ホーム自然史館総合案内 > 茶臼山の自然

博物館ブログ

茶臼山のチョウ

アゲハチョウ科
シロチョウ科
シジミチョウ科
タテハチョウ科
テングチョウ科
ジャノメチョウ科
セセリチョウ科

シジミチョウ科


2003年7月11日撮影

名称 ヤマトシジミ
学名 Zizeeria maha argia
分類 鱗翅目シジミチョウ科
出現期 年に何回も発生・春~初冬
幼虫の
食草
カタバミ(カタバミ科)

人家の近くでも普通に見られる、小さくて目立たないチョウです。


2003年6月6日撮影

名称 アカシジミ
学名 Japonica lutea lutea
分類 鱗翅目シジミチョウ科
出現期 年1回発生・6~7月
幼虫の
食草
クヌギ・コナラ・ミズナラなど(ブナ科)

里山の雑木林にすむチョウです。


2003年6月11日撮影

名称 ルリシジミ
学名 Celastrina argiolus ladonodes
分類 鱗翅目シジミチョウ科
出現期 年に何回も発生・春~秋
幼虫の
食草
マメ科・ミズキ科・バラ科など8科

市街地から山地まで普通に見られるチョウで、名前の通り翅の表が美しい瑠璃色をしています。


2003年6月19日撮影

名称 ベニシジミ
学名 Lycaena  phlaeas
分類 鱗翅目シジミチョウ科
出現期 年に何回も発生・春~初冬
幼虫の
食草
スイバ・ギシギシなど(タデ科)

身近に見ることのできるかわいらしいチョウです。

生き物デジタル図鑑をみる

水辺の生き物たち
茶臼山のチョウ
けもののなかま

ページの先頭へ