身体障害者住宅整備補助事業
身体障害者住宅整備補助事業
対象者(下記の2点に該当すること)
- 市内に在住する身体障害者で、上肢・下肢・体幹・視覚障害のいずれかの障害があり、障害の程度が1~3級の者(障害が重複している場合は、個々の障害の程度(級)により判断)
- 前年度の所得税額が7万5千円以下の世帯(1月~6月に申請いただいた場合は前々年度の所得税額)
※介護保険制度の要介護認定を受けている方は、介護保険課にご相談ください。
内容
補助の対象となる工事
既存の住宅の浴室・便所・玄関・階段・廊下・台所・洗面所等を障害者本人や介護者の負担を軽減するための改造工事
(例)下肢の障害の場合・・・手すりの取付、段差解消など
上肢の障害の場合・・・水栓の取替など
補助率
対象費用の10分の9以内、補助限度基準額70万円(補助金額は最大で63万円)
届出窓口
障害福祉課
必要書類
- 身体障害者住宅等整備事業補助金交付申請書
- 事業計画書
- 工事見積書
- 平面図
- 工事前の写真
関係書類様式
注意事項
- 必ず申請前にご相談ください。
- 改造後の申請は受理できませんので、必ず着工前にご相談ください。
- 新築や増築、住宅の全面改装、水洗化工事は助成の対象外です。
- 身体障害者住宅整備事業は、1世帯1回限りの補助となります。
より良いホームページにするため、皆さまのご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ先
〒380-8512
長野市大字鶴賀緑町1613番地
第二庁舎1階
指定給付担当
Tel:026-224-8382
Fax:026-224-5093