ホーム > 防災・安全 > 防災 > ハザードマップ・防災マップ > お住まい周辺の危険な場所を確認しましょう
更新日:2025年2月26日
ここから本文です。
災害から自らの命を守るため、ハザードマップなどを活用し、土砂災害や洪水などに備えてください。紙ベースのマップは、危機管理防災課または各支所にもあります。
近年の異常気象により洪水・土砂災害が頻発しております。災害から命を守るためにハザードマップなどで、リスクを把握するとともに、いざという時のための避難場所を確認しておきましょう。
洪水による浸水予測や、土砂災害の危険性を示した地図です。pdf版で掲載しています。
長野市行政地図情報(GIS)では、住所や目標物から検索することができます。浸水想定区域や土砂災害(特別)警戒区域、避難場所などを確認することができます。
信州くらしのマップでは、県内全域の情報を確認することができます。土砂災害(特別)警戒区域以外にも、急傾斜地崩壊危険区域や砂防指定地、土砂災害危険箇所なども確認することができます。(浸水想定区域は掲載されていません)
災害が発生しそうなとき、また災害時には正しい情報を入手することが大切です。
災害が起こった際の通報先とあわせて、以下のページをご確認ください。
突然起こる災害に備え、日ごろから準備を進めましょう。
災害が発生しそうなとき、災害が発生したときには、正しい避難が大切です。
普段から避難行動について考えておきましょう。避難場所に避難することが危険だと判断される場合は、建物の中の、より安全な場所に移動することも避難行動です。
避難場所・避難所の一覧は以下のリンクから確認することができます。
地図で確認する場合は、長野市行政地図情報(GIS)でご確認ください。
お問い合わせ先
同じカテゴリのページを見る
こちらのページも読まれています