更新日:2025年8月26日
ここから本文です。
食中毒注意報は、食中毒の発生を未然に防止する目的で、食品関係事業者や県民の皆さんの注意を喚起するため、長野県が発令するものです。
長野県は、8月26日から28日までの3日間、夏期食中毒注意報を全県に発出しました。
現在、気温・湿度ともに高い気象条件が続いており、食中毒の原因になる細菌が非常に増えやすくなっています。
キャンプなど野外で調理する際の注意点は、添付資料(PDF)のとおりです。
食中毒予防の3つのポイント(細菌をつけない・増やさない・やっつける)に注意して、食中毒を予防しましょう。
長野県(健康福祉部)プレスリリース(PDF:229KB)(令和7年8月26日)
長野県は、8月15日から17日までの3日間、夏期食中毒注意報を全県に発出しました。
現在、気温・湿度ともに高い気象条件が続いており、食中毒の原因になる細菌が非常に増えやすくなっています。
食事をする際の注意点は、添付資料(PDF)のとおりです。
長野県(健康福祉部)プレスリリース(PDF:224KB)(令和7年8月15日)
長野県は、7月25日から27日までの3日間、夏期食中毒注意報を全県に発出しました。
現在、気温・湿度ともに高い気象条件が続いており、食中毒の原因になる細菌が非常に増えやすくなっています。
調理の際の注意点は、添付資料(PDF)のとおりです。
長野県(健康福祉部)プレスリリース(令和7年7月25日)
長野県は、7月16日から7月18日までの3日間、夏期食中毒注意報を全県に発出しました。
現在、気温・湿度ともに高い気象条件が続いており、食中毒の原因になる細菌が非常に増えやすくなっています。
食中毒予防の3つのポイント(細菌をつけない・増やさない・やっつける)に注意して、食中毒を予防しましょう。
特に食品を購入・保存する際の注意事項は、添付資料(PDF)のとおりです。
お問い合わせ先
同じカテゴリのページを見る
こちらのページも読まれています