風致地区とは、都市内の樹林地、水辺地等の自然的要素に富んだ土地における良好な自然環境を維持、保全するため、都市計画で定めるものです。風致地区内で建築物の建築など風致の維持に影響を及ぼす行為として条例で定める行為を行う場合は、長野市長の許可が必要です。
長野市においては以下の風致地区が定められています。
風致地区名称 | 種別 | 面積(ha) | |
---|---|---|---|
善光寺城山風致地区 | 第2種 | 49.6 | |
裾花風致地区 | 第1種 | 36.0 | 117.1 |
第2種 | 81.1 | ||
大峯山風致地区 | 第1種 | 68.7 | 129.5 |
第2種 | 60.8 |
これらの区域は、都市計画課の窓口でご確認いただけるほか、長野市行政地図情報でもご確認いただけます。
長野市行政地図情報(新しいウィンドウが開きます)
「規制」の「都市計画図」よりご確認いただけます。
項目 | 第1種風致地区 | 第2種風致地区 | |
---|---|---|---|
建築物の高さ | 8m以下 | 15m以下 | |
建ぺい率 | 20%以下 | 40%以下 | |
建築物の | 道路まで | 3.0m以上 | 2.0m以上 |
隣地まで | 1.5m以上 | 1.0m以上 | |
色彩 | 屋根:黒色または緑色の系統 | ||
外壁:茶色または灰色の系統 | |||
緑地率 | 50%以上 | 30%以上 | |
法を生じる盛土・切土の高さ | 3m以下 |
許可申請等の手続きは、こちらを御覧ください 風致地区手引き [PDFファイル/1.58MB]
申請等の様式はこちら 様式集へ
提出書類及び許可基準のチェックリストはこちら チェックリスト [PDFファイル/329KB]
申請窓口:都市計画課 計画担当(長野市役所第2庁舎5階)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)