更新日:2025年2月1日
ここから本文です。
目次
飯綱高原にあるnagano forest village(ナガノ フォレスト ビレッジ)では、冬季限定で「こたつキャンプ」を体験することができます。テント内で、こたつに入って温まりながら、冬景色を楽しむ、そんなひとときを冬の飯綱で過ごしてみませんか。
本紙1月号に掲載した記事に誤りがありましたので、おわびして訂正します。
〔正〕髙木美帆選手
〔誤〕髙木美保選手
本市は、「自分(家族)でできることは自分(家族)で、地域でできることは地域で、地域ができないことは行政(市)で」という考えのもと、住民の皆さんと市との協働のまちづくりを推進しています。
地域住民の皆さんにとって「より良い地域」となるように、市では、地域の実情に応じて、協働のパートナーである住民自治協議会の活動を支援しています。
市内32地区ごとに、地区を代表する住民の皆さんによって構成される組織です。
住民の皆さんが、「自分たちの地域は自分たちでつくる」という理念のもと、自分たちのできる範囲で、地区内の区や自治会で共通する困り事の解決や、地域活性化のためのさまざまな活動に取り組んでいます。
また、地区と行政とのつなぎ役としての役割を持っています。
お住まいの地区や気になる地区の活動をご覧いただき、ぜひ、その活動にご参加ください。
4コマ漫画は、市民の皆さんに住民自治協議会や区・自治会の活動を知っていただくため、住民自治協議会の皆さんからご意見をいただき、漫画家の田中しょうさんのご協力のもと、完成しました。
地域に暮らす皆さんにより自主的に形成された住民自治組織を、本市では「区」や「自治会」と呼んでいます。
市民の皆さんの日常生活に最も身近な住民自治組織として、区長などを中心に、地域を住みよいまちにするため、さまざまな活動を行っています。
A隣組長や役員の皆さんにご相談ください。連絡先が分からない場合は、地域活動支援課、各支所または住民自治協議会の事務局にお尋ねください。
A加入は強制ではありませんが、いざというときに助け合える関係をつくり、安全・安心な生活を送るために、市では加入をお勧めしています。
A区や自治会内の防犯灯の電気料やごみ集積所の管理費用、地区の行事の開催費用などに使われています。区費はお住まいの区や自治会によって金額が異なります。詳しくは隣組長や役員の皆さんにお尋ねください。
区や自治会は、それぞれの住民自治協議会と協力し合い、より良い地域づくりに取り組んでいます。
それぞれの区や自治会が共通して困っていること、1つの区などでは対応が難しい(できない)こと、多くの区や自治会がまとまって活動することで大きな効果を得られることについては、住民自治協議会が中心となって進めています。
住民の福祉の向上のため、区や自治会と住民自治協議会は助け合って活動しています。
地域活動支援課
霞ヶ関を目指して長野駅から東京へ向かう。新幹線に何度乗っても、長野・東京間はあっという間だと感じる。
乗車中、前の座席の背もたれにある車内誌を手に取る。当然だが旅に関する情報が多い。誌面を眺めているうちに、どこか遠くへ行っておいしいものを食べたり、ゆったり温泉に入ってみたいと旅への想いが溢れてくる。東京駅に到着してからは、それどころではない。向かう先の国土交通省で市内の各種工事の早期完成を、財務省では各事業の予算の確保をお願いする。市民を代表しての要望活動はとても大事なことであり、もちろんその時は旅のことなど頭にない。しかし、帰りの新幹線では再び車内誌を見返してしまう。「このまま遠くまで旅に出たら・・・」と想像し始めると歯止めがかからない。旅への時間が取れない今、ため息交じりに誌面を閉じると、もう長野駅。空想もつかの間に、現実に戻る。
でも、そんな時こそ私を勇気づけてくれるのは松尾芭蕉だ。「月日は百代(はくたい)の過客(かかく)にして、行(ゆ)きかふ年もまた旅人なり。」有名な書き出しから始まる「おくのほそ道」。「時は永遠の旅人であり、人生は旅そのものである」ということを芭蕉は言っている。思えば子どもの頃、五輪選手になれるとは思わなかった。五輪選手時代は政治家になるとは思わなかったし、長野市長にも・・・。ただ、自分が向かう先を決めては前に踏み出してきただけだった。自分の行き先、それこそが目的地であり、だから、人生そのものが旅なのだと共感する。
「トム・ソーヤーの冒険」の著者マーク・トウェインは「20年後に失望するのは、やったことよりもやらなかったことだ」という言葉を残した。人生という旅はたったの一度きり。悔いが残ることのない人生を送るためにも、今年も思い描くまちの姿に向かって走り続けたい。
このたび、次の2つの改定案がまとまりましたので、皆さんのご意見をお寄せください。
水道ビジョンと経営戦略を統合し、本市の水道事業が目指す将来像「世代から世代へ 安心を引き継ぐ長野の水道」の実現に向けた方策、具体的な取り組みから投資財政計画までを一体的に示す総合的な計画です。
令和7年度~16年度(10年間)
1月22日(水曜日)~2月21日(金曜日)(消印有効)
上下水道局総務課(第二庁舎9階)
森林環境譲与税の具体的な活用策を定め、市が積極的に関与し森林整備を進めるための計画です。
森林経営管理の将来像「健全な森林を育み、楽しみ、活用する」を実現するため、次の4つの基本方針に基づき、各施策に取り組む。
※〔〕内は新たに追加した主な取り組み
令和7年度~11年度(5年間)
1月20日(月曜日)~2月19日(水曜日)(必着)
森林いのしか対策課(第二庁舎8階)
※(1)は、水道維持課(三輪)、同課北部出張所(上ヶ屋)、同課西部出張所(信州新町支所内)、犀川浄水場(差出南)、浄水課南部出張所(松代町清野)でも行っています。
※計画(案)などについて、詳しくは市ホームページをご覧ください。
※電話や口頭によるご意見は、お受けしません(自書が困難な人は、お問い合わせください)。
※ご意見への個別の回答はしません。
※計画への反映状況は、個人情報を除き、市ホームページなどで公表します。
申告内容は課税資料として使われるほか、国民健康保険料などの各種保険料、保育料、公営住宅の家賃などの基礎資料となります。
令和7年1月1日現在、市内に住所があり、申告が必要な人は、期限までに申告をお願いします。
※できる限り郵送提出にご協力ください。
対象地区 | 指定日 |
---|---|
篠ノ井(布施五明、布施高田、御幣川)、信更、大岡、信州新町 | 2月17日(月曜日) |
篠ノ井(横田、会、合戦場、塩崎、みこと川)、更北 | 2月18日(火曜日) |
篠ノ井(小松原、岡田、二ツ柳、石川、有旅、山布施)、松代 | 2月19日(水曜日) |
篠ノ井(小森、東福寺、東犀南、杵淵、西寺尾、神明)、川中島 | 2月20日(木曜日) |
※土・日曜日、祝休日を除く
対象地区 | 指定日 |
---|---|
古牧、浅川、朝陽、中条 | 2月21日(金曜日)~26日(水曜日) |
大豆島、安茂里、戸隠、鬼無里 | 2月27日(木曜日)~3月3日(月曜日) |
芹田、古里、柳原、芋井 | 3月4日(火曜日)~6日(木曜日) |
第一、第二、若槻、七二会 | 3月7日(金曜日)~11日(火曜日) |
第三、第五、三輪、長沼、小田切 | 3月12日(水曜日)・13日(木曜日) |
第四、吉田、若穂、豊野 | 3月14日(金曜日)・17日(月曜日) |
パソコン・スマートフォンからの事前予約も可能です。なお、従来どおり、申告相談当日に会場での受け付けも実施します。
2月3日(月曜日)~3月13日(木曜日)に、「ながの電子申請サービス(長野市)(別ウィンドウで開きます)」からご予約ください。
予約希望日の2日前(土・日曜日、祝休日を除く)までオンラインでの予約・変更が可能です。
所得(収入) | 給与、公的年金、 営業・農業・不動産所得 その他 |
源泉徴収票、収支内訳書、 配当や個人年金などの支払証明書など |
---|---|---|
控除 | 各種保険料、医療費・寄附金控除など | 支払額の証明書、医療費通知など |
9時00分~16時00分
2月17日(月曜日)~3月17日(月曜日)の月~金曜日(祝休日を除く)・3月2日(日曜日)
若里市民文化ホール
※入場には当日配布または国税庁LINE公式アカウントから事前取得した入場整理券が必要です。
※開設期間中、長野税務署庁舎で申告相談は行いません。
市民税課
長野地域で働きたい人と企業のマッチングを推進する「ナガノのシゴト博」を東京都内で開催します。
UJIターンのきっかけづくりに、離れて暮らすお子さんやご家族にお知らせください。
2月11日(火曜日)13時30分~16時30分
長野で皆さんを待っている約40の企業・自治体が参加。首都圏にいながら幅広い業種、職種に直接出会えます。
インターンシップ希望の人や、結婚・子育てのタイミングなどで「長野で働きたい」と考えている人もOKです。
長野地域への移住相談や情報収集ができます。
御茶ノ水ソラシティ2F(東京都千代田区)
長野地域で働くことやインターンシップを検討している学生(全学年参加可)、長野地域への移住や転職を検討している社会人
お申し込みいただいた来場者に、長野地域の職人が長野県産の鹿革で製作したオリジナルポーチをプレゼント!
商工労働課雇用促進室
大規模体育館・社会体育館・運動場・テニスコートなどの施設(一部除く)は、長野市施設案内予約システムでオンライン予約が可能です(事前に「ながの電子申請サービス(長野市)」から「長野市施設利用登録」が必要です)。予約方法、対象施設など、詳しくは市ホームページをご覧ください。
※インターネット環境を利用できない場合は、スポーツ課へお問い合わせください。
「ながの電子申請サービス(長野市)」から登録
1週間から10日後に、利用者番号(ID)をメールで送付します。
受付期間中に翌月分の申し込みが可能です。
受付期間:毎月1日~10日
抽選日:毎月11日7時00分
受付期間:毎月1日~14日
抽選日:毎月15日7時00分
受付期間:毎月1日~12日
抽選日:毎月13日7時00分
◎当選した場合は、抽選日から7日以内に確定処理を行ってください。
抽選実施後から申し込みが可能です(抽選で落選した場合も可)。
有料施設は、事前に使用料の払い込みが必要です。
※一部の施設にはスマートロック(電子制御の鍵)を設置しています。予約の確定に併せ、開錠番号をメールで送付します。
受付開始日や利用期間などは、市ホームページをご覧ください。
施設名 |
受付場所 |
---|---|
城山 |
城山テニスコート管理事務所 |
西和田 |
西和田テニスコート管理事務所 |
若穂中央公園 |
若穂中央公園テニスコート管理事務所 |
三輪 |
三輪テニスコート木箱内台帳 |
青垣公園 |
青垣公園テニスコート倉庫内台帳 |
今井区西遊園地 |
自由使用 |
犀川第一・第二・南 |
自由使用 |
七二会 |
自由使用 |
小松原 |
自由使用 |
西寺尾 |
自由使用 |
施設名 |
受付場所 |
---|---|
下大岡 |
大岡支所 |
施設名 |
受付場所 |
---|---|
南長野運動公園 |
南長野運動公園総合体育館 |
施設名 |
受付場所 |
---|---|
茶臼山 |
茶臼山マレットゴルフ場クラブハウス |
北部スポーツ・レクリエーションパーク |
北部スポーツ・レクリエーションパーク管理棟 |
犀川第二運動場 |
スポーツ課で空き状況を確認後、現地のテント受付へ申請書提出 |
施設名 |
受付場所 |
---|---|
長野県営 |
アクアウイング |
施設名 |
受付場所 |
---|---|
長野Uスタジアム |
長野Uスタジアム |
千曲川リバーフロントスポーツガーデン |
千曲川リバーフロントスポーツガーデンクラブハウス |
施設名 |
受付場所 |
---|---|
篠ノ井村山 |
篠ノ井村山健康スポーツセンター |
施設名 |
受付場所 |
---|---|
オリンピック記念アリーナ(エムウェーブ) |
オリンピック記念アリーナ |
若里多目的スポーツアリーナ(ビッグハット) |
若里多目的スポーツアリーナ |
※スパイラルノルディックウオーキングコースは休止中
スポーツ課
市では、ごみ処理費用に見合った適切な手数料を市民の皆さんに負担していただくため、3年ごとにごみ処理手数料の見直しを行っています。経費を算出したところ、収集運搬費などが増加していることから、各センターへの搬入や市で収集する場合の一部の処理手数料を値上げします。皆さんのご理解とご協力をお願いします。
処理手数料の区分 |
現行料金 |
新料金 |
---|---|---|
可燃ごみ(10キログラムごと) |
170円 |
190円 |
不燃ごみ(10キログラムごと) |
180円 |
200円 |
特定家庭用機器廃棄物(廃棄物1台につき) ※事前に郵便局窓口で家電リサイクル料金の支払いが必要です。 |
1,500円 |
1,800円 |
処理手数料の区分 |
現行料金 |
新料金 |
---|---|---|
2トン積み小型自動車1台相当分 |
26,100円 |
28,100円 |
2トン積み小型自動車2分の1台相当分 |
16,600円 |
17,700円 |
2トン積み小型自動車4分の1台相当分 |
11,800円 |
12,300円 |
※事前に郵便局窓口で家電リサイクル料金の支払いが必要です。
処理手数料の区分 |
現行料金 |
新料金 |
---|---|---|
一時的に多量に排出するごみと併せての収集運搬(廃棄物1台につき) |
1,500円 |
1,800円 |
廃棄物単独での収集運搬 |
4,400円+廃棄物 |
5,300円+廃棄物 |
処理手数料の区分 |
現行料金 |
新料金 |
---|---|---|
犬・猫などの死体 |
4,400円+10キログラムごと170円 |
5,300円+10キログラムごと190円 |
※表に記載のない区分(指定ごみ袋代に含まれているごみ処理手数料など)は変更ありません。
資源再生センター
生活環境課
市は、下水道施設の維持管理などの自主財源の確保や地域経済の活性化、街のにぎわい創出などのため、市上下水道局が管理する下水道マンホール蓋(ふた)を利用した「マンホール広告」事業を開始しました。
昨年12月12日(木曜日)、第一弾として、「ポイ捨て等禁止啓発」、「長野市都市ブランドデザイン」のマンホール蓋を長野大通りの歩道4カ所に設置しました。
来年度には、さらに市内3カ所に設置する予定です。
長野大通りや中心市街地を歩くときは、足元に注目して、ぜひ見つけてみてください。
2月7日(金曜日)~11日(火曜日)
18時00分~21時00分
長野駅前~善光寺、城山公園周辺
五輪カラーによる善光寺ライトアップや切り絵灯ろうの展示などを行い、平和な社会の実現に向けた思いを長野市から発信します。
ほか
観光振興課
3月22日(土曜日)~4月6日(日曜日)
福井に春を告げる「ふくい桜まつり」が開催されます。3月30日(日曜日)には「ふくい桜マラソン」も行われ、春の福井がさらに盛り上がります。
市中心部を流れる足羽川河川敷に咲き誇る桜並木は、保存に1,300万円以上の寄付が集まるなど、多くの人から親しまれています。また、樹齢約380年の足羽神社のしだれ桜など、市内の桜の名所をライトアップします。
春の福井に、ぜひお越しください。
福井市観光振興課
3月28日(金曜日)~4月13日(日曜日)
高田城址公園にある約4,000本の桜の開花に合わせて、観桜会が催されます。
三重櫓(やぐら)と桜がぼんぼりに照らされ、お堀の水面に映るさまは「日本三大夜桜」の一つに数えられるほど美しく、見る人を魅了します。この機会に、上越市で春を満喫してみませんか。
※桜の開花状況により開催期間が変更となる場合があります。
(公社)上越観光コンベンション協会
HPVワクチンの無料接種期間が令和7年3月末までとされていた次の対象者は、令和7年4月1日~令和8年3月31日の間、引き続き無料で接種することができます(接種回数は3回まで)。
平成9年4月2日~平成21年4月1日生まれの女性で、キャッチアップ接種期間中(*令和4年4月1日~令和7年3月31日)の3年間に1回以上接種している人
*の期間中に1回も接種していない場合は、対象の生年月日であっても、令和7年4月以降の接種は全額自己負担となりますのでご注意ください。
令和7年3月末までに少なくとも1回の接種をご検討ください。
麻しんウイルスの感染力は極めて強く、り患すると脳炎などの重い合併症が起こる可能性があります。
マスクや手洗いだけでは防げません
1歳児と小学校入学前1年間の幼児
健康課
どなたでも無料でフレイル予防体験ができます。
お気軽にお立ち寄りください。
2月13日(木曜日)13時30分~15時30分
市民交流スペース(第一庁舎1階)
2月19日(水曜日)13時00分~15時00分
中部地域包括支援センター(第二庁舎1階)
認知症の相談を希望する本人または家族など
3人(先着順)
事前に電話で中部地域包括支援センター(電話026-224-7174)へ
3月3日(月曜日)13時30分~16時45分
地域包括ケア推進課(第二庁舎1階)
保健師、理学療法士、管理栄養士、歯科衛生士による、運動、栄養、口腔(こうくう)、社会参加などのアドバイス
2月21日(金曜日)までに、電話で地域包括ケア推進課(電話026-224-7873)へ
2月26日(水曜日)13時30分~15時30分
(1人40分程度)
西部保健センター
5人程度(先着順)
2月10日(月曜日)から、電話で西部保健センター(電話026-224-1101)へ
3月6日(木曜日)13時30分~15時30分
北部保健センター
講話:習慣化のコツ
実技:ながら運動
3月4日(火曜日)までに、電話で健康課(電話026-226-9961)へ
2月19日(水曜日)13時00分~16時00分
市保健所
事前に電話で健康課(電話026-226-9963)へ
※放送日時と内容は変更になる場合があります。
※【再】は再放送です。
月~金曜日9時00分~9時10分・【再】12時50分~13時00分
広報広聴課
ザスパ群馬
長野Uスタジアム
藤本 主税(ふじもとちから)新監督
「地域と共に歩み、スポーツの力でNAGANOを元気にする」というクラブ理念、その実現に向けて長野市が中心となってバックアップしてくれていることを考えたときに、このチームにとてもポテンシャルと魅力を感じました。
自分自身に対する、サポーターの皆さん、長野市の皆さんの期待の大きさを感じています。自分の中に持っているサッカー感・情熱・選手に対する愛情を含め、全てのものを懸けてこの仕事にしっかりと臨みたいと思います。一生懸命頑張りますので、応援よろしくお願いします。
抽選で50組100人にホームゲーム自由席引換コードをプレゼント!
事前に市LINE公式アカウントの友だち登録をして、ご応募ください。
2月10日(月曜日)10時00分に市LINE公式アカウントで配信するフォームから
2月28日(金曜日)
4月6日(日曜日)以降のホームゲーム戦(ルヴァンカップ、松本山雅FC戦は除く)
※試合日程についてはAC長野パルセイロのホームページをご覧ください。
※抽選結果の発表は引換コードの送信をもって代えさせていただきます。
2025シーズンは、AC長野パルセイロの前身である長野エルザSCが誕生してから35周年の節目の年を迎えます。「地域と共に歩み、スポーツの力でNAGANOを元気にする」というクラブ理念の実現を目指し、35周年を契機としたさまざまな企画を進めていきますので、ぜひご期待ください。
長野市は地域密着型プロスポーツチームを応援しています!
スポーツ課
期間中は市立博物館入館&プラネタリウム観覧無料!
※一部費用がかかるプログラムがあります。
2025年3月7日(金曜日)〜9日(日曜日)
市立博物館
本市は、国から宇宙ビジネス創出推進自治体に選定されており、市内における宇宙ビジネスの創出と関連産業の集積に向けて、衛星から得られるデータを市事業に活用する実証事業などに取り組んでいます。
世界的にも大きな成長が見込まれる宇宙利用産業に関する本市の取り組みを広く市民の皆さんに知っていただき、未来を担う子どもたちの宇宙への関心を高めることを目的として「長野市宇宙フェスタ」を開催します。
宇宙グッズや宇宙食の販売もあるよ!
3月7日(金曜日)・8日(土曜日)・9日(日曜日)
国際宇宙ステーションの船外活動で使われているものと同じ素材の宇宙服の模型やSORA-Q(ソラキュー・超小型変形型月面ロボット)など、宇宙を体感できるものが大集合!
※写真は昨年度のものです。
長野工業高等専門学校の大西浩次教授による星景写真の展示などもあります。
3月8日(土曜日)
変形型月面ロボットSORA-Qによる一粒の挑戦
渡辺公貴教授(同志社大学)
11時00分〜11時50分
14時00分〜14時50分
各80人(先着順、保護者含む)
信州大学工学部の冨田孝幸助教が開発した、地球に降り注ぐコズミックレイ(宇宙線)を体感できる「コズミックレイVR」や、衛星データの活用体験ができる「DX寺子屋」を実施します。ぜひ体験してみてください!
3月7日(金曜日)・8日(土曜日)・9日(日曜日)
3月8日(土曜日)・9日(日曜日)(計9回)
各3組(先着順)
みらいハッケンプロジェクト使えます!
3月8日(土曜日)15時15分〜
おおむね小学4年生以上
10人(先着順)
3,960円
3月9日(日曜日)(計4回)
各18人(先着順)
各330円
イノベーション推進課
お問い合わせ先
同じカテゴリのページを見る
こちらのページも読まれています