前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示

ホーム > 子育て・教育 > ながの子育て > 手当・給付 > 医療給付 > 自立支援医療費(育成医療)の支給について

更新日:2024年3月14日

ここから本文です。

自立支援医療費(育成医療)の支給について

自立支援医療(育成医療)

制度の概要

身体に障害のある18歳未満の児童に対して、生活の能力を得るために必要な医療費の一部を公費で負担する制度です。

寡婦(夫)控除のみなし適用実施にともない、リーフレットを改定しました。

自立支援医療(育成医療)リーフレット(PDF:284KB)

給付の要件

指定自立支援医療機関による医療で、以下の障害について確実に治療効果が期待できると医師が判断した場合に対象となります。

  1. 肢体不自由
  2. 視覚障害
  3. 聴覚・平衡機能障害
  4. 音声・言語・そしゃく機能障害
  5. 心臓、腎臓、呼吸器、ぼうこう若しくは直腸、小腸または肝臓機能障害
  6. 先天性の内臓機能障害(上記5に掲げるものを除く)
  7. ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障害

給付の対象とならない場合

  1. 指定自立支援医療機関以外での医療
    各医療機関の診療科目ごとに指定となっています。指定の有無については事前に長野市保健所へご確認ください。
  2. 児童が加入している医療保険の被保険者の市民税(所得割)額が23万5千円以上で、かつ「高額治療継続者」(下記費用負担を参照)に該当しない場合

指定自立支援医療機関

長野市内の指定自立支援医療機関は障害福祉課のページをご覧ください。

費用負担

保護者の自己負担額は医療費の1割となり、かつ世帯の所得状況や障害の区分などにより負担上限額(月額)が下表のとおり設定されます。また、高額治療継続者に該当するかしないかで負担上限額が変わります。なお、入院時の食事標準負担額は公費負担の対象になりません。

高額治療継続者(重度かつ継続)は、以下の場合に該当します。

  1. 心臓機能障害(心臓移植後の抗免疫療法に限る)、腎臓機能障害、小腸機能障害、肝臓機能障害(肝臓移植後の抗免疫療法に限る)、免疫機能障害で受診される方
  2. 申請前の12か月間において、児童の属する医療保険の世帯が3回以上、高額療養費の支給を受けた月がある場合。
    なお、その場合には高額療養費の支給通知書の写し、高額療養費の請求に係る医療機関の領収書等の提出をお願いします。
高額治療継続者である方の負担上限額

児童の属する世帯の課税状況等

負担上限額(月額・円)

生活保護世帯

0

市民税非課税

保護者の年収がいずれも80万円以下

2,500

保護者の年収が80万円を超える

5,000

市民税課税

市民税(所得割)額が3万3千円未満

5,000

市民税(所得割)額が3万3千円以上23万5千円未満

10,000

市民税(所得割)額が23万5千円以上

20,000

高額治療継続者でない方の負担上限額

児童の属する世帯の課税状況等

負担上限額(月額・円)

生活保護世帯

0

市民税非課税

保護者の年収がいずれも80万円以下

2,500

保護者の年収が80万円を超える

5,000

市民税課税

市民税(所得割)額が3万3千円未満

5,000

市民税(所得割)額が3万3千円以上23万5千円未満

10,000

市民税(所得割)額が23万5千円以上

支給対象外

市民税非課税とは

児童の加入する医療保険が、健康保険・共済組合の場合は被保険者、国民健康保険の場合は加入者全員の課税状況で判定します(自立支援医療を受ける日が4月~6月の場合は「前年度」、7月~翌年3月の場合は「当年度」の課税額が対象です)。

保護者の年収とは

保護者の所得額及びその他収入等の合算額で判定します。特別児童扶養手当、障害年金等の収入がある場合は追加で受給額が確認できる書類の提出をお願いします。例:振込通知書または証書の写し+振込先口座の通帳

市民税(所得割)額とは

児童の加入する医療保険が、健康保険・共済組合の場合は被保険者、国民健康保険の場合は加入者全員の合算額で判定します。

自立支援医療費(育成医療)の支給申請について

自立支援医療費(育成医療)の支給に関する申請書・意見書等は以下のとおりです。マイナンバー制度の導入にともない、申請書にマイナンバーを記入していただくと所得証明等(課税内容証明書等)の提出が省略できるようになりました(マイナンバーの提供をしない場合は、所得証明の提出をお願いいたします)。

また、平成30年9月1日から、月額自己負担上限額の算定にあたり、寡婦(夫)控除のみなし適用を実施いたします。条件を満たし、適用を希望する場合は以下の誓約書の提出(戸籍謄本の提出をお願いする場合もあります)をお願いいたします。詳細は誓約書をご参照願います。

お持ちいただくもの

届出窓口

長野市保健所健康課

関係書類様式

記入例

ご注意いただくこと

  • 自立支援医療(育成医療)意見書は、担当医師に記入を依頼してください。
  • 指定自立支援医療機関の追加・変更、自己負担上限額の変更を行う場合は、支給認定申請書により申請してください。
  • 児童および保護者の氏名・住所・連絡先の変更、児童の加入する医療保険の変更があった場合は、自立支援医療(育成医療)受給者証等記載事項変更届により届け出てください。
  • 紛失や破損により受給者証の再交付を受ける場合は、自立支援医療受給者証(育成医療)再交付申請書により申請してください。
  • 自立支援医療(育成医療)により装具治療を行う場合の補装具費の支給については、通常の支給認定のほかに、自立支援医療(育成医療)補装具費支給申請書・自立支援医療(育成医療)補装具費請求書による手続きが必要です。

お問い合わせ先

保健福祉部
長野市保健所健康課母子保健担当

長野市若里6丁目6番1号

ファックス番号:026-226-9982

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?