前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示

この街で、わたしらしく生きる。長野市

更新日:2023年10月17日

ここから本文です。

「お達者なまちづくり」応援します

できるだけ健康でいきいきと暮らし続けられる地域環境へ

高齢になっても、「心身ともに健康で自立した生活を送れる期間(=健康寿命)」をできるだけ長く保つためには、高齢者同士が活発に交流し、様々な介護予防活動を行う地域環境があることが重要です。
介護予防活動は、「独りでは継続しにくい」場合が多く、認知症予防については「みんなで活動する方が効果的」です。歩いて参加できる身近な地域の公民館等で、仲間と交流し楽しみながら活動できる環境があると、地域全体で健康を維持することが期待できます。
地域包括ケア推進課では、身近な場所で「自主的に」「楽しく」介護予防活動できるような環境づくり、「お達者なまちづくり」を目指して、地域のみなさんの介護予防活動を応援します。少し虚弱になってきたと感じる方も、お元気な方も一緒になって、楽しく活動を継続できる「通いの場」を地域に増やしましょう。

介護予防クラブ支援

様々な自主グループが、各地域で活発に活動できるように3種類の支援を行います。

「お達者なまちづくり」応援しますチラシ(PDF:291KB)

「はつらつ倶楽部」体験講座

地域の高齢者が介護予防活動に取り組む自主グループを「はつらつ倶楽部」とし、地域包括ケア推進課の作業療法士・理学療法士等が講師となり、皆さんのご希望に合わせて、「はつらつ倶楽部」の立ち上げを支援します。

「はつらつ倶楽部」体験講座チラシ(PDF:248KB)

講座終了後に立ち上がった「はつらつ俱楽部」については、『みんなでお元気を維持しよう「はつらつ倶楽部」へご参加ください』をご覧ください。

対象者

市内在住の高齢者を中心に、週1回の頻度で、介護予防活動を計画または実施している地域のグループ・団体(参加見込者数10人以上)

内容

効果的な介護予防活動を紹介し、地域の皆さんで継続できるよう支援します。

新しく仲間を作り、介護予防活動したい
  • Aお試し講座(1回)60分~90分の講座で、効果的な介護予防活動の内容を体験
  • B体験講座(4~5回)週1回(1回あたり2時間)開催。効果的な介護予防活動(体操やレクリエーション)を自主的に継続できるように紹介します。
    (お試し講座(A)を実施している場合は4回、実施していない場合は5回開催)
現在の仲間と介護予防活動をしたい
  • C体操の紹介(2回)普段の活動に取り入れていただく基礎的な「体操」を紹介(各60分~90分)
  • D工夫の紹介(2回)1回目に普段の活動の様子を確認し、2回目に活動の工夫を提案(各60分程度)
申し込み

まずは電話にてご相談ください。講座の詳細が決定した後で、「申込書」に必要事項を記載し、相談・支援担当まで提出してください。

「通いの場」応援隊養成講座

地域で介護予防の活動をする自主グループ(「通いの場」)等で活動するボランティア、また地域活動の中で介護予防の取り組みを推進するサポーター等のボランティア(=「通いの場」応援隊)を養成します。地域包括ケア推進課の作業療法士・理学療法士が、皆さんの希望に応じて、効果的な体操やレクリエーションの紹介、実践の方法をお伝えします。

「通いの場」応援隊養成講座チラシ(PDF:154KB)

対象者

「通いの場」を運営する方、地区の役員やボランティア希望者などを中心とした地域の団体・グループ(参加見込者数10~30人程度)

内容

養成後に、地域で活動したい希望に合わせて、講座の内容を提案します。効果的な体操・レクリエーションなどの活動紹介、指導方法の体験などを行います。
講座の内容や必要な時間(2~8時間程度)については、皆さんの希望次第となるため、まずはご相談ください。

申し込み

まずは電話にてご相談ください。講座の詳細が決定した後で、「申込書」に必要事項を記載し、相談・支援担当まで提出してください。

「通いの場」活動サポート

  1. 地域で介護予防の活動をする自主グループ(「通いの場」)が、「楽しく」「効果的」に活動を継続できるように、地域包括ケア推進課の作業療法士・理学療法士等が実地指導や情報提供、アドバイスなどで応援します。
  2. 運動に限らない楽しいプログラム体験の応援もあります。(令和5年度先着順)
  3. 一次申込期限は、5月12日(必着)で、2については申込数100回までとさせていただきます。

    「通いの場」活動サポートチラシ(PDF:617KB)
対象者

市内在住の高齢者を中心に、月1回以上の頻度で活動している「通いの場」

内容
  1. 相談内容に応じて、作業療法士・理学療法士・管理栄養士・歯科衛生士がアドバイスを行います。お電話や窓口で相談をお受けする他、必要に応じて、活動の現場にお伺いして、指導や情報提供なども行います。
    • 地域包括ケア推進課窓口での相談をご希望の場合は、事前にご連絡ください。
    • 活動グループの現場にお伺いするのは、年1回程度となります。
  2. 楽しいプログラム体験
    以下のプログラムから年3回までご利用いただけます。
    • (1)手作りボードゲームで脳トレ遊び
    • (2)AC長野パルセイロのスタッフとボールで体操!(年1回先着10団体)
    • (3)座ってレクダンス
    • (4)ギター伴奏でフォークソングを歌おう!
    • (5)身近な素材でワクワクおもちゃ作り(可能なエリア:若穂地区から車で30分程度)
    • (6)蓄音機でレコードを聴きながら学ぼう
    • (7)読み聞かせ体験(くちの体操と脳トレ)
    • (8)美味しい煎茶の淹れ方
    • (9)大橋さんの頑張らないにこにこ脳活体操!
申し込み

令和5年度の一次申込期限は5月12日(必着)です。一次申込が上限に達しなかった場合、秋頃に二次申込を行う予定です。

活動の現場にお伺いする場合のみ、申込書の提出が必要です。まずは電話にてご相談ください。詳細が決定した後で、「申込書」に必要事項を記載し、相談・支援担当まで提出してください。

介護予防クラブ支援事業補助金

週1回以上の頻度で、介護予防活動を継続している地域のグループ・団体については、その活動経費の一部に対して補助を行う制度があります。
詳細は地域包括ケア推進課へお問い合わせください。

お問い合わせ先

保健福祉部
地域包括ケア推進課相談・支援担当

長野市大字鶴賀緑町1613番地 第二庁舎1階

ファックス番号:026-224-8574

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?