ホーム > くらし・手続き > 国保・年金・後期高齢医療 > 国民健康保険 > 国民健康保険で受けられる給付 > 葬祭費
更新日:2024年12月2日
ここから本文です。
申請者は葬祭執行者(喪主)です。
葬祭を行った方が親族以外の場合、遺言書、死亡診断書、火葬許可証、埋葬許可証などの亡くなった方との関係が確認できる書類を提示していただきます。詳しくは、お問い合わせください。
葬祭後に所定の用紙で申請してください。用紙はこのページにも掲載しています。
葬祭を行った方が遠方にお住いなどの場合、郵送でも申請を受け付けています。
また、ながの電子申請サービス(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)からも申請手続きができます。
申請期限は、葬祭後から2年です。
申請を受け付けた月の翌月に支給します。
※申請受け付け後の各事項確認などのため遅れることがあります。
ながの電子申請サービス(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)からも申請手続きができます。
お問い合わせ先
同じカテゴリのページを見る
こちらのページも読まれています