域市町村圏地図 昭和60年7月 1985 長野地域広域行政事務組合
1 109
-1
長野市河川砂防関係図(北部) 昭和61年3月 1986 長野市
1 109
-2
長野市河川砂防関係図(南部) 昭和61年3月 1986 長野市
1 109
-3
長野市河川砂防関係図(東部) 昭和61年3月 1986 長野市
1 109
-4
長野市河川砂防関係図(西部) 昭和61年3月 1986 長野市
1 261 F-
138
(宝暦十二午年御改前御本田川欠并川辺新田高及び千曲川筋絵図) 年次不詳(江戸時代) 1986  
1 110 長野市河川水路図(旧市街地) 昭和62年3月 1987 長野市建設部河川課
1 - 194 長野市徳間・稲田地区、住居表示街区案内図 昭和62年11月1日 1987 市役所
1 - 111 長野土地利用計画現況図 昭和63年3月 1988 長野市
1 - 195 住居表示新旧対照案内図
中御所一~五丁目
昭和63年12月5日 1988 市役所
1 112
-1
長野、E-9(大豆島) 平成1年3月 1989 長野市
1 112
-2
長野、F-9(芹田) 平成1年3月 1989 長野市
1 112
-9
長野、H-10(川中島駅) 平成1年3月 1989 長野市
1 112
-10
長野、H-11(古森沢) 平成1年3月 1989 長野市
1 112
-11
長野、H-12(今井) 平成1年3月 1989 長野市
1 112
-3
長野、G-2(上・下箕ケ谷池) 平成1年10月 1989 長野市
1 112
-4
長野、G-3(大池・猫又池) 平成1年10月 1989 長野市
1 112
-5
長野、H-2(飯綱スキー場) 平成1年10月 1989 長野市
1 112
-6
長野、H-3(大座法師池南) 平成1年10月 1989 長野市
1 112
-8
長野、H-4(大座法師池北) 平成1年10月 1989 長野市
1 112
-12
長野、I-4(上・下一ノ倉池) 平成1年10月 1989 長野市
1 - 112
-7
長野、H-3-3(飯縄大座法師池付近) 平成1年11月 1989 長野市
1 220 豊野町公共下水道雨水排水一般図 平成1年 1989 平成元年3月編集
平成6年3月一部修正
1 221 豊野町都市計画図 平成1年 1989 平成元年3月編集
平成6年3月一部修正
1 114
-5
長野、E-7(北長野貸物駅) 平成2年3月 1990 長野市
1 114
-6
長野、E-15(皆神山) 平成2年3月 1990 長野市
1 - 114
-8
長野、F-7-3(大門町) 平成2年3月 1990 長野市
1 - 114
-9
長野、F-7-1(善光寺) 平成2年3月 1990 長野市
1 - 114
-11
長野、G-7-2(往生地浄水場) 平成2年3月 1990 長野市
1 - 114
-12
長野、G-7-4(南長野) 平成2年3月 1990 長野市
1 113
-1
長野市全図(表)
長野市街図(裏)
平成2年3月12日 1990 長野市教育会
1 113
-2
更級郡大岡村全図 平成2年6月 1990 大岡村
1 114
-1
長野、Cー6(長沼) 平成2年3月 1990 長野市
1 - 114
-7
長野、F-6-3(雲上殿) 平成3年6月 1991 長野市
1 114
-10
長野、G-6-4(往生地) 平成3年6月 1991 長野市
1 - 120 長野都市計画図 平成3年6月 1991 長野市
1 121 川にすむ生き物たち、長野市水生生物生息地図 平成3年7月 1991 長野市公害環境課
1 122 長野市河川水路図(北部) 平成3年12月 1991 長野市建設部河川課
1 - 124 長野市広域市街図 平成3年 1991 ゼンリン住宅地図
1 114
-2
長野、Cー12(保科東) 平成3年3月 1991 長野市
1 114
-3
長野、D-4(田子) 平成3年3月 1991 長野市
1 114
-4
長野、D-5(上野) 平成3年3月 1991 長野市
1 114
-13
長野、J-13(信里有旅) 平成3年3月 1991 長野市
1 115
-1
長野市、2-1 平成3年3月 1991 長野市
1 115
-2
長野市、2-2 平成3年3月 1991 長野市
1 - 116 長野市とその周辺 平成3年3月 1991 長野市教育会
1 117 長野市の主な公園と街路樹位置図 平成3年3月 1991 長野市
1 118 長野市3-1、長野市保存樹木等指定位置図、2-1 平成3年3月 1991 長野市
1 119
-1
長野市、11-1 平成3年3月 1991 長野市
1 119
-2
長野市、11-2 平成3年3月 1991 長野市
1 119
-3
長野市、11-3 平成3年3月 1991 長野市
1 119
-4
長野市、11-4 平成3年3月 1991 長野市
1 119
-5
長野市、11-5 平成3年3月 1991 長野市
1 119
-6
長野市、11-6 平成3年3月 1991 長野市
1 119
-7
長野市、11-8 平成3年3月 1991 長野市
1 119
-8
長野市、11-9 平成3年3月 1991 長野市
1 119
-9
長野市、11-10 平成3年3月 1991 長野市
1 119
-10
長野市、11-11 平成3年3月 1991 長野市
1 - 123 戸隠村全図 平成3年12月 1991 戸隠村役場
1 126
-1
公園配置図(2-1) 平成4年3月 1992 長野市役所
1 126
-2
公園配置図(2-2) 平成4年3月 1992 長野市役所
1 127 上中堰土地改良区用水路管網図 平成4年4月 1992 上中堰土地改良区
1 128 K-40334、長野市固定資産航空写真標定図 平成4年8月~9月 1992  
1 - 129 長野市都市計画図 平成4年9月 1992 長野市
1 125 長野市全図(表)
長野市街図(裏)
平成4年3月12日 1992 長野市教育会
1 18
-1
74
-2
ふれ愛ながの、ガイドマップ 平成5年3月 1993 長野市
1 190
-1
長野市字境図、11-1(若穂、長沼) 平成5年3月 1993 長野市教育委員会
閲覧のみ(著作権関係)
1 190
-2
長野市字境図、11-2(吉田、柳原、朝陽、大豆島、古牧) 平成5年3月 1993 長野市教育委員会
閲覧のみ(著作権関係)
1 190
-3
長野市字境図、11-3(真島、若穂、松代寺尾・東条) 平成5年3月 1993 長野市教育委員会
閲覧のみ(著作権関係)
1 190
-4
長野市字境図、11-4(松代豊栄) 平成5年3月 1993 長野市教育委員会
閲覧のみ(著作権関係)
1 190
-5
長野市字境図、11-5(浅川北部、芋井東北部) 平成5年3月 1993 長野市教育委員会
閲覧のみ(著作権関係)
1 190
-6
長野市字境図、11-6(市街地北西部、浅川南部、芹田、三輪、安茂里、小田切、芋井南西部) 平成5年3月 1993 長野市教育委員会
閲覧のみ(著作権関係)
1 190
-7
長野市字境図、11-7(更北、篠ノ井、信更北部、松代) 平成5年3月 1993 長野市教育委員会
閲覧のみ(著作権関係)
1 190
-8
長野市字境図、11-8(松代西条、篠ノ井塩崎) 平成5年3月 1993 長野市教育委員会
閲覧のみ(著作権関係)
1 190
-9
長野市字境図、11-9(七二会) 平成5年3月 1993 長野市教育委員会
閲覧のみ(著作権関係)
1 190
-10
長野市字境図、11-10(七二会西部、信更西部) 平成5年3月 1993 長野市教育委員会
閲覧のみ(著作権関係)
1 190
-11
長野市字境図、11-11(信更南部) 平成5年3月 1993 長野市教育委員会
閲覧のみ(著作権関係)
1 131
-1
長野市河川砂防関係図(南部) 平成5年4月 1993 長野市
1 131
-2
長野市河川砂防関係図(北部) 平成5年9月 1993 長野市
1 - 133 長野市全図 平成5年 1993 長野市
1 - 130 戸隠村全図 平成5年1月 1993 戸隠村役場
1 - 132 沢筋・山・地名図(長野市) 平成5年12月1日 1993 市誌編さん室
1 - 135 長野都市計画図 平成6年4月 1993 長野市
1 134
-1
須坂(城館分布図) 平成5年以後 1993 国土地理院の地図に城館分布記入
1 134
-2
中野西部(城館分布図) 平成5年以後 1993 国土地理院の地図に城館分布記入
1 134
-3
長野(城館分布図) 平成5年以後 1993 国土地理院の地図に城館分布記入
1 134
-4
信濃松代(城館分布図) 平成5年以後 1993 国土地理院の地図に城館分布記入
1 134
-5
信濃中条(城館分布図) 平成5年以後 1993 国土地理院の地図に城館分布記入
1 134
-6
稲荷山(城館分布図) 平成5年以後 1993 国土地理院の地図に城館分布記入
1 134
-7
若槻(城館分布図) 平成5年以後 1993 国土地理院の地図に城館分布記入
1 134
-8
戸隠(城館分布図) 平成5年以後 1993 国土地理院の地図に城館分布記入
1 137 長野都市計画図 平成7年9月 1995 長野市
1 - 196 住居表示新旧対照案内図
箱清水一~三丁目
平成7年11月6日 1995 市役所
1 136
-1
長野市、Cー10(綿内) 平成7年3月 1995 長野市
1 136
-2
長野市、C-11(川田東) 平成7年3月 1995 長野市
1 136
-4
長野市、D-11(川田西) 平成7年3月 1995 長野市
1 136
-5
長野市、D-12(保科西) 平成7年3月 1995 長野市
1 136
-7
長野市、I-14(上篠ノ井) 平成7年3月 1995 長野市
1 136
-8
長野市、I-15(塩崎千曲川橋) 平成7年3月 1995 長野市
1 136
-9
長野市、J-14(石川) 平成7年3月 1995 長野市
1 136
-10
長野市、J-15(塩崎) 平成7年3月 1995 長野市
1 136
-11
長野市、J-16(塩崎越境界) 平成7年3月 1995 長野市
1 136
-3
長野市、D-10(落合橋) 平成7年12月 1995 長野市
1 136
-6
長野市、I-13(布施五明) 平成7年12月 1995 長野市
1 - 141 松代城下町図新旧対照 平成8年 1996 長野市教育委員会
1 - 197 住居表示新旧対照案内図
伊勢宮一・二丁目
平成8年7月22日 1996 市役所
1 - 198
-1
(表)住居表示新旧対照案内図
安茂里小市一・二丁目
平成8年10月28日 1996 市役所
1 - 198
-2
(裏)住居表示新旧対照案内図
安茂里小市三・四丁目
平成8年10月28日 1996 市役所
1 - 140 長野市全図(小田切休猟区) 平成8年 1996 長野市
1 138
-1
長野市全図(表)
長野市街図(北部)(裏)
平成8年3月25日 1996 長野市教育会
1 138
-2
長野市全図(表)
長野市街図(南部)(裏)
平成8年3月25日 1996 長野市教育会
1 - 199 住居表示新旧対照案内図
差出南一~三丁目
平成9年11月4日 1997 市役所
1 - 142 戸隠村全図 平成9年12月 1997 戸隠村
1 145 1998年オリンピック冬季大会道路計画 平成10年 1998 長野市
1 143
-2
長野市全図(表)
長野市街図(南部)(裏)
平成10年3月 1998 長野市教育会
1 - 200
-1
(表)住居表示新旧対照案内図
桐原一・二丁目
平成10年11月24日 1998 市役所
1 - 200
-2
(裏)住居表示新旧対照案内図
中越一・二丁目
平成10年11月24日 1998 市役所
1 143
-1
長野市全図(表)
長野市街図(北部)(裏)
平成10年3月 1998 長野市教育会
1 144
-1
長野市街図、北部版 平成10年4月 1998 長野市
1 144
-2
長野市街図、南部版 平成10年4月 1998 長野市
1 218 豊野町市街化区域東地区 平成11年 1999 豊野町都市計画基本図を編集
平成11年修正
1 219 豊野町市街化区域西地区 平成11年 1999 豊野町都市計画基本図を編集
平成11年修正
1 222 長野公衆トイレマップ 平成11年 1999 平成11年2月
1 233 更級郡大岡村全図、棚田百選、位置図 平成11年 1999  
1   235 ゼンリン住宅地図、長野市(北部版) 平成11年 1999  
1   236 ゼンリン住宅地図、長野市(南部版) 平成11年 1999  
1 148 長野市植生図 平成11年10月 1999 調査と作図伊藤静夫
1 - 201
-1
(表)住居表示新旧対照案内図
若里一・四・五丁目
平成11年10月12日 1999 市役所
1 - 201
-2
(裏)住居表示新旧対照案内図
若里二・三・六丁目
平成11年10月12日 1999 市役所
1 146
-1
長野市、11-2 平成11年3月 1999 長野市
1 146
-2
長野市、11-3 平成11年3月 1999 長野市
1 146
-3
長野市、11-5 平成11年3月 1999 長野市
1 146
-4
長野市、11-6 平成11年3月 1999 長野市
1 146
-5
長野市、11-7 平成11年3月 1999 長野市
1 146
-6
長野市、11-8 平成11年3月 1999 長野市
1 147 豊野町全図 平成11年9月 1999 長野県上水内郡豊野町
1   237 ゼンリン住宅地図、長野市(北部版) 平成12年 2000  
1   238 ゼンリン住宅地図、長野市(南部版) 平成12年 2000  
1 - 202 住居表示新旧対照案内図
稲里町中央一~四丁目
平成12年11月20日 2000 市役所
1 - 151 エリアマップ長野南部 平成12年 2000 第一出版
1 - 152 エリアマップ長野北部 平成12年 2000 第一出版
1 - 149 ふれ愛ながの、ガイドマップ、長野市全図
長野市街地
平成12年2月 2000 総務部広報課
1 - 150 都市圏活断層図、長野・中野・飯山 平成12年9月 2000 国土地理院
1   281 ゼンリン住宅地図、長野市(北部版) 平成12年 2000  
1   282 ゼンリン住宅地図、長野市(南部版) 平成12年 2000  
1 303 長野広域連合区域図 平成12年7月 2000 長野広域連合
1 304 長野広域連合区域図、その1 平成12年7月 2000 長野広域連合
1 305 長野広域連合区域図、その2 平成12年7月 2000 長野広域連合
1 - 153 長野市(南部)沢名・山名・山関係地名図 平成13年3月 2001 市誌編さん室
1 - 154 長野市(北部)沢名・山名・山関係地名図 平成13年3月 2001 市誌編さん室
1 155 長野市遺跡分布図 平成14年 2002 『長野市誌』12巻付図1.
1 156 長野市条里遺構関連字図 平成14年 2002 『長野市誌』12巻付図2.
1 157 長野市山城・居館跡分布図 平成14年 2002 『長野市誌』12巻付図3.
1 313 ゼンリン住宅地図、上水内郡2.戸隠村・鬼無里村・小川村・中条村・信州新町・(更級郡)大岡村 平成14年 2002  
1   279 ゼンリン住宅地図、長野市(南部版) 平成15年 2003  
1   280 ゼンリン住宅地図、長野市(北部版) 平成15年 2003  
1 324 ゼンリン、ブルーマップ、長野市(北部版) 平成15年 2003  
1 325 ゼンリン、ブルーマップ、長野市(南部版) 平成15年 2003  
1   272 ゼンリン住宅地図、長野市(北部版) 平成17年 2005  
1   273 ゼンリン住宅地図、長野市(南部版) 平成17年 2005  
1   274 ゼンリン住宅地図、長野市(西部版) 平成17年 2005  
1 158
-3
長野市、19-3 平成17年3月 2005 長野市
1 158
-4
長野市、19-4 平成17年3月 2005 長野市
1 158
-6
長野市、19-6 平成17年3月 2005 長野市
1 158
-7
長野市、19-7 平成17年3月 2005 長野市
1 158
-8
長野市、19-8 平成17年3月 2005 長野市
1 158
-12
長野市、19-12 平成17年3月 2005 長野市
1 161
-1
公園配置図、2-1 平成17年6月 2005 長野市役所
1 161
-2
公園配置図、2-2 平成17年6月 2005 長野市役所
1 159 長野都市計画図、飯綱高原都市計画図(土地区画整理事業位置図) 平成17年3月 2005 長野市
1 - 160 新長野市レジャースポットマップ、スポーツ&レジャー 平成17年5月23日 2005 カシヨニュース
1 326 ゼンリン、ブルーマップ、長野市(北部版) 平成17年 2005  
1 327 ゼンリン、ブルーマップ、長野市(南部版) 平成17年 2005  
1 158
-1
長野市、19-1 平成18年3月 2006 長野市
1 158
-2
長野市、19-2 平成18年3月 2006 長野市
1 158
-5
長野市、19-5 平成18年3月 2006 長野市
1 158
-9
長野市、19-9 平成18年3月 2006 長野市
1 158
-10
長野市、19-10 平成18年3月 2006 長野市
1 158
-11
長野市、19-11 平成18年3月 2006 長野市
1 158
-13
長野市、19-13 平成18年3月 2006 長野市
1 158
-14
長野市、19-14 平成18年3月 2006 長野市
1 158
-15
長野市、19-15 平成18年3月 2006 長野市
1 158
-16
長野市、19-16 平成18年3月 2006 長野市
1 158
-17
長野市、19-17 平成18年3月 2006 長野市
1 158
-18
長野市、19-18 平成18年3月 2006 長野市
1 158
-19
長野市、19-19 平成18年3月 2006 長野市
1 - 162 何丸の吉田MAP (平成18年) 2006 吉田公民館
1 323 ゼンリン住宅地図、長野市(西部) 平成18年 2006  
1   239 ゼンリン住宅地図、長野市1.(南部)
旧長野市(南部)大岡村
平成19年 2007  
1 241 ゼンリン住宅地図、長野市3.(西部)
旧戸隠村鬼無里村
平成19年 2007  
1 - 163 ながのもんぜん町歩きトリビア地図 平成19年1月 2007 生き甲斐文化研究所
1 328 ゼンリン、ブルーマップ、長野市1(南部)
旧長野市南部大岡村
平成19年 2007  
1 329 ゼンリン・ブルーマップ・長野市2(北部)
旧長野市北部豊野町
平成19年 2007  
1 240 ゼンリン住宅地図、長野市2.(北部)
旧長野市(北部)豊野町
平成20年 2008  
1 309 ゼンリン住宅地図、長野市1.(南部)
旧長野市(南部)大岡村
平成22年 2010  
1 310 ゼンリン住宅地図、長野市2.(北部)
旧長野市(北部)豊野町
平成22年 2010  
1 311 ゼンリン住宅地図、長野市3.(戸隠鬼無里)
旧戸隠村鬼無里村
平成22年 2010  
1 312 ゼンリン住宅地図、長野市4.(信州新町中条)・上水内郡小川村
旧信州新町中条村
平成22年 2010  
1 - 224 北国街道、若槻地区史跡巡りマップ   2011 ふるさと若槻北国街道開通400年記念事業実行委員会
1 330 ゼンリン、ブルーマップ、長野市1(南部) 平成24年 2012  
1 331 ゼンリン、ブルーマップ、長野市2(北部) 平成24年 2012  
1 - 166
-1
上水内郡戸隠村大字戸隠(一) 年次不詳   字図
1 - 166
-2
上水内郡戸隠村大字豊岡(ニ) 年次不詳   字図
1 - 166
-3
上水内郡戸隠村大字祖山 年次不詳   字図
1 - 166
-4
上水内郡戸隠村大字栃原 年次不詳   字図
1 - 172 封内地理図、封内四郡 年次不詳    
1 5 19 株式会社北信共立製糸場縮図 年次不詳    
1 8 16 朝陽村図 年次不詳    
1 14
-1
98 (松代町から綿内村に至る道路開削予定図) 年次不詳    
1 14
-1
103 河東鉄道線路案内、附長野電気鉄道 年次不詳    
1 18
-1
21 (横沢町地図) 年次不詳   依田康資写
1 18
-1
92 権堂村地図 年次不詳    
1 19 18 (松代町・周辺各村出火分布絵図) 年次不詳   3枚にはがれている。
1 19 19 (松代清須町北部の川沿いの田畑所有地図) 年次不詳    
1 21 7 (飯縄山麓地図) 年次不詳    
1 27 10 (清水神社境内図) 年次不詳    
1 59 599 (戸部村並隣接村々絵図) 年次不詳    
1 篠ノ井市4 1 長野篠ノ井バイバス用地測量図、其一・二・三・四 年次不詳    
1 篠ノ井市4 2 篠ノ井町川柳地区全図(公図) 年次不詳   軸装
1 篠ノ井市4 3 篠ノ井町東福寺地区全図(公図) 年次不詳   軸装
1 篠ノ井市4 4 篠ノ井町篠ノ井地区全図(公図) 年次不詳   破損大
1 篠ノ井市4 5 篠ノ井町全図(字名索引) 年次不詳    
1 篠ノ井市4 6 鐙板・虚空蔵平・小馬場 年次不詳    
1 篠ノ井市4 7 鶉石・石原・申郷田 年次不詳    
1 篠ノ井市4 8 大和田・北山・城 年次不詳    
1 篠ノ井市4 9 神田・市ノ坪・小碇 年次不詳    
1 篠ノ井市4 10 下冲・中冲・上冲・長沼 年次不詳    
1 篠ノ井市4 11 湛場・長塚・小二反田・鴨川・西・弁財天・塚田・砂押・長灰 年次不詳    
1 篠ノ井市4 12 仲・戸切 年次不詳    
1 篠ノ井市4 13 中条・一丁目新田 年次不詳    
1 篠ノ井市4 14 夏目平・宮下・上組・五反田 年次不詳    
1 篠ノ井市4 15 西冲・前田・丸山・前河原・川原田 年次不詳    
1 篠ノ井市4 16 八間石・上山・三ッ石・西之入・湯之入 年次不詳    
1 篠ノ井市4 17 東組・森平・越田 年次不詳    
1 篠ノ井市4 18 堀尻・大当 年次不詳    
1 篠ノ井市4 19 村浦・柳沢・村南山・上柳沢・上村前・村前下・沢藤塚 年次不詳    
1 篠ノ井市4 20 山畑新田 年次不詳    
1 篠ノ井市4 21 湯ノ入・米平・山田・鶉石 年次不詳    
1 篠ノ井市4 22 横道下・山畑新田・西河原・北善司坊・中善司坊・南善司坊 年次不詳    
1 - 225 豊野町全図 年次不詳    
1 - 226 古里村字界図 年次不詳    
1 青木島村 1 新国道敷地図 年次不詳    
1 小田切村1 29 開墾、野取絵図帳 年次不詳    
1 川中島町1 1 今井財産区所有山林位置図 年次不詳    
1 川中島町1 3 共和地籍、内割原図 年次不詳    
1 川中島町1 4 今井村絵図 年次不詳    
1 川中島町1 5 中尾山絵図 年次不詳    
1 大豆島村 6
-1
上水内郡大豆島村ノ内、第二十七図 年次不詳    
1 大豆島村 6
-2
上水内郡大豆島村ノ内、大字風間、字土井場字大河原 年次不詳    
1 大豆島村 6
-3
上水内郡大豆島村ノ内、第二十七図 年次不詳    
1 大豆島村 6
-4
上水内郡大豆島村、大豆一番字千田境、第一図 年次不詳    
1 大豆島村 6
-5
上水内郡大豆島村ノ内、第二十七図 年次不詳    
1 大豆島村 6
-6
上水内郡大豆島村ノ内、第二十七図 年次不詳    
1 大豆島村 6
-7
大字風間字堰添 年次不詳    
1 大豆島村 6
-8
上水内郡大豆島村ノ内、第二十七図 年次不詳    
1 大豆島村 6
-9
上水内郡大豆島村、大豆・一番、字千田境 年次不詳    
1 大豆島村 6
-10
上水内郡大豆島村、大豆・一番、字千田境 年次不詳    
1 大豆島村 6
-11
上水内郡大豆島村、大豆・一番、字千田境 年次不詳    
1 大豆島村 6
-12
上水内郡大豆島村、大豆・一番、字千田境 年次不詳    
1 - 203 箱清水村村図 年次不詳   関昌信所蔵
1 - 211 長野市安茂里地区字別案内図 年次不詳   複製
1 - 164 青木島村図 年次不詳   1・古・22・11-1と同じ資料
1 - 165 小田切村全図 年次不詳    
1 - 167 上水内郡長沼村々図 年次不詳    
1 - 168 犀川絵図(小市村・小松原村付近) 年次不詳    
1 - 169 信濃善光寺附近案内絵図 年次不詳    
1 - 170 東鶴賀町地図 年次不詳    
1 - 171 北信共立製糸場縮図 年次不詳   1・古・5・19と同じ資料
1 22 11
-1
青木島村図 年次不詳    
1 22 11
-2
川中島自動車株式会社全線略図 年次不詳    
1 22 13
-2
(松代町白地図) 年次不詳    
1 59 595 (戸部村並隣接村々絵図) 年次不詳    
1 293 鐘鋳堰図     「鐘鋳堰の話その地理と歴史」付図・N614-シ
1 294 下堰図     「下堰沿革史」付図・N614-シ
1 保科村3 1 地図雑(持山絵図控) 年次不詳   49枚
1 保科村3 2-1 公図:折図、1番持者・2番山内 年次不詳   3枚
1 保科村3 2-2 公図:折図、3番日向休場・27番大山・33番須釜 年次不詳   3枚
1 保科村3 2-3 公図:折図、34番在家 年次不詳    
1 保科村3 2-4 公図:折図、35番蓮花・37番加増 年次不詳   2枚
1 保科村3 2-5 公図:折図、38番引沢・39番久保 年次不詳   2枚
1 保科村3 2-6 公図:折図、42番中道北・43番和田北 年次不詳   2枚
1 保科村3 2-7 公図:折図、44番和田・54番高下 年次不詳   2枚
1 保科村3 2-8 公図:折図、55番八幡・67番仏師裏 年次不詳   3枚
1 保科村3 2-9 公図:折図、字保科村小字大成谷 年次不詳    
1 保科村3 2-10 保科村字保科山小字仏師裏ほか 年次不詳   3枚
1 保科村3 3-1 公図:短冊、3番日向休場・4番荷鞍・6番芸路・8番滝之沢・9番過尊・10番野田・11番氷木・12番明徳・13番炭焼・14番矢鞍・15番笹ノ入・16番片山・17番行人平・18番村下・19番下組・20番上組・21番入ノ平・22番松木平・23番外山 年次不詳   19枚
1 保科村3 3-2 公図:短冊、24番尻欠・25番宝蔵坊・26番中峯・28番長田平・29番仏ノ木・30番城窪・31番扇平・32番水之窪・36番板倉・37番加増・38番引沢・39番久保 年次不詳   12枚
1 保科村3 3-3 公図:短冊、40番町滝崎・41番大道添・45番中道南・40(45番)和田東山 年次不詳   4枚
1 保科村3 3-4 公図:短冊、47番白塚・48番入沖・48番入仲・49番一之挟・50番二之挟・51番三之挟・52番上ノ窪・53番下ノ窪 年次不詳   8枚
1 保科村3 3-5 公図:短冊、56番矢原・57番駒場・59番田ノ入・60番手箱・61番房沖・62番影沼 年次不詳   6枚
1 保科村3 3-6 公図:短冊、63番町ノ入・65番中島・66番宮前・68番村西・69番村北・70番小成谷 年次不詳   6枚
1 保科村3 4 公図等(青焼) 年次不詳   8枚
1 保科村3 5 保科村内七拾壱番字保科山全図、大成谷 年次不詳    
1 保科村3 6 官有原野字保科山 年次不詳    
1 保科村3 7 保科村道路・河川(折図) 年次不詳   3枚
1 保科村3 8 公図(青焼)、求積図等 年次不詳   研修室奥13枚
1 261 N-50 (伊勢社前千曲川古土堤・新規築立土堤図) 年次不詳    
1 261 N-52 水害畑反別合六拾九町壱反余(東福寺村・同中沢組千曲川筋絵図) 年次不詳    
1 261 N-53 (東福寺村字別地目等級地積絵図) 年次不詳    
1 261 N-54 東福寺村避病舎略図 年次不詳    
1 261 N-55 (東福寺村より近隣村への道橋略絵図) 年次不詳    

お問い合わせ先

総務部
文書情報管理課公文書館

長野市若里六丁目6番2号 若里分室

ファックス番号:026-224-0702

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?