ホーム > 防災・安全 > 防災 > ハザードマップ・防災マップ > ため池ハザードマップ
更新日:2023年2月8日
ここから本文です。
長野市には農業用ため池が218箇所あり、その内防災重点ため池(※注1)は68箇所あります。
市では、ため池が決壊する恐れがある場合またはため池が決壊した場合に、迅速かつ安全に避難するための参考資料として防災重点ため池を優先に「ため池ハザードマップ」を作成しております。
地域の防災意識の向上と、ハザードマップを活用した防災訓練等にご活用いただきたいと考えています。
なお、地図上に示された浸水区域以外でも浸水が起こる可能性がありますので、早めの避難を心がけてください。
※注1 決壊した場合の浸水区域に家屋や公共施設等が存在し、人的被害を与えるおそれのあるため池。
小鳥ヶ池
小山田池
有旅大池・沢池・北瑠池・昭和池・中池・名知不池・南池・柳沢大池・大池上小池・南石津池・小金山池・宮浦池・寺下池 [令和3年4月28日追加]
田子池
堂沢池・よねり池・ひょうたん池・山の神池・若槻大池・かねつき堂池 [令和3年4月28日追加]
浅川大池・猫又池・上蓑ヶ谷池・下蓑ヶ谷池・蓑ヶ谷池(駒沢池)・大座法師池・丸池
大座法師池・上一ノ倉池(飯綱湖)・上池(柳沢池)・軍足池・浦谷地池
お問い合わせ先
同じカテゴリのページを見る
こちらのページも読まれています