知ってましたか?市バス・乗合タクシーの利用がお得です!
市バス・乗合タクシーは経済的!
長野市が費用負担をして運行している市バス・乗合タクシーは200円の定額料金(一部例外があります)
さらにおでかけパスポートをお持ちの方なら110円での利用が可能です(一部例外があります)。
また、障がい者割引制度もあります。
例)軽自動車との比較
みなさんは普段どれくらい自家用車を利用していますか?
市バス・乗合タクシーに切り替えるだけでこんなにお得になりますよ!
例)軽自動車から西長野上松線(乗合タクシー)に切り替えた場合 ※年間100日、路線長(片道12.4km)を走行した場合の試算
軽自動車(四輪乗用)の場合 ※車両購入費を含まない
- ガソリン代19,840円(年間2,480km レギュラーガソリン1リットル120円 燃費15km/リットル)
- 自賠責保険13,185円(2年間で26,370円)
- 任意保険50,000円(一例として)
- 車検代20,000円(一例として2年間で40,000円(法定費用等は別記のとおり))
- 消耗品20,000円(スタッドレス、オイル交換費用等)
- 軽自動車税10,800円(毎年賦課)
- 重量税4,400円(2年間で8,800円)
計138,225円
乗合タクシーの場合
- 運賃40,000円(年間100日、1乗車200円、往復利用の場合で試算)
計40,000円
今回のケースでは年間約98,225円の節約に!
試算では車両費用を度外視しているので車両代を含めるとさらに節約効果は大きいですね!
節約したお金で通院にはタクシーを使ってみたり、高速バスや鉄道で遠くへおでかけしたりもできますね!
また、便利な自家用車ですが、金銭負担だけでなく駐車場や冬タイヤの保管場所なども頭を悩ませるポイント!
公共交通は自宅スペースの有効活用にも繋がり、とってもお得です。
市バス・乗合タクシーは安全!
荷物を運べる、好きな時間に出かけられる、と大変便利な自家用車ですが、運転に際しては責任が伴います。
「そろそろ免許の返納を考えている…」「運転にあまり自信が無い…」
など自家用車に代わる移動手段を探している方にぴったりです。
お酒を楽しんだ後も公共交通なら安心ですね!
市バス・乗合タクシーは楽しい!
「バスが来るのを待つのが苦痛だ…」「自分に関係ない停留所をめぐる時間がもったいない…」
でもちょっと待ってください!
バスを待つ時間、バスに乗っている時間は自由に使うことができます。
ちょっと気持ちを切り替えて、自由な時間を楽しんでみませんか?
お友達と一緒におでかけ
運転に専念する必要が無いので一緒にすごす時間を楽しめますね。
じっくりと読書・勉強
運転時間中は運転しかできませんが、公共交通なら待ち時間も乗車時間も読書や勉強にあてられます。
景色を楽しむ
普段通る道も運転席から見る眺めとはちがうはず。
「こんなところあったんだ!」地元の魅力を再発見。
市バス・乗合タクシーの各路線についてはこちら!
長野市内にはたくさんの市バス・乗合タクシーが走っています。
あなたの地区の市バス・乗合タクシーを利用してみませんか?