ホーム > くらし・手続き > 国保・年金・後期高齢医療 > 国民健康保険 > 国民健康保険で受けられる給付について > 医療費の自己負担割合
更新日:2023年2月8日
ここから本文です。
医療費の自己負担割合は、下記のようになります。
年齢区分 |
負担割合 |
備考 |
|
---|---|---|---|
義務教育就学前まで |
2割 |
|
|
就学後から70歳未満 |
3割 |
|
|
70歳以上75歳未満 |
現役並み所得者 |
3割 |
保険証に2割または3割の表記が入ります。 |
上記以外 |
2割 |
※「70歳」とは、70歳の誕生月の翌月の1日からとなります。(月の1日生まれの方は誕生日から適用となります。)
※70歳の負担割合が記載された新しい保険証は、誕生月の下旬に住民票上の住所に郵送いたします。(月の1日生まれの方は誕生月の前の月の下旬に郵送いたします。)
※現役並みとは、同一世帯に市・県民税課税所得額が145万円以上の70歳以上の国民健康保険加入者がいる世帯のことです。
※対象の方には通知にて、お知らせします。
お問い合わせ先
同じカテゴリのページを見る
こちらのページも読まれています