前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示

この街で、わたしらしく生きる。長野市

ホーム > 防災・安全 > 消防 > 火災予防 > 防火運動 > 秋の火災予防運動

更新日:2025年10月17日

ここから本文です。

秋の火災予防運動

空気が乾燥し、暖房器具などで火を取り扱う機会が増え、火災が発生しやすい時季を迎えることから、火災の発生を防ぐとともに、命と財産を守るため、全国一斉に「秋の火災予防運動」を実施します。

令和7年度「秋の火災予防運動」実施内容

実施期間

令和7年11月9日(日曜日)から11月15日(土曜日)まで

全国統一防火標語(令和7年度)

「急ぐ日も足止め火を止め準備よし」

秋の火災予防運動

出典:総務省消防庁ホームページ

主唱

長野市及び3町村

長野市消防局

長野市消防団及び3町村消防団

協力

長野危険物・防火管理協会

重点目標

  1. 地震火災対策の推進
  2. 住宅防火対策の推進
  3. 林野火災対策の推進
  4. 乾燥時及び強風時の火災発生防止対策の推進
  5. 放火火災防止対策の推進
  6. 特定防火対象物等における防火安全対策の徹底
  7. 製品火災の発生防止に向けた取組みの推進
  8. 多数の者が集合する催しに対する火災予防指導等の徹底

地震火災を防ぐためのポイント

地震火災対策

地震火災対策

チラシ「地震火災を防ぐポイント」(PDF:1,811KB)(別ウィンドウで開きます)

期間中の主な広報活動等

街頭広報活動

日時

令和7年11月7日(金曜日)午前7時30分から8時00分まで

場所

JR長野駅東西自由通路

「一日消防長・一日学生消防アンバサダー」による火災予防広報イベント

日時

令和7年11月7日(金曜日)午前8時30分から正午頃まで

場所

中央消防署(8時45分)、JR長野駅善光寺口駅前広場(11時10分頃)

内容

任命式、消防演習、街頭広報活動

一日消防長

長野県住みます芸人こてつ

北村智さん・河合武俊さん

長野県住みます芸人こてつ様

 

 

一日学生消防アンバサダー

長野市消防局管内在住又は在学の学生6名

標語入り防火ポスターの展示

日時

令和7年10月28日(火曜日)正午から11月5日(水曜日)午後4時まで

場所

長野市役所第一庁舎「市民交流スペース」

内容
  • 第41回標語入り防火ポスター入選作品の展示
  • 未就学児から中学生までの入選作品
  • 応募総数545点から54点が入選

お問い合わせ先

消防局
予防課 

長野市大字鶴賀1730番地2

ファックス番号:026-228-6772

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?